妊娠したら登録しておきたいママサポートタクシーとは?利用例・利用方法をご紹介

ママサポートタクシー

妊娠し、臨月が近くなると「ひとりでいるときに陣痛がきたらどうしよう……」と不安になるママは多いでしょう。そのような不安を払拭してくれるサービスに、ママサポートタクシーがあります。
ママサポートタクシーに登録しておくと、電話一本ですぐにタクシーが駆けつけてくれるので、いざというときも安心して病院に向かうことができます。

今回は、ママサポートタクシーの利用例や利用方法をご紹介します。また、ママサポートタクシーのよくある疑問とその回答もまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

妊娠中・子育て中のママに便利な「ママサポートタクシー」

ママサポートタクシーとは、妊婦さんや3歳未満のお子さんを子育て中のママを対象にしたタクシーサービスです。通常のタクシーと異なり、陣痛や破水を想定した準備が整っているのが特徴で、防水シートやバスタオルが完備されています。また、ドライバーが妊婦さんや子どもへのサポート方法を学ぶ研修を受けていることも多いため、安心して利用できるのも特徴です。

ママサポートタクシーの利用例

ママサポートタクシー

ママサポートタクシーは、主に以下のシーンで利用できます。

妊娠中の通院時

妊娠中の通院時、とくに自分ひとりで病院に行く必要がある場合、免許を持っていないと不便を感じることがあります。
また、仮に免許を持っていたとしても妊娠中の運転は控えるべきです。なぜなら、妊娠中は体調が不安定になることがあり、運転に集中できなくなることがあるからです。くわえて、臨月に入るとお腹が大きくなるため、足元が見えにくくなるうえに、ハンドル操作が難しくなります。身体をひねることも困難になるため、横や後ろを確認しにくくなり、事故のリスクが高まります。さらに、臨月の場合はいつ赤ちゃんが産まれてもおかしくないため、運転中に破水してしまう可能性もあります。

ママサポートタクシーは、このようなときに利用するのがおすすめです。妊娠中や臨月のママ向けに特別な配慮がされており、タクシーのドライバーもサポートに慣れているため、ママにとって安心・安全な移動手段となります。

陣痛時

陣痛が始まった際、パートナーや家族がすぐに駆けつけられれば問題ありませんが、都合が合わずひとりで病院に向かわなければならないこともあるでしょう。
そのようなとき、通常のタクシーを利用しようとすると、タクシー会社によっては乗車を断られることがあります。また、仮に乗車できるとしても来るまでに時間がかかります。

その点、ママサポートタクシーは乗車を断られる心配がありません。陣痛時には優先的に配車されるため、迅速に病院へ向かうことができます。

子育て中の移動時

車がない、または車の免許を持っていない場合、子連れでの移動が困難になる場合があります。

ママサポートタクシーは、そのようなときに安心して利用できる頼もしいサービスです。すぐに配車してもらえるので、たとえば子どもの急な体調不良で病院に行く必要があるときでも、スムーズに目的地へ移動することができます。もちろん、日々の買い物時にも利用可能なので、重たい荷物と一緒に快適に移動できます。

ママサポートタクシーの利用方法

ママサポートタクシー

ママサポートタクシーを利用するには、事前登録が必要です。登録はタクシー会社のWebサイトや専用アプリ、または電話で行うことができます。登録時に、妊娠週数や出産予定日など、基本的な情報の入力を求められることがあります。

ママサポートタクシーを利用する際は、登録したタクシー会社に電話をするだけでOKです。

ママサポートタクシーに関する疑問

最後に、ママサポートタクシーに関するよくある疑問とその回答をご紹介します。

ママサポートタクシーの利用料金は?

ママサポートタクシーの利用料金は、通常のタクシーと同じです。地区によっては、お迎え料金が発生することもあります。

登録後すぐに利用できる?

登録後、すぐに利用することはできません。システムに登録されるまで1週間ほどかかります。
出産予定日が近日中に迫っている場合は、電話で相談してみるとよいでしょう。

ちなみに、筆者はインターネットから登録したのですが、3日後くらいに住所確認の電話がかかってきました。

車のシートを汚したらクリーニング代が発生する?

ママサポートタクシーの場合、防水シート・バスタオルが準備されているので汚してしまう心配は少ないですが、万が一汚してしまった場合でもクリーニング代が発生することはありません。

陣痛時にお金を支払えないときはどうすればよい?

お金の支払いが難しい場合、後払いが可能です。後日、支払いに関して案内されるので、そのときに支払いましょう。

妊娠したらママサポートタクシーを利用しよう!

妊娠中や子育て中の移動をサポートする「ママサポートタクシー」は、妊婦さんや3歳未満の子どもを育てるママにとって心強いサービスです。陣痛や破水を想定した準備が整っているうえに、ドライバーも研修を受けているため安心です。
妊娠したら、万が一のときに備えて早めにママサポートタクシーを登録しておきましょう!

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事