沖縄県内の図書館を北部・中部・南部に分けてご紹介!親子で読書を楽しもう

沖縄 図書館

図書館は、子どもたちにとって新しい世界と出会う特別な場所です。本のページをめくるたびに、物語の冒険に出たり、知識を深めたりすることができます。
親子で図書館を訪れることで、読書の楽しさを共有し、子どもの好奇心や想像力を育むことができるでしょう。

そこで今回は、沖縄県内にある図書館をご紹介します。多くの図書館では読み聞かせなどのイベントも開催されているため、ぜひチェックして足を運んでみてくださいね。

もくじ

沖縄本島北部にある公立公共図書

沖縄 図書館

沖縄本島北部にある公立公共図書は以下のとおりです。

今帰仁村立図書館〒905-0411 沖縄県国頭郡今帰仁村天底91(MAP
金武町立図書館〒904-1201 沖縄県国頭郡金武町金武1827(MAP
名護市立中央図書館〒905-0011 沖縄県名護市宮里5-6-1(MAP
宜野座村文化センター図書館〒904-1302 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座314-1(MAP
恩納村文化情報センター〒904-0415 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-8(MAP

【今帰仁村】今帰仁村立図書館

今帰仁村立図書館があるのは、沖縄県今帰仁村天底(あめそこ)です。今帰仁村内に住んでいる方や通学・通勤している方なら、誰でも無料で利用できます。

今帰仁村立図書館には、絵本や児童書、小説など多数の本が用意されており、家族で楽しむことができます。また、リクエストも受け付けているそうなので、読みたい本があったら申請してみてはいかがでしょうか?

場所今帰仁村立図書館
〒905-0411 沖縄県国頭郡今帰仁村天底91(MAP
開館時間火曜日~日曜日:10:00~18:00
休館日・毎週月曜日
・祝日
・慰霊の日
・整理休館日(毎月第3金曜日)
・蔵書点検期間
・年末年始
駐車場あり

【金武町】金武町立図書館

金武町立図書館は、国頭郡金武町金武にあります。本を借りられるのは、金武町内在住か金武町内に通勤・通学している方のみです。

金武町立図書館の利用カードを作成した方であれば、図書館で収集・集積しているさまざまなデジタル化資料を検索・閲覧できるサービスの利用も可能です。このサービスを利用すれば、図書館に足を運ばなくてもお手持ちのスマートフォンやパソコンで本を読むことができます。

さらに、金武町立図書館では読み聞かせや映写会なども開催しています。読み聞かせは読解力の向上や想像力の育成など子どもの成長につながるため、お子さんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか?

場所金武町立図書館
〒904-1201 沖縄県国頭郡金武町金武1827(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日(月曜日が休日にあたるときはその翌日)
・資料整理日(毎月第3木曜日:その日が休日にあたるときはその翌日)
・国民の祝日
・慰霊の日
・特別整理期間(蔵書点検)
・12月29日~1月3日
駐車場あり

【名護市】名護市立中央図書館

名護市立中央図書館は、北部で最大の蔵書数を誇る図書館です。名護市に在住の方や北部の11町村に居住する方、名護市に通学・通勤している方が無料で利用できます。

名護市立中央図書館では、定期的に上映会や読み聞かせが行われています。お休みの日にお子さんと足を運んでみてはいかがでしょうか?

場所名護市立中央図書館
〒905-0011 沖縄県名護市宮里5-6-1(MAP
開館時間火曜日〜日曜日:9:00〜19:00
休館日・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日は振替休館)
・整理休館日(毎月第4木曜日)
・年末年始
・蔵書点検期間(毎年9~10月頃)
駐車場あり

【宜野座村】宜野座村文化センター図書館

宜野座村文化センター図書館は、児童書と文学を豊富に取り扱っている図書館です。宜野座村に在住の方や北部市町村に在住の方、宜野座村に通学・勤務している方であれば利用できます。

宜野座村文化センター図書館では、毎月第2土曜日に読み聞かせが開催されています。無料なので、ぜひお子さんと足を運んでみてください。
また、静かな学習スペースもあるので、勉強での利用にもおすすめです!

