那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。
あんまーるでは、そんなママ・パパのために広報誌の中から知っておくべき情報を厳選してご紹介します! 今月は、那覇市立病院の新病院棟や住宅省エネ2025キャンペーン、イベント・講座情報についてまとめています。ぜひご覧ください。
もくじ
10月1日に開院予定!那覇市立病院の新病院棟について
開院から45年が経過した那覇市立病院は、建物の老朽化に伴い、建て替えを進めてきました。
10月1日(水)に開院予定の新病院棟は、「“結い”をキーワードとした医療と地域を結ぶ新病院」のデザインコンセプトのもと建設され、強化された機能を多数備えています。
新病院棟のフロアガイド
新病院棟のフロアガイドは、以下のとおりです。
10F | リハビリテーション室 |
5〜9F | 病棟 |
4F | 血液浄化療法センター |
3F | 手術室 / ICU / HCU / 日帰り手術センター |
2F | 救急センター / 放射線検査 / 内視鏡センター / 健診センター |
1F | 受付 / 外来 / 検査 / 外来点滴センター / 入退院支援室 |
B1F | 放射線治療 |
【特長①】地域がん診療連携拠点病院ならではの強み
那覇市立病院は、地域がん診療連携拠点病院に指定されています。
新病院棟には、手術支援ロボット「ダヴィンチ」や放射線治療装置「TrueBeam 医療用リニアック」などの最新医療機器が導入されるほか、現病院と比較して、手術室・集中治療室(ICU)・外来点滴センター ・高度治療室(HCU)が増設されます。
こうした、新病院棟の開院に伴う専門的ながん医療の提供、地域におけるがん診療の連携協力体制の整備によって、引き続き手術および放射線治療、薬物療法を効果的に組み合わせた集学的治療を実現するとのことです。
【特長②】地域周産期母子医療センターを整備
新病院棟では、産婦人科医および小児科医が24時間対応可能な体制を整備していくとのことです。分娩時の立ち会い、産後の母児同室、父親への育児指導参加、母乳育児サポート、助産師外来など、妊産婦さんとともに家族もサポートできる体制の強化が期待できます。
【特長③】スマートベッドシステムの導入
新病院棟には、スマートベッドシステムが導入される予定です。
スマートベッドシステムとは、ベッドサイド端末に専用機器をかざすことで、電子カルテへ患者さんの体温、血圧などの情報を自動で入力できるシステムです。さまざまな情報を迅速かつ的確に共有できることから、患者さんの体調の急変に素早く対応することが可能です。
【特長④】災害対応の強化
新病院棟では、地震の揺れが建物に伝わりにくい「免震構造」を採用していると同時に、病院事業継続計画(BCP)を整備しています。次年度以降には、災害時でも診療を継続できるよう、医療資源や非常食の備蓄機能を整備する予定とのことです。
開院時の診療制限・入口までの経路変更
新病院棟の開院に伴う移転業務のため、外来および救急診療が制限されます。
救急診療は9月29日(月)正午から診療を停止し、10月2日(木)8時半より再開します。
外来診療は9月29日(月)〜10月3日(金)まで診療を停止し、土日を挟んで10月6日(月)より再開します。
また、10月1日(水)以降、旧病院棟の解体工事のため、立体駐車場の出入口と、ゆいレール 市立病院前駅および立体駐車場から病院入口までの徒歩経路が変更となります。詳しくはこちらからご確認ください。
リフォーム・新築を検討中の方必見!住宅省エネ2025キャンペーンとは

住宅省エネ2025キャンペーンとは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅省エネ化を支援する国の補助事業です。
対象となるリフォーム工事には、たとえば以下のようなケースがあります。
・開口部の断熱
・防災性の向上
・バリアフリー化
・エアコンの導入
・エコ設備の導入 など
幅広いリフォーム工事が対象になっているほか、新築住宅の建設においても上記のような省エネにつながる設備の導入や施工を行った場合は対象となります。
リフォームや新築を検討している方は、国の補助制度も活用しながら、住宅の省エネ化を目指してみてくださいね!
