北中城村の「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」で味わう琉球×京都ランチ

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

突然ですが、みなさんは京都料理はお好きですか?
出汁が効いた和食やほっこりやさしい甘さのお茶系スイーツなど、いろいろ思い浮かびますよね。

もし「京都料理が好き」「京都料理を子どもに食べてほしい」というのであれば、ぜひ北中城村にある「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」へ行ってみてください。そこでは「琉京料理」という琉球と京都のコラボレーション料理が楽しめるんです!

そこで今回は、グルメライターの吉田珠里が琉京甘味 SANS SOUCIさんをレポート。京都と沖縄のいいところどりのお料理と、アッと驚く大きさの和パフェを食べてきたのでご紹介します。

北中城村の大人気カフェ「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

琉京甘味 SANS SOUCIさんは、北中城村の小高い丘の中ほどにある、人気カフェが密集しているエリアにあります。外国人住宅を改装したお店で、白を基調とした建物と水色の看板が特徴です。
2011年にオープンされて以来、うちなーんちゅを中心に関心を集め、今では平日でも席が埋まっているほどの人気店になっています!

そんな琉京甘味 SANS SOUCIさんには、店舗前と第二駐車場、あわせて20台近く停められる駐車場があります。そのため、車でも安心して訪問できますよ。

親子でゆっくり過ごしやすい店内

ウッド調で落ち着く雰囲気の店内には、ゆったりと座れるテーブル席やソファ席が完備されています。

また、「子連れのお客さんがゆっくり過ごせるように」とキッズルームも完備されているんです!
落書き黒板やおもちゃ、絵本など、お子さんが退屈しない工夫が満載のキッズルーム。子ども用の椅子やベビーベッドもあるので、小さいお子さんがいるママ・パパも安心してランチを楽しめます。

なお、キッズルームは1部屋のみなので、利用したい場合は予約してから訪問してみてくださいね。

沖縄で楽しめる琉京料理って?

琉京甘味 SANS SOUCIさんで味わえるのは、「琉球」と「京都」のコラボレーション料理。「沖縄にいながらにして京都を感じる」をコンセプトに、沖縄県産食材と京都から直送された素材を組み合わせて、多種多様な食事やスイーツを提供されています。

ホッとするおいしさのランチ

琉京甘味 SANS SOUCIさんのランチメニューは、種類がとにかく豊富! 大きく分けて「うどん」と「丼もの」が楽しめます。

出汁が効いたうどんの主なラインナップは以下のとおり。

・京都の「京とうふ藤野」の絶品油揚げが乗った「きつねうどん」
・きつねが倍量乗った、甘ぎつね好きにはたまらない「京きつねがさね」
・天かすが乗ったたぬきうどんにこだわり卵を乗せた「はいからうどん」
・脂の旨みが際立つ山原豚を甘辛く煮込んでたっぷり乗せた「やんばる豚の肉うどん」
・新鮮な国産若鶏と九条ネギを乗せた「鶏なんばんうどん」
・スパイシーでクリーミーな「カレーうどん」
・氷水でキュッと締めた「ごまつけうどん」 など

そのほかにもたくさんのうどんメニューが用意されています!

丼ものメニューも豊富で、主なラインナップには以下が挙げられます。

・こだわり卵とやんばる若鶏を甘辛い割り下でフワッと煮込んだ「親子丼」
・たっぷりの山原豚肉をこだわり卵とあわせた「他人丼」
・京都名産の湯葉をこだわり卵とあわせて特製割り下で煮込んだ「湯葉玉丼」
・鶏肉も豚肉も一緒に卵でふんわりととじた「ご近所丼」
・甘辛く炊いたお揚げと手作りの天かす、九条ねぎを卵でとじた「衣笠丼」 など

また、人気No.1メニューのカレーうどんと人気No.2メニューの親子丼の両方を味わえる「とびきりセット」もあるので、「どちらも魅力的で選べない!」という方はぜひチェックしてみてください。

さらに、季節限定メニューもその時々で提供されているので、最新情報はお店のInstagramをチェックしてみてくださいね。

サイドも充実

ランチメニューにちょっと追加したいときや、お子さんにももってこいなミニサイズのうどんや丼メニューも用意されています。
具体的には、「ミニごまカレー南蛮うどん」「ミニきつねうどん」「ミニはいからうどん」などの麺量が半分のミニサイズうどんや、「ミニ丼」「ちりめん山椒ごはん」「琉京TKG」などのごはんものがあります。

おひとりさま1品以上の注文が必須ですが、小学生以下のお子さんは対象外なので、メインとサイドを注文してシェアするのもよさそうですね。

こだわりの絶品和スイーツ

琉京甘味 SANS SOUCIさんで提供されているスイーツも種類が豊富!

