2024年の冬至はいつ?沖縄と本土の違いやトゥンジージューシーの作り方をご紹介

沖縄 冬至

冬至とは、一年のなかで昼がもっとも短く、夜が長い日です。この日を境に、太陽の位置は徐々に高くなり始め、春への歩みが始まります。
冬至の日には、家族の健康を祈願しながらかぼちゃや小豆を食べるのが一般的ですが、沖縄では食べるものが異なります。

そこで今回は、本土と沖縄で異なる冬至の食べ物やトゥンジージューシーの作り方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

冬至ってどんな日?沖縄はいつ?

冬至は古来、太陽の力がもっとも弱まる日とされていました。日が短くなるので草木が枯れ、生き物の姿も見なくなることから「死に近い日」とも考えられていました。そのため、厄除けの意味から冬至の日には家族の健康を祈願する風習が生まれたといわれています。

詳しくは後述しますが、本土では冬至の日に家族の健康祈願としてかぼちゃや小豆を食べるのが一般的です。一方沖縄では、トゥンジージューシーを食べて家族の健康を祈願します。

2024年の冬至は、12月21日(土)です。旧暦ではなく二十四節気によって決まるため、本土と同じ日にあたります。
ちなみに、2025年と2026年の冬至は12月22日です。毎年日取りは変わりますが、大体12月20日〜12月22日にあたることが多いそうです。

本土と沖縄で異なる冬至の食べ物

沖縄 冬至

冬至の日は、家族の健康を祈願して過ごします。これは本土と同じですが、沖縄と本土ではその日に食べるものが異なります。

【本土】冬至の日に食べるもの

本土では、冬至の日にかぼちゃを食べるのが一般的です。
かぼちゃは栄養価が高く、保存が効く食材です。冬は栄養が豊富な旬の野菜が少なくなるため、「寒い冬を乗り切るために冬至の日にかぼちゃを食べて英気を養う」という考えから食べるようになったといわれています。

このほか、本土では小豆も冬至の日の定番食です。小豆の赤が厄払いに効果的と考えられているため、冬至の日に食べるようになったとされています。

さらに、本土には「ん」が2つつく食べ物を食べると運気が上がるという言い伝えもあります。そのため、人参や銀杏、寒天、キンカンなどを食べる家庭もあるそうです。
前述したかぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれるので「ん」が2回つく食べ物に含まれます。

ちなみに、本土には冬至の日にゆず湯に浸かる風習もあります。これは江戸時代から始まったそうで、「冬至=湯治」「柚子=融通が利く(=身体が丈夫)」という言葉あそびでお風呂屋さんが始めたといわれています。

【沖縄】冬至の日に食べるもの

沖縄では、古くから「トゥンジージューシー」と呼ばれる特別な炊き込みご飯を食べる習慣があります。この料理は、冬至の日に家族の健康と無病息災を願って作られるもので、主に豚肉、昆布、野菜など栄養価の高い食材が使われます。これらの具材をたっぷり入れた炊き込みご飯は、寒い冬に身体を温めるだけでなく、滋養強壮の効果も期待できます。

作ったトゥンジージューシーは家族で食べるだけでなく、火の神様(ヒヌカン)と仏壇にお供えし、日ごろの感謝を伝えて家族の健康を祈願します。

このほか、沖縄の冬至では「かちゅー湯」を飲む家庭もあります。
かちゅー湯の“かちゅー”とは、かつおのことです。かつお節と味噌を容器に入れ、お湯を注いだらかちゅー湯が完成します。梅干しやネギ、にんにくなど好きな具材を加えてアレンジするのもおすすめです。

沖縄では、昔から疲れたときや食欲がないときなどにかちゅー湯が飲まれてきました。かちゅー湯には疲労回復の効果があるとされていることから、冬至の日に「疲労回復して健康になるように」と食卓に出されることもあります。

子どもと一緒に作ろう!トゥンジージューシーの作り方

沖縄 冬至

冬至の日の定番であるトゥンジージューシーは、比較的簡単に作ることができます。そのため、子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

トゥンジージューシーの材料と作り方は以下のとおりです。

材料(5人分)・お米:3カップ
・出汁(鰹・豚):3.5カップ
・三枚肉:100g
・干し椎茸:4枚
・人参:50g
・かまぼこ:50g
・醤油:小さじ2
・塩:小さじ2
・油:小さじ2
・青ネギ:15g
作り方1.三枚肉は水から茹でて冷ましておく
2.お米を洗ってザルにあげておく
3.三枚肉・水で戻しておいた干し椎茸・人参・かまぼこを小さな角切りにする
4.鍋に洗ったお米と出汁、切った三枚肉・干し椎茸・人参・かまぼこ、塩、醤油、油を入れて炊く
5.炊き上がったら青ネギを混ぜる

トゥンジージューシーに、ターンム(田芋)やチンヌク(里芋)、サツマイモなどの芋類を入れる家庭もあります。量はお好みで調整してくださいね!

忙しくて一から作れないときは……

2024年の冬至は土曜日にあたりますが、忙しくてトゥンジージューシーを作る時間がないママ・パパもいるでしょう。その場合は、ジューシーの素を使うのがおすすめです!
炊飯器にお米と水、ジューシーの素を入れてよくかき混ぜ、あとは炊き上がるのを待つだけなので手軽に作ることができます。ジューシーの素だけでなく、芋類を入れるなど子どもと一緒にアレンジしてみるのもよいかもしれません!

◯ 関連記事
沖縄の伝統料理を家庭で作ってみよう!主な伝統料理の基本の材料と作り方をご紹介

今年の冬至の日は子どもと違った楽しみ方をしてみては?

冬至の日は、一年のなかで日照時間がもっとも短くなる日です。夕日が美しいとされる「残波岬」や「知念岬公園」などのスポットに行って、夕日を眺めながら「いつもよりどのくらい早く暗くなるのか」を子どもと確認するのも楽しいかもしれません。
お出かけが難しい場合は自宅で子どもと一緒にトゥンジージューシーを作り、家族で食卓を囲むのもおすすめです。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事