宜野湾市にある嘉数高台公園に行ったことはありますか?
嘉数高台公園には普天間基地を見渡せる展望台や慰霊碑などがあるため、遊び場というより平和学習の場というイメージが強いかもしれません。しかし、2022年に新しく遊具が新設されたことで、子どもの遊び場としてもおすすめのスポットとなっています!
そこで今回は、嘉数高台公園の場所や遊具などをご紹介します。わたしの子どもが遊んだときの様子もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
嘉数高台公園の場所は?
宜野湾市嘉数にある嘉数高台公園は、那覇空港からは車で約35分。那覇方面から向かう場合は国道330号線を走るのがおすすめで、標識の案内に従うとわかりやすいでしょう。遊具の新設とあわせて駐車場も整備されたため、車でも気軽にアクセスできます。

写真の案内図を見るとわかるとおり、嘉数高台公園の敷地は広々としています。展望台へは約120段の階段を昇るのが近道ですが、ベビーカーやカートの場合は外周の道路を迂回して行くこともできます。
嘉数高台公園の遊具をご紹介

嘉数高台公園の遊具は、大小2つ並んで設置されています。写真左奥が6〜12歳向け、右側が3〜6歳向けの遊具です。
遊具の数や規模としては、そこまで大きいほうではないかもしれません。
しかし、遊具のエリアが広すぎず、トイレも遊具のすぐ隣にあるため、ママ・パパにとっては子どもを見失いにくく丁度よいサイズ感といえます!
3歳〜6歳向け遊具

3〜6歳向けの遊具には、滑り台が2箇所あります。どちらも傾斜が低く短いので、小さなお子さんでも滑りやすくなっています。
屋根には旗が立っており、わたしの娘はよく「ここがわたしのお城よ!」とお姫さまごっこの舞台として遊んでいます。
全体的には小さなお子さんでも登りやすい作りになっていますが、写真中央の緑のトンネル部分に傾斜があるため、登るのに少し苦労する子もいるかもしれません。

我が子は2列に並んだ滑り台がお気に入りで、ふたりで手をつないで何度も滑っていましたよ。
3歳以下のお子さんはママ・パパが抱っこして滑り台の上に座らせてあげて、滑るのを繰り返すだけでも十分楽しめるかもしれません。
6歳〜12歳向け遊具

6〜12歳向けの遊具は、3つ又のバナナ滑り台・波打つ滑り台・トンネル状の滑り台など、さまざまな形の滑り台が全部で5つあります。
バナナ滑り台で遊ぶときは要注意!
6〜12歳向けの遊具は手すりのついた階段があるため、小さなお子さんでも遊具の上まで登ることができます。ただし、3つ又のバナナ滑り台で遊ぶ際は注意が必要です。
同じ形の滑り台で対象年齢未満の子どもが滑る際に、分岐部分にぶつかり、そのまま頭から転落してしまうケースが報告されています。実際にわたしが遊んでいたときにも、小さなお子さんがバナナ滑り台を足を開いた状態で滑ってしまい、股間を強く打ち付けて大泣きしていたことがありました。
滑り台にも注意書きがありますが、バナナ滑り台の対象年齢は6〜12歳です。小さなお子さんはけがにつながる危険性を考慮して、滑らせないようにしましょう。対象年齢のお子さんでも、足を閉じて滑るように注意してくださいね。

ちなみに、6〜12歳向け遊具の下にはかわいらしいベンチがあります。遊具に登るにはまだ早い小さなお子さんは、遊具の下で遊ぶのもおすすめです!
わたしの娘はこの場所を気に入って、石をベンチに集めたりおままごとをしたりしてよく遊んでいます。日陰になり涼しいので、ママ・パパにもうれしいスポットです。
屋根付きの休憩スペースあり

遊具の周囲には、東屋が計4箇所設置されています。日差しが強い夏場は熱中症の危険もあるため、屋根のある休憩スペースが近くにあると安心ですよね。
東屋のすぐ隣に手を洗える水道があるのも便利なポイントです!
広い芝生の広場も

