【那覇市】2025年11月のお役立ち情報!子育てに悩んだときは公的な相談窓口を頼ろう

那覇市(広報誌 11月)

那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。

あんまーるでは、そんなママ・パパのために広報誌の中から知っておくべき情報を厳選してご紹介します! 今月は、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間や津波防災の日、11月に開催されるイベント情報についてまとめています。ぜひご覧ください。

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間」

子育てにはたくさんの喜びや感動がある一方で、ストレスや孤独を感じ、悩むこともあります。

児童虐待の多くは、保護者が子育ての悩みやストレスを誰にも相談できず、無理を重ねてしまうなかで起こります。子どもを傷つけないためにも、悩んだり孤独を感じたりしたときはひとりで抱え込まず、公的な相談窓口を利用することが大切です。

子育ての悩み・こども家庭センターなは
861-5026(平日:8:30~17:15)
児童虐待に関する相談・通告・那覇市こども虐待相談
862-0593(平日:8:30~17:15)

・こども虐待ホットライン(沖縄県中央児童相談所)
886-2900(24時間受付)

・児童相談所虐待対応ダイヤル(全国共通)
189(24時間受付)

「こんなことでも相談していいのかな?」と悩む必要はありません。少しでも困ったり悩んだりストレスを感じたりしたら迷わず電話をしましょう。相談するだけで気持ちが軽くなることもありますよ。

なお、子育てでは以下のポイントを意識することが重要です。

・子どもの気持ちや考えに耳を傾ける
・命令形ではなく、子どもが行動に移しやすい言葉で伝える(例:手をつないで歩こうね)
・子どものよい行いやできていることを具体的に褒める
・家族や友人など、誰かに話を聞いてもらったり助けを求めたりできる環境をつくる

子どもの笑顔が増えて、ママ・パパもストレスや孤独を感じにくくなります。

関連記事:
教育熱心と紙一重?「教育虐待」を知って子どもの声に耳を傾けよう

11月5日は津波防災の日!理解を深めて適切な行動を

那覇市(広報誌 11月)

南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率は60~90%以上といわれており、仮に発生した場合は沖縄にも最大5m(那覇市は3m)の津波が襲うと想定されています。

11月5日は「津波防災の日」です。すでに過ぎていますが、このタイミングで津波について理解を深めて、いざというときに適切に行動できるよう備えましょう。

そもそも津波とは

津波とは、海底から海面までの海水全体が動くエネルギーの大きな波です。大きな津波でなくても、30cmほどあれば流れに足元を取られ、巻き込まれる可能性があります。

津波から身を守るためには、素早い避難が必須です。津波が見えてから走っても逃げきれないほど襲ってくるスピードは速いため、海の近くで津波注意報・警報や避難指示が発表されたときや、強い地震・長くゆったりとした揺れを感じたときはすぐに避難しましょう。

津波から避難するときは「徒歩」が原則

津波注意報・警報が発表されたら徒歩で避難しましょう。車で避難すると渋滞を招き、身動きが取れなくなる可能性があります。足が不自由な家族がいるなど、やむを得ない場合を除き、基本的には徒歩で高く安全な場所へ避難しましょう。

なお、もし乗車中に津波注意報・警報が発表された際は、避難者や救急車両の邪魔にならない安全な場所に車を停めてください。

関連記事:
南海トラフ地震が起きたら沖縄県はどうなる?想定されている被害をもとに備えよう
もしもに備えておこう!災害時に役立つライフハックと準備しておきたい防災グッズ
【編集部日記】親子で防災について考えてみた!チェックしたこと・準備しておきたいものを確認
災害時に子連れで避難するときのタイミング・ポイント・持ち物を解説!

ぜひ参加してみて!那覇市で開催される11月のイベント情報

最後に、那覇市の広報誌内で紹介されていたイベントの情報をご紹介します!

かみかみ講演会【日時】2025年11月27日(木)14:00~15:30
【対象】妊婦、離乳食後期までの乳児をもつ保護者(祖父母も可)
【場所】那覇市保健所 3階 大会議室(MAP
 【申込】Webにて11月4日(火)~26日(水) まで
第29回 国場川水あしび(清掃活動)【日時】2025年11月15日(土)
    受付:8:30~9:00
    清掃活動:9:15~10:15
    その他環境啓発イベントなど:11:00~12:00ごろ
【場所】漫湖水鳥・湿地センター(MAP
【申込】当日受付
第43回 那覇市障がい者運動会【日時】2025年11月16日(日)10:00~15:00(受付:9:30)
【対象】市在住の障がいのある方(身体・知的・精神)とその家族
【場所】開南小学校 グランド(MAP
【申込】案内ハガキやチラシ、もしくは障害者手帳を持参して会場へお越しください
世界遺産解説会【日時】2025年11月16日(日)9:00~10:00
【場所】識名園(MAP
    ※券売所前に5分前に集合
【申込】直接識名園にお越しください
第13回 おはなしがいっぱい【日時】2025年11月16日(日)13:30~16:00
【場所】牧志駅前ほしぞら公民館ホール(MAP

◯ 関連記事
【2025年11月】沖縄のおすすめイベント情報を一挙ご紹介!やちむんやイルミネーションを満喫しよう

手遅れになる前に相談・対策をしよう

「広報 なは市民の友 11月号」では、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間や津波防災の日、11月に開催されるイベント情報などが掲載されていました。
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間に伴い、子育てに関する相談窓口について知ることは、ママ・パパの心の支えとなります。悩んだり困ったりしたときはひとりで抱え込まず、公的な相談窓口を積極的に利用してくださいね。

このように広報誌には知っておきたいお役立ち情報が盛りだくさん! 見逃さないためにも、那覇市にお住まいのママ・パパは広報誌はもちろん、あんまーるもぜひチェックしてくださいね。

◯ 関連記事
【豊見城市】2025年11月のお役立ち情報!mobi(モビ)の実証運行や補聴器購入費助成について

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ゆーりんちー

食べること🍙 が大好きなあんまーるの編集長。
今は推しに夢中ですが、いつかはママとなり、愛する我が子とたのしい時間を過ごしたいなぁと思っています!

わたしなりの目線でママ・パパにとって役立つ情報をお届けします。
よろしくお願いいたします☺️❣️

おすすめ記事