場所宜野座村文化センター図書館
〒904-1302 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座314-1(MAP
開館時間月曜日・水曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日・祝日:10:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・資料整理日(毎月第4木曜日)
・慰霊の日
・特別資料整理期間(蔵書点検)
・年末年始
駐車場あり

【恩納村】恩納村文化情報センター

恩納村文化情報センターは、観光フロアを備えた複合施設です。図書館はフロアの2階にあり、沖縄の海を眺めながら読書ができます。
恩納村外に住んでいる方でも利用することができるため、ドライブがてら気軽に立ち寄ることも可能です!

恩納村文化情報センターには、趣味・娯楽の本から教養書・専門書まで幅広く備えている「一般書コーナー」、絵本や児童書だけでなく、紙芝居・パネルシアター・エプロンシアターなどの資料も取り揃えている「児童図書コーナー」、CD・DVDを館内で視聴できるブースを備えた「視聴覚コーナー」などがあります。

3階には展望室があるので、読書の合間に一息つくこともできます。贅沢な読書の時間を楽しみたいときは、ぜひ足を運んでみてください!

場所恩納村 文化情報センター
〒904-0415 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-8(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日・祝日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・祝日の翌日
・12月28日〜1月3日
・慰霊の日の翌日
・その他館長が必要と認めた日
・資料整理日(毎月第3木曜日)
・特別整理期間
駐車場あり

沖縄本島中部にある公立公共図書

沖縄 図書館

沖縄本島中部にある公立公共図書は以下のとおりです。

読谷村立図書館〒904-0322 沖縄県中頭郡読谷村波平37(MAP
嘉手納町立図書館〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納290-9(MAP
北谷町立図書館〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江467-1(MAP
うるま市立中央図書館〒904-2221 沖縄県うるま市平良川128(MAP
うるま市立石川図書館〒904-1107 沖縄県うるま市石川曙2-1-55(MAP
沖縄市立図書館〒904-0004 沖縄県沖縄市中央2-28-1 BCコザ 1F(MAP
宜野湾市民図書館〒901-2214 沖縄県宜野湾市我如古3-4-10(MAP
あやかりの社図書館〒901-2311 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1214(MAP
中城村護佐丸歴史資料図書館〒901-2407 沖縄県中頭郡中城村安里215(MAP

【読谷村】読谷村立図書館

読谷村立図書館は、「地域文化を未来へとつなぐ図書館」「住民と情報をつなぐ図書館」「地域をつなぐ図書館」を目指して運営している図書館です。
読谷村内に在住の方と、読谷村に通学・通勤している方ならどなたでも無料で本を借りることができます。

とくに郷土史の収集に尽力している図書館ですが、もちろんお子さん向けの本もあります。おりがみ教室や読み聞かせ、ビデオ上映会なども開催されているので、ぜひ足を運んでみてください。

場所読谷村立図書館
〒904-0322 沖縄県中頭郡読谷村波平37(MAP
開館時間月曜日・水曜日~金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・祝日
・慰霊の日
・資料整理日(毎月第4木曜日:第4木曜日が祝日にあたるときは翌日休館)
・資料特別整理期間
・年末年始
・臨時休館(館長がとくに必要と認めた日)
駐車場あり

【嘉手納町】嘉手納町立図書館

嘉手納町立図書館は開館時間が長く、火曜日~金曜日は20時まで利用できるため、仕事帰りにも利用しやすい図書館です。
嘉手納町や読谷村に在住の方、嘉手納町に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

嘉手納町立図書館は、漫画の蔵書数が多いのが魅力です。また、図書館での親子お泊まり会や手袋シアター、パネルシアターなどのイベントも開催されているため、小さいお子さんも楽しめますよ!