たとえば、香り高い「抹茶かき氷」や「ほうじ茶かき氷」、県産フルーツをふんだんに使用したかき氷など、夏にぴったりのかき氷はトッピングも豊富でどれにしようか迷っちゃう!
特製のあんこやアイスクリームがたっぷりのパフェは、黒糖やきな粉、抹茶などの味があり、小さいサイズから高さ24cmの巨大サイズまで揃っています。

このほか、抹茶・きな粉・黒糖から選べるアイスクリームや、選べるアイスクリームを乗せたあんみつ、濃厚なプリン、フワッと巻かれたロールケーキなどもあり、メニュー表をみているだけでもワクワクしてしまうような種類の豊富さです。

ドリンク片手に一息つこう

ドリンクには、素材にこだわった本格的なメニューが揃います。

たとえば、抹茶・ほうじ茶・グリーンティーには京都・宇治『丸久小山園』の茶葉を使用しています。
コーヒー豆にはイタリア『ポレポレ』の豆が使用されており、とても香り高いのが特徴です。

ドリンクの種類によってはアイスとホットから選ぶことができ、お茶のフロートやソーダなどもありました。また、お子さんが飲みやすいアップルジュースやマンゴージュースもありましたよ。

麺と丼、両方楽しめる欲張りセット!

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

ランチメニューの種類の豊富さに頭を悩ませていると、親切なスタッフさんが「両方楽しめるセットがありますよ!」と丁寧に教えてくださいました。そこでわたしは、人気2トップのカレーうどんと親子丼が楽しめる「とびきりセット」を注文しました!

うどんはカレーうどんで、「スパイシー」「温玉」「白ごはん」をそれぞれ100円で追加できました。スタッフさんのおすすめは温玉追加とのことだったので、温玉もしっかり追加しましたよ!

ちなみに、丼は「親子丼」「他人丼」「ご近所丼」から選べます。気分にあわせて丼を選べるのは、うれしい心遣いですね。

風味豊かなカレーうどん

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

カレーうどんのスープには、京都生まれのミックススパイスと10種類以上のスパイスがブレンドされたカレーが使われています。 やさしい出汁とスパイスの香りがふわっと漂い、食欲が掻き立てられます。

複雑に重なったスパイスはとても香り高い! ピリッとした多少の辛味はありますが、マイルドで口当たりがよく、まろやかさを感じられました。

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

カレーうどんに追加した温玉を崩すと、さらに濃厚でマイルドな味わいに! ちょっとした味変になるのがうれしいポイントです。

うどんは柔らかめでもちっとしてて食べやすい! カレーの旨味を余すところなく絡め取ってくれます。

大きめの豚肉など、具材もたっぷり入っているので、食べ応え抜群でしたよ。

出汁が効いた親子丼

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

親子丼には、コクが深く濃い味の卵がふんだんに使用されていました。とろっとろでふわっふわな食感で、一口頬張るだけで幸せな気持ちになります。

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

ふわとろ卵をまとったお米は一粒一粒が立っており、とろっとした舌触りとふっくらとしたお米が口の中でほどける感じがとても心地よかったです。

お肉も大ぶりで食べ応えがあり、噛めば噛むほど鶏の旨味を感じられ、良質なお肉が使われているのがよくわかりました!

そびえ立つ和パフェは絶品で大満足のボリューム感!

琉京甘味 SANS SOUCIさんで人気の2種を食べたあとはやはり和スイーツも食べたくなり、わんぱくなわたしは一番大きな「特選サンスーシィパフェ」を注文してみました!
お店自慢の3種類のアイスクリームをはじめとした、和スイーツのすべてが詰まったオールスターズです。

北中城村 琉京甘味 SANS SOUCI

そびえ立つ巨大パフェ……、その高さはグラスだけで24cm! その上に抹茶のアイスクリームやホイップクリームが乗っているので、さらに高くなります。

抹茶・黒糖・きな粉のアイスクリーム、白玉、ゼリー、あんこはすべてお店の手作り! アイスクリームはとっても濃厚で口当たりがよく、白玉とゼリーは心地よい食感、そしてあんこはほどよい甘さで、どれも絶品でした。

グラスの底まで余すことなく各スイーツが詰め込まれていて、すごく贅沢なのがうれしい! 大きめのサイズですが手作りのやさしい甘さなので、ぺろっと完食してしまいますよ。

もちろん、シェアするのにもぴったりなので、親子で巨大和パフェを楽しんでみてはいかがでしょうか?

沖縄を代表する琉京料理カフェ「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」でおいしいランチを食べよう

和の料理や和スイーツをお探しのママ・パパにぜひおすすめしたい「琉京甘味 SANS SOUCI」さん。シェアしやすい料理が揃っているほか、お子さん連れでも安心して訪問できる工夫がいっぱいです!
ぜひ週末に親子でおいしい琉京料理を楽しんでみてください。


住所:沖縄県中頭郡北中城村荻道150
電話:098-935-1012
営業時間:11:00〜16:00(L.O. 15:00)
定休日:なし
駐車場:あり
SNS:Instagram

※ 掲載許可 取得済み

吉田 珠里

常に何かしらもぐもぐしている食いしん坊グルメライターです🍚
大盛りと男飯に目がありませんが、あまいものやヘルシーなものも大好き❣️
年間500軒食べ歩くわたしが、ファミリーにおすすめの沖縄グルメを厳選してご紹介します✨

おすすめ記事