「いつから離乳食を始めればよいのかわからない」と悩んでいるママ・パパもいるでしょう。子どもによって離乳食のタイミングは異なりますが、一般的な目安はあるため、それを参考にするのも一案です。
そこで今回は、離乳食を始める一般的なタイミングをご紹介します。また、離乳食の内容やベストな量、食べてくれない原因・対処法についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
離乳食は一般的にいつから与える?
一般的に、離乳食を与える目安は生後5~6か月ごろといわれています。具体的な時期は赤ちゃんの成長や発達によって異なりますが、次のようなサインが現れると離乳食を始めるタイミングと考えられます。
・首がすわって支えなしで座れるようになった
・ママ・パパが食べている様子に興味を示すようになった
・スプーンを口に持っていったときに舌で押し出さない
赤ちゃんが生後5〜6か月になり、上記のサインが見られたら離乳食を与えてみるとよいでしょう!
参照:II 離乳編|厚生労働省
離乳食の内容やベストな量は?
ここでは、一般的な離乳食の内容やベストな量をご紹介します!
生後5〜6か月ごろ
生後5〜6か月ごろは食べ物に慣れさせ、飲み込むことを覚える時期です。初めて離乳食を与える際は、粒が残らないペースト状の10倍粥を小さじ1杯から始めましょう。
1日目にお粥を小さじ1杯食べたら、2日目は2杯、3日目は3杯と徐々に量を増やしていきます。赤ちゃんがお粥に慣れてきたら、ペースト状になるまですりつぶした人参やかぼちゃなどの野菜も与えてみるとよいでしょう。
野菜にも慣れてきたら、つぶした豆腐や白身魚、卵黄なども試していきます。初めて与える食材はアレルギーが出るかもしれないため、病院が開いている時間に与えましょう。
生後7〜8か月ごろ
生後7〜8か月ごろは、歯が生え始める時期です。舌と上あごでつぶせる程度の柔らかい食べ物を与えていきましょう!
与える量の目安は以下のとおりです。
炭水化物 | 全粥(米:5、水:1):50~80g |
ビタミン・ミネラル(野菜や果物) | 20〜30g |
タンパク質 | ・魚または肉を与える場合:10〜15g ・豆腐を与える場合:30〜40g ・卵を与える場合:卵黄1〜全卵1/3 ・乳製品を与える場合:50〜70g |
上記の量を1日2回与えます。食事のリズムを作るために、朝と昼に与えるとよいでしょう。
生後9〜11か月ごろ
生後9〜11か月ごろは、食べ物を前歯で噛み、歯茎でつぶしながら食べるようになる時期です。食べ物の柔らかさは、バナナを目安にするとよいでしょう。
与える量の目安は以下のとおりです。
炭水化物 | 全粥90g、または軟飯80g |
ビタミン・ミネラル(野菜や果物) | 30〜40g |
タンパク質 | ・魚または肉を与える場合:15g ・豆腐を与える場合:45g ・卵を与える場合:全卵1/2 ・乳製品を与える場合:80g |
生後9〜11か月ごろになると、離乳食の回数が1日3回になります。食べる時間を家族と同じタイミングにすることで、食事の時間を楽しんでもらえるかもしれません!
生後12〜18か月ごろ
生後12〜18か月ごろになると噛むのが上手になるため、肉団子くらいの硬さの食べ物を食べられるようになります。
与える量の目安は以下のとおりです。
炭水化物 | 軟飯90g、またはご飯80g |
ビタミン・ミネラル(野菜や果物) | 40〜50g |
タンパク質 | ・魚または肉を与える場合:15〜20g ・豆腐を与える場合:50〜55g ・卵を与える場合:全卵1/2〜2/3 ・乳製品を与える場合:100g |
朝・昼・夜の3食に加え、捕食(おやつ)を2回与えるとよいでしょう。おやつに果物や芋類などを与えると栄養も補うことができます。
離乳食を食べてくれない4つの原因と対処法
離乳食を食べてくれないとき、どうしてよいのか困惑してしまうでしょう。原因を知ることで対処法がわかるかもしれません!
1.食べることに興味がない
子どもが離乳食を食べてくれないとき、食べることに興味がないだけかもしれません。とくに離乳食開始の5〜6か月ごろは食べない子も多く、子どもによっては1歳近くになるまで食べることに興味がない子もいるようです。
母乳やミルクで栄養をしっかり摂れている場合は、心配しすぎる必要はないでしょう。無理に与えようとすると、かえって食事が嫌いになる可能性があります。
2.離乳食の内容が月齢に合っていない
子どもが離乳食を食べてくれないとき、離乳食の内容が月齢に合っていないかもしれません。
生後5〜6か月ごろはペースト状のもの、生後7〜8か月ごろは舌と上あごでつぶせる程度の柔らかいもの、生後9〜11か月ごろはバナナ程度の柔らかいもの、生後12〜18か月ごろは肉団子くらいの硬さのものを目安に与えましょう。
子どもが噛めない・飲み込めないものを与えると喉に詰まらせてしまうおそれもあります。食べ物の硬さを調整しながら与えてみましょう。
3.離乳食の味や食感が好みに合っていない
味や食感が好みに合っていないことも、子どもが離乳食を食べない原因です。ベビーフードやレトルトなども与えて、食べるか確認してみましょう。
手作りよりもベビーフードやレトルトを食べる子どももいます。筆者はよくベビーフードを与えていましたよ。
4.環境が合っていない
子どもの周りにおもちゃを置いていたりテレビをつけていたりする場合、子どもの意識がそちらに向いてしまいます。食事に集中できない環境のため、子どもが離乳食を食べてくれないのです。
そのため、子どもの周りにはなにも置かず、テレビを消して離乳食を与えてみましょう。
食事に集中できる環境を整えても離乳食を食べてくれない場合は、使用しているスプーンが原因かもしれません。スプーンを変えて離乳食を与えてみましょう!
子どもの成長に合わせて離乳食を与えよう
離乳食を始めるタイミングは、生後5〜6か月ごろが一般的です。具体的には、「首がすわって支えなしで座れるようになった」「ママ・パパが食べている様子に興味を示すようになった」「スプーンを口に持っていったときに舌で押し出さない」などのサインが見られたら、離乳食を始めてもよいといえます。子どもの成長に合わせて離乳食を試してみましょう!
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから