国民の祝日に定められている「春分の日」。どのような日なのかご存じないママ・パパもいるのではないでしょうか?子どもに「なぜお休みなの?」と聞かれるかもしれないので、知っておくと安心ですよ。 そこで今回は …
春分の日は何をする日?子どもと楽しめる過ごし方もご紹介

うちなーママ・パパのよりどころ。

国民の祝日に定められている「春分の日」。どのような日なのかご存じないママ・パパもいるのではないでしょうか?子どもに「なぜお休みなの?」と聞かれるかもしれないので、知っておくと安心ですよ。 そこで今回は …

那覇市で子育てをしているママ・パパのなかには「子どもが体調を崩したけど仕事を休むことが難しい」「子育ての悩みを誰かに聞いてほしい」「経済状況が厳しい」などの悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか …

全国各地でさまざまな子育て支援が実施されていますが、沖縄にはどのような支援制度があるのかご存じないママ・パパもいるのではないでしょうか? 筆者も子育て歴10年になりますが「そんな制度あったんだ」と知ら …

沖縄の冬のアクティビティといえば、「ホエールウォッチング」を思い浮かべる方が多いでしょう。 ホエールウォッチングは、全国どこでもできるわけではありません。また、クジラを見られる期間も限られています。貴 …

冬でも比較的気温が高い沖縄ですが、「昨日までは暑かったのに今日は寒い」ということが多々あります。実際に、2024年1月22日は最高気温が19℃でしたが、23日〜25日は全国的に寒波が襲来し、最高気温が …

2023年2月3日は「節分」! 保育園や幼稚園では鬼に扮した先生に豆をまいたり、小学校の給食ではおやつに豆が出たりしますよね。子どもにもなじみ深い節分ですが、「なぜ節分は2月3日なのか」「なぜ鬼をやっ …

新たな気持ちで迎える新年。お休みの期間を利用して、子どもに新年の目標を立ててもらってみてはいかがでしょうか? 自分で目標を立てることによって子どもの成長につながりますし、コミュニケーションが増えて家族 …

1年の感謝を捧げ、新年の幸せを祈願する初詣。「毎年同じところに行っている」という方もいれば、「今年はどこに行こうかな」と初詣の行き先に悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、沖縄県内の …

年末最後の仕事「大掃除」。掃除をしている最中に子どもがおもちゃを出して散らかし、掃除が進まない……という家庭も多いのではないでしょうか?大掃除を効率よく進めるためには、子どもに手伝ってもらうのがおすす …

きれいな海が魅力の沖縄では、海水浴を楽しんだりBBQをしたりと、夏を満喫する方が多いもの。一方で、冬になると寒くなり海に行く機会がなくなるため「冬はなにをして楽しめばよいのか?」と困ってしまいますよね …

豊見城市は、毎月「広報 とみぐすく」という広報誌を発行しています。その中では暮らしをより豊かにする情報が紹介されていますが、忙しい毎日を送っているママ・パパは、そのすべてになかなか目を通せないのではな …