場所嘉手納町立図書館
〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納290-9(MAP
開館時間火曜日~金曜日:9:00〜20:00
土曜日・日曜日:10:00〜18:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日に関する法律に規定する休日
・12月29日〜1月3日
・慰霊の日
・館内整理日(原則毎月第4木曜日)
・特別整理期間
・臨時休館日(館長がとくに必要があると認めた日)
駐車場あり

【北谷町】北谷町立図書館

北谷町立図書館は16万冊以上の蔵書を誇る図書館です。北谷町内に在住の方や、北谷町内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。
約4万冊の絵本や児童書が揃うほか、0歳児の赤ちゃん向けの絵本も多く取り揃えられているため、お子さんと一緒に絵本を楽しみたい方におすすめです。

北谷町立図書館では、ひなまつり茶会や赤ちゃんねんね講座などのイベントも開催されています。親子で参加してみてはいかがでしょうか?

場所ちゃたんニライセンター 北谷町立図書館
〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江467-1(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:00〜20:00
土曜日・日曜日:9:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・祝日(月曜祝日の場合は翌日も休館)
・毎月第4木曜日
・慰霊の日
・蔵書点検期間
・12月29日〜1月3日
駐車場あり

【うるま市】うるま市立中央図書館

うるま市立中央図書館は、本だけでなく紙芝居やビデオテープ、DVDなども借りることができる図書館です。うるま市内に在住の方やうるま市内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

うるま市立中央図書館では、赤ちゃん向けの読み聞かせも行われています。また、クイズラリーや親子工作教室などのイベントも開催されているため、読書以外も楽しめますよ。

場所うるま市立中央図書館
〒904-2221 沖縄県うるま市平良川128(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・祝日
・館内整理日
・慰霊の日
・12月29日~1月4日
駐車場あり

【うるま市】うるま市立石川図書館

うるま市立石川図書館は、石川中学校近くにある図書館です。うるま市内に在住の方やうるま市内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

うるま市立石川図書館では、地域のボランティアの方による読み聞かせが行われています。「子どもが本に興味を持つようになってほしい」という方は、読み聞かせに参加してみてはいかがでしょうか?

場所うるま市立石川図書館
〒904-1107 沖縄県うるま市石川曙2-1-55(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・祝日
・館内整理日
・慰霊の日
・12月29日~1月4日
駐車場あり

【沖縄市】沖縄市立図書館

沖縄市立図書館は、絵本や紙芝居、児童書など、子ども向けの本が多数所蔵されている図書館です。児童用のカウンターや検索機もあるため、子どもの自主性を育てることができます!

沖縄市内に在住の方や沖縄市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で本を借りられます。沖縄市外の方は貸し出し利用はできませんが、図書館内での読書やCD・DVD視聴、インターネット閲覧などは可能です。

沖縄市立図書館では、絵本や紙芝居、エプロンシアターなどのイベントが開催されています。毎月第2・3・4土曜日の15時から行われており、参加申し込みは不要です。気軽に参加できるため、ぜひお子さんと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

場所沖縄市立図書館
〒904-0004 沖縄県沖縄市中央2-28-1 BCコザ 1F(MAP
開館時間火曜日~金曜日:9:30〜20:00
土曜日・日曜日:9:30〜18:00
休館日・毎週月曜日
・祝日(文化の日を除く)
・慰霊の日
・館内整理日(毎月第4木曜日)
・年末年始
・特別整理期間(蔵書点検)
・定期休館日(毎週月曜日・館内整理日が祝日にあたるときは翌日も休館)
駐車場あり

【宜野湾市】宜野湾市民図書館

宜野湾市民図書館は、児童用の図書資料を約3万冊所蔵している図書館です。一般開架コーナーには約5万5千冊の本が所蔵されているので、親子で読書を楽しむことができます。
宜野湾市内に在住の方や宜野湾市内に通学・通勤をしている方なら誰でも無料で利用することが可能です。

宜野湾市民図書館には「おはなしのくに」の部屋があり、ここでは乳幼児への本の読み聞かせが行われています。本の読み聞かせが行われていないときは、子どもが自由な姿勢で読書を行えるので、ゆっくりくつろぎながら読書を楽しめます。

場所宜野湾市民図書館
〒901-2214 沖縄県宜野湾市我如古3-4-10(MAP
開館時間水曜日〜日曜日:10:00〜19:00
月曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・祝日(文化の日除く)
・慰霊の日
・年末年始
・資料整理日(毎月第4木曜日)
・図書館資料特別整理期間(15日以内で年1回)
※祝日等の休館日が火曜日の休館日と重なる場合は、直後の開館日が休館となります。
駐車場あり

【北中城村】あやかりの社図書館

あやかりの社図書館は、生涯学習を支援する複合施設の本館1階にあります。
北中城村内に在住の方や北中城村内に通学・通勤している方なら、本の貸し出し利用が可能です。北中城村外の方は貸し出し利用はできませんが、館内で本を閲覧することはできます。

あやかりの社図書館には子ども図書館コーナーがあり、近くには授乳室や児童用のトイレが完備されているため、小さいお子さん連れの方も気軽に利用することが可能です。
また、ライブラリーの森スペースでは、ママ・パパが子どもに本の読み聞かせを行えます。周囲を気にせず子どもに読み聞かせができるので、お子さんと楽しみたい方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

場所あやかりの杜 図書館
〒901-2311 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1214(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜20:00
土曜日・日曜日・祝日:9:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・毎月第1水曜日
・慰霊の日
・蔵書点検
・年末年始
駐車場あり

【中城村】中城村護佐丸歴史資料図書館

中城村護佐丸歴史資料図書館は、中城村や琉球・沖縄の歴史と世界遺産・中城城跡について学べる歴史展示室が併設されている図書館です。絵本や児童書もあるため、子どもと読書を楽しみつつ、歴史展示室で歴史を学ぶことができます。
中城村内に在住の方や中城村内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用することが可能です。

中城村護佐丸歴史資料図書館では、読み聞かせや講演会、企画展などのイベントが開催されています。読み聞かせは毎月第2日曜日に開催されており、申し込みは不要なので、ぜひ参加してみてください。

場所中城村護佐丸歴史資料図書館
〒901-2407 沖縄県中頭郡中城村安里215(MAP
開館時間月曜日・水曜日~金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・祝日の翌平日
・慰霊の日
・年末年始
・資料整理日(毎月第3木曜日:祝日にあたるときは翌平日の開館日)
・特別資料整理期間(年1回、15日以内で館長が指定する日)
駐車場あり

沖縄本島南部にある公立公共図書

沖縄 図書館

沖縄本島南部にある公立公共図書は以下のとおりです。

浦添市立図書館〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶2-2-1(MAP
那覇市立中央図書館〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-2-15(MAP
那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館〒902-0067 沖縄県那覇市安里2-1-1(MAP
那覇市立小禄南図書館〒901-0145 沖縄県那覇市高良2-7-1(MAP
那覇市立首里図書館〒903-0812 沖縄県那覇市首里当蔵町2-8-2(MAP
那覇市立若狭図書館〒900-0031 沖縄県那覇市若狭2-12-1(MAP
那覇市立石嶺図書館〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町2-70-9(MAP
那覇市立繁多川図書館〒902-0071 沖縄県那覇市繁多川4-1-38(MAP
沖縄県立図書館〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-13(MAP
豊見城市立中央図書館〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392(MAP
南城市立知念図書館〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅22(MAP
南城市立図書館大里分館〒901-1206 沖縄県南城市大里仲間928(MAP
南城市立図書館佐敷分館〒901-1403 沖縄県南城市佐敷佐敷307(MAP
糸満市立中央図書館〒901-0362 沖縄県糸満市真栄里1448(MAP
西原町立図書館〒903-0111 沖縄県中頭郡西原町与那城152-5(MAP
南風原町立図書館〒901-1113 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武236(MAP
与那原町立図書館〒901-1303 沖縄県島尻郡与那原町与那原712(MAP
八重瀬町立図書館・子ども学習センター〒901-0406 沖縄県島尻郡八重瀬町屋宜原146-5(MAP

【浦添市】浦添市立図書館

浦添市立図書館は、昭和60年4月23日に開館した図書館です。浦添市内に在住の方や浦添市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

浦添市立図書館は2階建てになっており、1階には一般室、児童室、レファレンス室(郷土書と調べ物の資料の部屋)があります。カウンター隣の子育て応援コーナーには、教育・病気・食事の本が置いてあるため、子育てに関することを学べます。
2階には、沖縄(琉球)や中国、朝鮮、東南アジアなどの資料を所蔵している「沖縄学研究室」、米国についての英文資料や日本語資料を所蔵している「アメリカ情報コーナー」があります。

英語教育セミナーや米国総領事による英語のおはなし会などのイベントも開催されているため、子どもの学習の場として利用するのもおすすめです。

場所浦添市立図書館
〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶2-2-1(MAP
開館時間火曜日〜日曜日:9:30〜19:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日(5月5日・11月3日を除く)
・慰霊の日
・年末年始
・定例資料整理日
・特別整理期間(蔵書点検)
駐車場あり

【那覇市】那覇市立中央図書館

那覇市立中央図書館は、郷土関係資料を豊富に揃えている図書館です。那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、閲覧は自由です。

館内は郷土書コーナー、企画本コーナー、雑誌コーナー、絵本や児童書のあるコーナーに分かれています。子どもは絵本を読んで、ママ・パパは雑誌を読むなど、家族で読書を楽しめるでしょう。
近くには与儀公園があるので、図書館で読書を楽しんだあとに公園で遊ぶこともできますよ!

場所那覇市立 中央図書館
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-2-15(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:30〜19:00
土曜日・日曜日:9:30〜18:00
休館日・毎週月曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・慰霊の日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場なし

【那覇市】那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館

那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館は、モノレールの牧志駅近くにある図書館です。アクセスに優れており、牧志駅から図書館が併設している建物まで屋根付きの橋で直結しているため、雨が降っていても濡れる心配がありません!

那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、閲覧は自由です。

那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館には、一般書コーナーや児童書コーナー、郷土書コーナーなどがあります。図書館がある建物内にはプラネタリウムもあるので、星に関する本が充実しています。
図書館で星を勉強したあとに、プラネタリウムに行くのもよいかもしれませんね。

場所那覇市立 牧志駅前ほしぞら図書館
〒902-0067 沖縄県那覇市安里2-1-1(MAP
開館時間月曜日〜木曜日:9:30〜19:00
土曜日:9:30〜18:00
日曜日:9:30〜17:00
休館日・毎週金曜日
・国民の祝日
・慰霊の日
・12月28日〜1月4日
・館内整理日(毎月第3水曜日)
・特別整理日(年間15日以内)
駐車場なし(※さいおんスクエア併設の有料立体駐車場をご利用ください)

【那覇市】那覇市立小禄南図書館

那覇市立小禄南図書館は、1983年6月1日に那覇市立中央図書館の分館第2号として開館した図書館です。那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、閲覧は自由です。

那覇市立小禄南図書館には、一般書コーナーや児童書コーナー、郷土コーナーがあります。ファッション誌や週刊誌など幅広いジャンルの雑誌も取り揃えているため、本が苦手な方でも子どもと一緒に図書館に行って楽しめるでしょう。
子どもに読み聞かせができる部屋も完備されているので、小さいお子さん連れでも楽しめます。

場所那覇市立 小禄南図書館
〒901-0145 沖縄県那覇市高良2-7-1(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:30〜19:00
土曜日:9:30〜18:00
日曜日:9:30〜17:00
休館日・毎週月曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・慰霊の日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場あり

【那覇市】那覇市立首里図書館

那覇市立首里図書館は、首里城の近くにある図書館です。首里城関連の資料収集に力を入れているため、歴史を調べたい方にはとくにうってつけの図書館といえます。
那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、本の閲覧は自由に行えます。

