五月病も梅雨だるも吹き飛ばそう!川満アンリの「オンモード」の作り方

アンリのあんまーるーむ_オンモード

みなさん、こんにちは! 川満アンリです。

雨が続く時期ですが、体調はお変わりありませんか?
ただでさえ五月病という言葉があるほどやる気がなくなるこの月に、わざわざ梅雨まで重なるなんて!と気持ちまで若干ネガティブになってしまいがち。

忙しい3月・4月から解放され少し落ち着いたわたしは、すっかりやる気スイッチをどこに置いたのか思い出せず、毎日「あぁー今日もだるおもー」と深キョンのCMのようなセリフを呟いております。

とはいっても、家事に育児に仕事にとやらないといけないことは待ってくれません。

そこで今回は、わたしのやる気スイッチを探し出しオンモードになるまでを綴りたいと思います。ぜひお付き合いください。

「梅雨だる」にはディズニープリンセスモードで!

最近よく耳にする「梅雨だる」という言葉。

気温や湿度が高い梅雨の時期には、身体がおやすみモードに入ってしまい、なんとなく頭が重く感じたり偏頭痛が起きたり。肩こりやめまい、食欲不振などさまざまな症状が出やすい時期だそうです。その総称が「梅雨だる」。

わたしも、偏頭痛やなんとなくだるい、ちょっと風邪っぽいなどの症状に加えて、湿気による肌の痒みなどもあり、絶賛梅雨だる中です。

梅雨だるになってしまっておやすみモードの身体をオンモードにするには、生活リズムを整えることがとにかく大事だそうです。ふむふむ。

アンリのあんまーるーむ_オンモード

生活リズムといえば1日が始まる朝。

梅雨のときって換気もしづらいですし、朝の眩しい光が入ってこないので寝起きもイマイチだったりしますが、決まった時間にカーテンを開けて少しでも朝の光を部屋に入れることは生活リズムを整えるのに必要だとか。

……正直、毎朝起きたらカーテン開けてるけどなぁと思っていましたが、ただ開けるのではなく、自分の身体に「おはよう!朝だよ」と言い聞かせてみることにしました。すると身体が「おぉぅ、朝か!おはよう」と返事をしてくれるような気がします。

そうそう、ディズニープリンセスが朝「鳥さん、おはよう!みんな、おはよう!」というように、プリンセスのハッピーなオーラを纏うイメージです。

朝のディズニープリンセスごっこで身体に「朝が始まった」ことを言い聞かせると、やる気スイッチの電源が入り体が起動しますよ。

顔の血色を足して自分を大切に想う

だるい日の顔って悲惨なもんです。湿気が高い日は髪もボサボサ、顔はベトベトで浮腫んでいて、「人間ってほんと水分でできてるんだなぁ」と変に感心するほど。
だるいからとメイクをせずに、髪もボサボサでいると、本当にダラダラと何をしたのかもわからない状態で1日があっという間に終わってしまうんですよねぇ。

もちろんそんな日も大事だと思いますが、それに慣れてしまうとなかなか普段の生活が苦痛になってしまって、「はぁーだるい」「めんどくさいなぁ」と思ってしまいます。

そんなときこそ、わかりやすく自分を変えるのがメイクアップ!
スキンケアで肌を整えていると、だんだん「自分を大切にしている」気持ちになってきます。

アンリのあんまーるーむ_オンモード
お気に入りのメディプローラーの炭酸パック

お気に入りは炭酸パック。炭酸パックを作っているときから気持ちが上がり始め、拭き取ったときにはなんか小顔になった気がして嬉しくなります。

スキンケア後は、好きな音楽を聴きながらヘアを整えメイクをすると、目で見てしっかりと自分がオンに変わったのを実感できます。

ただ、どうしてもメイクがめんどくさいとき、朝起きてどこにも行く予定がない日、ファンデは重いし面倒ってときは絶対にありますよね。
そんなときには口紅だけパパッと。口紅なら片手で塗れてあっという間に終わります。最近は色付きリップも充実しているので負担も少なくgoodです。

ふとした瞬間に見る自分の顔の血色がよくなるだけで、気持ちが全然違います。一塗りでもぱっと印象が変わる口紅は、スイッチを押す力が強いなって感じています。

ちなみに私は、ベージュブラウンやバービーのようなクラシックピンクなど、しっかり色が出るものが最近のお気に入りです。

好きな香りを纏う

アンリのあんまーるーむ_オンモード
アンリのあんまーるーむ_オンモード

子どもが産まれてからはあまり香水をつけることもなくなったのですが、娘が小学校に入ったころから少しずつほんのりと香水をつけ始めています。

最近は女度が上がるようなレディーな香りも好き。

マリリンモンローが寝る前にシャネルのNo.5を纏っていたという話は有名ですが、自分のために選んだ香りとともに1日を過ごすなんて、とても贅沢なことだと思います。

好きな香りを纏うと、鼻から嗅いだ香りが心に直結している感じがするんです。香りは心を癒してくれて優雅にしてくれます。

なんとなくつけてみるだけでも「ちょっと着替えて出掛けてみようかな」という気持ちにさせてくれたり、ほんのり香る香水はすごくいいものです。

香水が苦手な方は、アロマやハーブの香りで気持ちあげてみてもいいかも。

五感を満たして生活リズムを整えよう

ほかにも、おいしいものを食べる!というのもスイッチのひとつ。おいしい食事は幸せな気持ちになります。

オンモードになるためにやる気を出すためのスイッチをいくつか探してみましたが、結局は目で見て耳で聞いて鼻で香りを楽しみ口で味わい笑う。五感を満たすということは、生活リズムを整えるために重要なことだなと改めて感じます。

日常のひとつにちょっと加えるだけの簡単スイッチを探して、気分上げて!梅雨のジメッとした時期を乗り越えていきましょうね。

今回も、最後まで読んでくださってアンリがとうございました!

川満 アンリ

沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄で子育てする6歳👧のママ🌺
39歳。美容学生。テレビや司会のお仕事。メイクアップ。ママ。好きなこと全力な毎日です!

おすすめ記事