遊具の奥へ進むと、芝生の多目的広場があります。かなりの広さがあるため、ボール遊びもできますよ!
我が家ではパパがときどきこの広場で子どもたちとサッカーをしています。最近はボール遊びができる公園は減りつつあるので、これだけ広い芝生があることはお子さん連れにはうれしいポイントではないでしょうか。
小さなお子さんにとっては、ただ広い芝生を駆け回るのも十分に楽しい遊びとなります。芝生でお弁当を広げてピクニックをするのもよいでしょう。
遊具を楽しんだあとは自由な方法で広場で遊んでみてはいかがでしょうか?
展望台に登ってみよう

嘉数高台公園といえば、米軍基地を望める展望台があることで有名です。ぜひお子さんと一緒に展望台に登ってみましょう!
ただし、展望台に行くには階段をたくさん登る必要があるため、体力のあるときに登ることをおすすめします。上に行くまで一苦労しますが、展望台からの眺めは絶景ですよ!
展望台までの階段は124段

展望台までの階段は、全部で124段あります。1段の高さはそこまで高くありませんが、お子さんが転ばないように注意してくださいね。
わたしの娘は、3歳ごろには途中で「抱っこ〜」とならず、ひとりで登り降りできるようになりました。
ちなみに、展望台までの階段の周囲には桜の木が多く、冬の時期にはお花見スポットとしてもおすすめです!
さらに螺旋階段を登る

124段を登り切ったら、次は展望台のなかの螺旋階段を登ります。雨の日には滑りやすくなっているので、お子さんが登る際は注意してくださいね。
360度見渡せるパノラマビュー

螺旋階段を登り切ると、360度ぐるりと見渡せるパノラマビューが広がります!
写真は北の方角、奥に見える緑の部分が普天間基地で、滑走路と米軍機が肉眼でもはっきりと見えます。
宜野湾市が基地に関するパネルを設置しているので、大きいお子さんなら基地問題について話してみてもよいかもしれません。

展望台から西のほうを見渡すと、青い海や西海岸道路が見えました。南には浦添ようどれ、東には市街地が見渡せるので、ぜひ実際に足を運んで景色を眺めてみてくださいね!
慰霊碑や戦争の痕跡も

嘉数の地は沖縄戦の激戦地だったことで知られ、嘉数高台公園の敷地内には沖縄戦の戦没者を追悼する慰霊碑や戦争の痕跡が並んでいます。
お子さんが大きくなったら、遊具で遊ぶだけでなく平和学習の一環として公園を散歩してみるのもよいかもしれません。
嘉数高台公園で子どもと思いっきり遊ぼう!
宜野湾市で子どもと遊ぶ公園をお探しなら、嘉数高台公園がおすすめです。遊具や広場で思いっきり遊ぶことができます。
公園内には基地や西海岸を見渡せる展望台、沖縄戦に関する戦跡・慰霊碑もあるため、お散歩しながら平和について考えるきっかけにしてみてください。
天気のよい日にはぜひ嘉数高台公園に足を運び、子どもと楽しい1日を過ごしてくださいね!
住所:〒901-2226 沖縄県宜野湾市嘉数1-5
電話:098-897-2751
営業時間:6:00〜22:00(※駐車場利用可能時間)
定休日:なし
駐車場:あり(約50台)
◯ 関連記事
沖縄で米粉を使ったケーキを購入するなら宜野湾市の「おかしランド」! 身体にやさしくておいしい洋菓子専門店
宜野湾市は住みやすい?基本情報から利便性・子育て情報まで一挙解説!
公園選びで悩んでいる方必見!子どもが楽しめる北谷の公園を6箇所ご紹介
沖縄市で公園をお探しの方におすすめ!「沖縄県総合運動公園」で子どもと思う存分楽しもう
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから