春分の日は何をする日?子どもと楽しめる過ごし方もご紹介

春分の日

国民の祝日に定められている「春分の日」。どのような日なのかご存じないママ・パパもいるのではないでしょうか?
子どもに「なぜお休みなの?」と聞かれるかもしれないので、知っておくと安心ですよ。

そこで今回は、春分の日とはどのような日なのかをはじめ、子どもに聞かれたときの伝え方やおすすめの過ごし方などをご紹介します。

春分の日とはどんな日?

春分の日

春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。昼と夜の長さが等しく、自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる日であることから、春分の日が制定されたそうです。

このほか、春分の日は「春の彼岸」と呼ばれ、お墓参りをする日でもあります。
春分の日になると太陽が真西に沈むことから影が直線になり、「西方にある極楽浄土と一番近くなる」といわれています。これにより、西に沈む太陽を礼拝しご先祖さまを供養するようになったのですが、この風習が今では「お墓参りをする日」として広まっています。

春分の日はお墓参りをする日とお伝えしましたが、沖縄ではお仏壇の前でご先祖さまを供養することが多いようです。なぜなら、沖縄ではお仏壇とお墓はつながっていると考えられているからです。また、シーミー(清明祭)を控えているという理由により、お墓参りに行かない方も多いそうです。
ちなみに、2024年の春分の日は3月20日(水)、シーミー(清明祭)は4月4日(木)です。

「春分の日って何?」と聞かれたときの伝え方

春分の日は祝日になっていることもあり、子どもに「どうしてお休みなの?」「春分の日って何?」と聞かれることがあるかもしれません。
子どもに聞かれたときは、「生き物や自然を大切にする日」「ご先祖さまに“いつも見守ってくれてありがとう”と感謝の気持ちを伝える日」など、年齢に合わせてわかりやすい言葉で伝えるのがおすすめです!

おすすめの春分の日の過ごし方をご紹介!

春分の日

ここでは、春分の日の過ごし方をご紹介します。子どもと一緒にぜひ楽しんでください!

春探しをする

春分の日は生き物や自然を大切にする日なので、子どもと一緒に春探しをするのがおすすめです。

3月ごろに咲く花には、「デイゴ」「つつじ」「クロヨナ」などがあります。植物を眺めながら、冬から春への移り変わりを肌で感じてみてはいかがでしょうか?
近くを散歩するのもよいですが、イベントに参加するのもおすすめです。東村では毎年「東村つつじ祭り」が開催されています。開催期間中はさまざまなイベントも行われているため、子どもも楽しむことができますよ!

イベント名東村つつじ祭り
場所東村村民の森つつじ園
〒905-1204 沖縄県国頭郡東村平良861-28(MAP
日時【日程】2024年3月1日(金)〜20日(水)
【時間】9:00〜17:00(最終入園 16:00)
料金【高校生以上】300円
【中学生以下】無料
駐車場あり

折り紙で春を演出する

「天気が悪くて外に出られない」「外出する時間がない」という場合は、折り紙で春にまつわるものを作ってお部屋に飾るのがおすすめです。
子どもに「春といえばどのようなものを浮かべる?」と聞きながら、一緒に折り紙で作成するとよいでしょう! 作成したあとお部屋に飾れば、家の中にいながら春を感じることができますよ。

ぼたもちを作って食べる

春分の日に、子どもと一緒にぼたもちを作って食べるのもおすすめです。
ぼたもちは漢字で「牡丹餅」と書き、牡丹は春のお花を指すことから春分の日に食べるものとして知られています。

ぼたもちに使用される小豆は赤いので、食べることによって邪気を払い災難から身を守る効果があるとされています。そのため、健やかな1年を過ごせるよう祈りを込めて、子どもと一緒に作って食べるとよいでしょう。

ただし、小さいお子さんはもちを喉に詰まらせる恐れがあるので、与えないようにしてください。

参照:春の和菓子ぼたもち|農林水産省

春分の日の理解を深めて親子で充実した1日を過ごそう!

春分の日は、生き物や自然を大切にする日です。子どもとお出かけをして、春の訪れを体感してみてはいかがでしょうか?

外出が難しい場合は、折り紙で春にちなんだものを作成して飾ったり、ぼたもちを作ったりするのもおすすめです。子どもに春分の日とはどのような日なのかを伝えながら、充実した1日を過ごしてくださいね。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事