那覇市立首里図書館には、郷土コーナーや一般書コーナー、児童書コーナー、赤ちゃん絵本コーナー、雑誌・新聞コーナーがあります。赤ちゃん絵本コーナーには読み聞かせスペースも完備されているため、小さいお子さんと読書を楽しむことができます。

場所那覇市立首里図書館
〒903-0812 沖縄県那覇市首里当蔵町2-8-2(MAP
開館時間月曜日〜木曜日:9:30〜19:00
土曜日:9:30〜18:00
日曜日:9:30〜17:00
休館日・毎週金曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・6月23日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場あり

【那覇市】那覇市立若狭図書館

那覇市立若狭図書館は、波の上ビーチの近くにある図書館です。那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、閲覧は自由です。

那覇市立若狭図書館には、一般コーナーや新聞・雑誌コーナー、児童書コーナーがあります。児童書コーナーの近くには読み聞かせができる部屋があるため、「館内では静かにしなくちゃ」と気にしすぎずに過ごせます。

場所那覇市立 若狭図書館
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭2-12-1(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:30〜19:00
土曜日:9:30〜18:00
日曜日:9:30〜17:00
休館日・毎週月曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・慰霊の日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場なし

【那覇市】那覇市立石嶺図書館

那覇市立石嶺図書館は、石嶺文化スポーツプラザ内にある図書館です。公民館やプール、トレーニングルームが併設されているため、ほかの施設とあわせて利用できます。
那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で貸し出し利用することができ、那覇市外の方は館内での閲覧のみ可能です。

那覇市立石嶺図書館は、児童書コーナーが充実しています。また、赤ちゃんの絵本コーナーや外国語の絵本コーナーもあるため、子どもの学びに役立ちます。
読み聞かせの部屋も完備されているため、周囲を気にすることなく子どもに絵本を読んであげることができます。

場所那覇市立石嶺図書館
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町2-70-9(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:30〜19:00
土曜日:9:30〜18:00
日曜日:9:30〜17:00
休館日・毎週月曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・慰霊の日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場あり

【那覇市】那覇市立繁多川図書館

那覇市立繁多川図書館は、2005年4月に開館した図書館です。識名宮や識名園の近く、歴史・文化を感じられる環境に設立されています。
那覇市内に在住の方や那覇市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。那覇市外の方は資料の貸し出しはできませんが、館内での閲覧は自由です。

那覇市立繁多川図書館には、一般書コーナーや児童書コーナー、暮らしコーナーがあります。暮らしコーナーには料理や裁縫、育児、インテリアなどの本が取り揃えられているため、日常生活に役立ちます。
読み聞かせのスペースもあるので、小さいお子さんと一緒に読書を楽しむこともできますよ。

場所那覇市立繁多川図書館
〒902-0071 沖縄県那覇市繁多川4-1-38(MAP
開館時間月曜日〜木曜日:9:30〜19:00
土曜日・日曜日:9:30〜18:00
休館日・毎週金曜日
・館内整理日(毎月第3水曜日:夏休み期間中の8月は除く)
・国民の祝日(文化の日は除く)
・慰霊の日
・特別整理期間(年間15日以内)
・12月28日〜1月4日
駐車場あり

【那覇市】沖縄県立図書館

沖縄県立図書館は、琉球・沖縄に関する郷土資料を多数所蔵している図書館です。カフーナ旭橋A街区の3階〜5階にあり、1階はバスターミナル、2階はモノレールの旭橋駅なので交通アクセスに優れています。
沖縄県内に在住の方であれば、誰でも貸し出し利用することが可能です。

沖縄県立図書館には、子どもの本コーナーや子育て支援コーナー、健康・医療情報コーナー、アメリカ情報コーナーなど幅広いジャンルの本が所蔵されています。

本の読み聞かせや英語でお話し会などのイベントも行われているため、ぜひお子さんと参加してみてはいかがでしょうか?