9月も催し盛りだくさん!那覇市のイベント・講座情報

最後に、那覇市の広報誌内で紹介されていたイベント・講座の情報をご紹介します!
【銘苅:9/13】那覇市消防局救急フェア
那覇市消防局救急フェアは、 9月9日「救急の日」にあわせて開催されるイベントです。救急業務および救急医療に対する正しい理解と、救急医療関係者の意識の高揚を目的としています。
救急隊員による救命処置デモンストレーションを見学できるほか、ちびっこ救急隊体験や濃煙避難体験、応急手当体験などに参加できます。ぜひお子さんとお楽しみください!
イベント名 | 那覇市消防局救急フェア |
場所 | 中央消防署敷地内 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2丁目3-8(MAP) |
日時 | 【日程】2025年9月13日(土) 【時間】式典:13:30~14:15 イベント:14:30~16:00 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | なし |
【奥武山町:11/9】ひやみかち なはウォーク2025
ひやみかち なはウォーク2025の申し込みが始まっています。
オンライン | 【期間】8月27日(水)~10月19日(日) ※別途手数料がかかります |
窓口 | 【期間】8月27日(水)~10月19日(日) ・那覇市役所 10F 市民スポーツ課(MAP) 受付:9:00~17:00(平日のみ) ・沖縄セルラースタジアム那覇(MAP) 受付:9:00~20:00 ・那覇市民体育館(MAP) 受付:9:00~20:00(第2・第4火曜日は除く) |
子どもからお年寄りまで楽しめるウォーキングイベントとなっているため、この機会にぜひ参加してみてください。なお、当日に申し込みすることはできません。
イベント名 | ひやみかち なはウォーク2025 |
場所 | 沖縄セルラースタジアム那覇およびその周辺 〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町42-1(MAP) |
日時 | 【日程】2025年11月9日(日) 【時間】7:30〜15:00 |
料金 | 【大人】500円 (※18歳以下、障がいのある方とその介助者は無料) |
駐車場 | 要問い合わせ |
講座情報
那覇市内で開催される講座の情報です。
かみかみ講演会 | 【日時】2025年9月25日(木)14:00~15:30 【対象】妊婦、離乳食後期ごろの乳児を持つ保護者 【料金】要問い合わせ 【場所】那覇市保健所(MAP) 【申込】9月1日(月)~24日(水)までにWebにて受付 |
乳幼児の命を守る応急手当 | 【日時】2025年9月28日(日)10:00~12:00 【対象】市在住・在勤・在学の3~12か月の乳児を持つ保護者 (パートナーと参加) 【料金】150円(保険料) 【場所】那覇市 中央公民館(MAP) 【申込】9月1日(月)~16日(火)までにWebまたは電話(917-3442)、窓口にて受付 |
親子ふれあい教室気持ちのワークショップ | 【日時】2025年10月4日(土)10:00~12:00 【対象】市在住・在学の小学3~6年生と保護者 ※30組(抽選) 【料金】参加無料 【場所】ほしぞら公民館(MAP) 【申込】9月8日(月)~19日(金)までにWebまたは電話(917-3443)、窓口にて受付 |
◯ 関連記事
【2025年9月】沖縄のおすすめイベント情報を一挙ご紹介!エイサーや花火を楽しもう
新病院棟の特長を知ってもしもに備えよう
「広報 なは市民の友 9月号」では、那覇市立病院の新病院棟や住宅省エネ2025キャンペーンに関する情報、そしてイベント・講座情報などが掲載されていました。
なかでも那覇市立病院の新病院棟については、お子さんの体調次第では利用することもあるかもしれないため、どのような特長があるのか知っておくと安心ですね。
このように広報誌には知っておきたいお役立ち情報が盛りだくさん! 見逃さないためにも、那覇市にお住まいのママ・パパは広報誌はもちろん、あんまーるもぜひチェックしてくださいね。
◯ 関連記事
【豊見城市】2025年9月のお役立ち情報!就学時健康診断・新入学準備金の入学前支給について
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから