大変だけどやってよかったお誕生日会

アンリのあんまーるーむ_誕生日

こんにちは! 川満アンリです。 
あっという間に師走ですね。一年の早さに驚いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか?

先月、娘の7歳の誕生日がありました。誕生日のイベントを企画するのはなかなか大変! 誕生日の企画から当日までどう過ごしたか書いていきたいと思います。

誕生日の企画

毎年娘のお誕生日には、両家のおじいちゃん・おばあちゃん、叔父・叔母、いとこたち、お友達……、たくさんの方が遊びにきてくれます。

誕生日当日は平日にあたることが多いので毎年誕生日周辺の土日に開催するのですが、せっかくならみなさんに喜んでもらってハッピーな空間にしたいので、みなさんのスケジュール調整や場所選び、食事の内容、ケーキの予約など、わたしの気合いもすごいんです!

というわけで娘の誕生日は、我が家では1年の中で最大のイベントになっています。

アンリのあんまーるーむ_誕生日

お誕生日会、おすすめはこちら

ここで、今年の誕生日はひとまず置いといて、去年の大成功バースデーをご紹介させてください。

アンリのあんまーるーむ_誕生日

去年は、娘もみんなも大好きなカジュアルイタリアンのピザマリノで開催しました!

これはほんとおすすめ。

家でやるとなると、テーブルや椅子が足りなかったり、部屋が狭かったり、仕事しながらだと準備が大変だったり、駐車場の問題があったり。なかなか難しいのが本音なんですよね。

ピザマリノでは、人数と予算に合わせてプランを選ぶのですが、プランは組み合わせ自由! 料理の品数を増やすか、量を増やすかもホスト次第。組み合わせが多く、大皿で運ばれてくるのも魅力です。事前予約の際にお店の方のアドバイスをいただきながら色々考えて決定しました。

とくにいいなと思ったのは、ホールケーキも用意してもらえること! プランでは一人3つずつデザートビュッフェでカットケーキが選べるようになっているんですが、実はホールケーキに変更可能なんです。

ドリンクもプランについているし、ハウスワインも驚くほどお得な価格!

お店の方としっかり打ち合わせをするだけで、あとは当日行くだけ!という最高に楽でみんなに喜んでもらえる誕生日でした。

家で開催することに!

今年も去年同様にピザマリノで開催しようと思っていたのですが、ゲストのスケジュールが把握できず人数がはっきりしなかったことや、運動会が雨天延期になりバースデーパーティー予定日と重なってしまうという緊急事態が起き、予約することができませんでした。

急な変更が続いたため、オードブルすら予約不可な状況。急遽2日前に「仕方ない。思い切って家で開催しよう!」となりました。
とはいえ、開催日直前までわたしも仕事が特別忙しく、深夜までのロケが続くハードスケジュール。正直「どうしよう、できるかな?」と頭がパンパンでした。

とりあえず、娘が楽しみにしているし、頑張るしかありません。バースデーパーティー2日前、何から始めればよいかわからず、家中のお掃除だけはしっかりとしておきました。

バースデーパーティーの前日。
飲み物や紙皿などの買い出しと、家のデコレーションをしました。

部屋の足りないテーブルは、クーラーボックスなどを活用して、その上からクロスを引いて即席テーブルが完成。食卓も合わせると、最大15人は座れるように準備完了。

アンリのあんまーるーむ_誕生日

娘が寝たあと、夫婦でヒーヒーいいながらバルーンを大量に膨らませて家中飾り付けをしました(笑)
肺活量を使いすぎてクタクタになりながらも、どうにか華やかな空間になりました。

当日の朝。
娘の運動会でバタバタ。夫はPTA役員もやっているため、朝早く起きてお手洗いを掃除し、早めに出発しました。

わたしは娘を送ったあとの限られた30分という時間の中で、家中の床を高速拭き掃除し、ひとりだけ運動会第一部終了状態(笑)
自分の準備は日焼け止めだけ塗って、運動会へ出発しました。

決戦の日

運動会からの流れで、予定通りわたしと一緒にゲストも家に到着です。

食事は、オードブルなどの注文が間に合わなかったので手作りで頑張ろうかなとも思いましたが、運動会後で難しいだろうという夫からの提案で、買ってこよう!ということになりました。

夫は、運動会のあとそのままピザやお寿司などの食事とケーキを買いに行き、わたしはゲストと一緒に家に着いたら、作っておいたおにぎりや軽食と、飲み物やお菓子を出して小腹対策です。

毎年、家でやるときはあれこれ気合いを入れていたのですが、今年はこれが限界。「みんなが集まることに意味がある!」と自分に言い聞かせ、予定通りせっせと準備。

夫が買い物から帰ってきたら食事をお皿に盛り付けし、ようやくみなさんお揃いでお食事タイムがスタートです。ここまでこれば、あとはなんでもオッケーですよね。ようやくホッとした瞬間でした。

アンリのあんまーるーむ_誕生日

そして、時を見てケーキとプレゼントタイム!
難しいスケジュールの中でバースデーパーティーはやめようかなと思ったときもあったけど、娘のとびきり嬉しそうな表情に「やって良かったな」と心から思いました。

終わってみて

アンリのあんまーるーむ_誕生日

今年は例年以上にバタバタしましたが、写真を見返してみると、思い出だらけの娘の誕生日会になりました。
ゲストが喜んでくれる幸せな雰囲気。娘の嬉しそうな表情。すべてが素敵でした。

そしてゲストが帰ったあと片付けをしながら、生まれたときのことや親になった瞬間を思い出したり、遊び疲れてぐっすり眠る娘の寝顔を見て、たくさんの人に祝福されて満足そうな顔を思い出したりして、わたしもなんだか幸せに満たされました。今年も大成功でした!

今も、夫がノリで撒いた大量の紙ふぶきが何度掃除してもどこからか急に出てくる毎日に、誕生日の余韻を感じています(笑)

いつまで親とお祝いしてくれるかわからないですし、どんなに大変でも、できる限りお誕生日会は続けていきたいなと思いました。

即席でも大丈夫! 子どもの思い出になる一日を作ってあげるって、子どもも親もこんなに幸せな気持ちになるんだなって思いました。

今回も最後まで読んでいただき、アンリがとうございました。

川満 アンリ

沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄で子育てする6歳👧のママ🌺
39歳。美容学生。テレビや司会のお仕事。メイクアップ。ママ。好きなこと全力な毎日です!

おすすめ記事