場所沖縄県立図書館
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-13(MAP
開館時間月曜日・水曜日〜日曜日:9:00〜20:00
休館日・毎週火曜日
・年末年始
・特別整理期間
駐車場なし(※同ビル内各施設の共用駐車場をご利用ください)

【豊見城市】豊見城市立中央図書館

豊見城市立中央図書館は、伊良波中学校の近くにあります。豊見城市内に在住の方や豊見城市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

豊見城市立中央図書館には、一般書コーナーや暮らしコーナー、ヤングコーナー、雑誌・新聞コーナー、児童コーナーなどがあり、多彩なジャンルの本や資料が揃えられています。
年齢別に分けた「おすすめ本セット」も用意されているため、子どもの本選びも簡単に行えます。「子どもに本を読ませたいけど何がよいかわからない」という方は、ぜひ豊見城市立中央図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

場所豊見城市立中央図書館
〒901-0232 沖縄県豊見城市伊良波392(MAP
開館時間火曜日〜日曜日:10:00〜19:00
市内小中学校の夏休みの期間中:9:30〜19:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日(こどもの日・文化の日を除く:国民の祝日が月曜日の場合は、その直後の休館日でない日に振り替え)
・年末年始
・慰霊の日
・館内整理日(月1回)
・特別館内整理期間(年1回・約2週間)
駐車場あり

【南城市】南城市立知念図書館

南城市立知念図書館は、複合施設「ふれあい学び庭(なー)」に併設されている図書館です。南城市内に在住の方や南城市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

南城市立知念図書館には、一般書や児童書などが数多く揃っており、絵本コーナーにはマットが敷いてあるため赤ちゃんと一緒にくつろいで過ごせます。

場所南城市立知念図書館
〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅22(MAP
開館時間月曜日・水曜日〜金曜日:9:00〜18:00
土曜日・日曜日:9:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・毎月第4木曜日
・祝日
・慰霊の日
・年末年始
・館内整理日
駐車場あり

【南城市】南城市立図書館大里分館

南城市立図書館大里分館は、南城市立大里中学校の近くにある図書館です。南城市内に在住の方や南城市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

南城市立図書館大里分館には、一般書や児童書、雑誌など、赤ちゃんから大人の方まで楽しめる本が用意されています。
赤ちゃんの絵本コーナーの床にはマットが敷いてあるため、ゆっくりくつろいで本の読み聞かせができます。

場所南城市立図書館 大里分館
〒901-1206 沖縄県南城市大里仲間928(MAP
開館時間月曜日・水曜日〜金曜日:9:00〜18:00
土曜日・日曜日:9:00〜17:00(12:00〜13:00は閉館)
休館日・毎週火曜日
・毎月第4木曜日
・祝日
・慰霊の日
・年末年始
・館内整理日
駐車場あり

【南城市】南城市立図書館佐敷分館

南城市立図書館佐敷分館は、シュガーホール内に併設されている図書館です。南城市内に在住の方や南城市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

南城市立図書館佐敷分館には、一般書や絵本、紙芝居などが所蔵されているため、お子さんと一緒に読書を楽しめます。また、イベントがないときは中庭でお子さんと遊ぶこともできますよ。

場所南城市立図書館 佐敷分館
〒901-1403 沖縄県南城市佐敷佐敷307(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:9:00〜18:00
土曜日・日曜日:9:00〜17:00(12:00〜13:00は閉館)
休館日・毎週月曜日
・毎月第3木曜日
・祝日
・慰霊の日
・年末年始
・館内整理日
・尚巴志ハーフマラソン当日(11月の第1日曜日)
駐車場あり

【糸満市】糸満市立中央図書館

糸満市立中央図書館は、糸満市字真栄里の丘の上にある図書館です。糸満市内に在住の方や糸満市内に在学・在勤している方であれば、誰でも無料で利用することができます。

糸満市立中央図書館では、2024年9月から毎週木曜日に赤ちゃんタイムを設けています。
図書館は基本的に静かに過ごす場所なので、「赤ちゃんが泣いて周りに迷惑をかけないか心配……」と思い、なかなか足を運べないママ・パパもいるでしょう。
赤ちゃんタイムは、赤ちゃんも気兼ねなく図書館を楽しめる時間です。赤ちゃんが泣いてしまっても気にしなくてよいため、お子さんと安心して読書を楽しめます。

場所糸満市立中央図書館
〒901-0362 沖縄県糸満市真栄里1448(MAP
開館時間火曜日〜日曜日:10:00〜19:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日
・慰霊の日
・資料整理日
・12月28日〜1月4日
・特別整理期間(年に15日間)
駐車場あり

【西原町】西原町立図書館

西原町立図書館は、沖縄県内で最初に自動化書庫を導入した図書館です。西原町内に在住の方や西原町内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

西原町立図書館では、児童・絵本コーナーに約3万冊の絵本や児童書、紙芝居、大型絵本などを所蔵しています。また、0歳児の赤ちゃん向けの絵本も充実しているので、親子で楽しむことができます。

場所西原町立図書館
〒903-0111 沖縄県中頭郡西原町与那城152-5(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日(11月3日を除く)
・毎月第3木曜日
・慰霊の日
・特別整理期間
駐車場あり

【南風原町】南風原町立図書館

南風原町立図書館は、南風原町喜屋武にある図書館です。南風原町内に在住の方や南風原町内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

南風原町立図書館は、絵本や紙芝居などの本が充実しています。絵本コーナーの床にはマットが敷かれておりテーブルも設置されているので、そこで子どもに読み聞かせを行うことが可能です。
また、毎月第1・第3木曜日の10:30〜12:00に赤ちゃんタイムが設けられているため、赤ちゃん連れでも気兼ねなく利用できます。

場所南風原町立図書館
〒901-1113 沖縄県島尻郡南風原町喜屋武236(MAP
開館時間月曜日・水曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週火曜日
・祝日
・慰霊の日
・年末年始
・毎月第4木曜日(館内整理日)
・蔵書点検期間
駐車場あり

【与那原町】与那原町立図書館

与那原町立図書館は、与那原小学校の近くにある図書館です。与那原町内に在住の方や与那原町内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

与那原町立図書館には児童コーナーが設置されており、多数の児童書や絵本、紙芝居が所蔵されています。また、館内には畳間があるため、赤ちゃん連れでも利用しやすいのが魅力です。

場所与那原町立図書館
〒901-1303 沖縄県島尻郡与那原町与那原712(MAP
開館時間火曜日〜金曜日:10:00〜19:00
土曜日・日曜日:10:00〜17:00
休館日・毎週月曜日
・国民の祝日
・慰霊の日
・年末年始
・資料整理日(毎月第4金曜日)
・特別整理期間(年1回)
駐車場あり

【八重瀬町】八重瀬町立図書館・子ども学習センター

八重瀬町立図書館・子ども学習センターは、2022年4月17日にオープンした図書館です。1階が民営の学童クラブとなっており、図書館は2階と3階にあります。
八重瀬町内に在住の方や八重瀬町内に通学・通勤している方なら誰でも無料で利用できます。

八重瀬町立図書館・子ども学習センターの3階には親子ふれあい図書館があり、児童書や絵本などが所蔵されています。また、読み聞かせスペースやキッズスペースも完備されているため、赤ちゃん連れでも利用しやすいでしょう。

場所八重瀬町図書館・こども学習センター
〒901-0406 沖縄県島尻郡八重瀬町屋宜原146-5(MAP
開館時間火曜日〜日曜日:10:00〜20:00
休館日・毎週月曜日(資料整理日)
・国民の祝日
・年末年始
・蔵書点検日
・慰霊の日
駐車場あり

沖縄県内の図書館を利用して子どもと読書を楽しもう!

図書館は、親子で学びや発見を楽しめる魅力的な場所です。本を通じて子どもの感性や知的好奇心を育めると同時に、家族の大切な思い出を作ることができます。
図書館を上手に活用することで、子どもの読書習慣を身につける手助けにもなります。ぜひ、親子でお気に入りの図書館を見つけて読書の時間を楽しんでくださいね。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事