赤ちゃんへ贈る最初のおもちゃ「ファーストトイ」。せっかくなら特別なものを贈りたいと考えているママ・パパは多いでしょう。
しかし、最初は寝ていることが多い赤ちゃんに、どのようなおもちゃを選べばよいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ファーストトイに選ばれているおもちゃや選び方のポイントをご紹介します。これからファーストトイを選ぶ予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
ファーストトイとは?
ファーストトイとは、赤ちゃんが初めて遊ぶおもちゃのことです。贈る時期はとくに決まっていませんが、生後1~2か月くらいでプレゼントするママ・パパが多くなっています。
生後1~2か月ごろの赤ちゃんはまだ寝ている時間が長いので、「どんなおもちゃを選べばよいのかわからない」「そもそも、おもちゃはまだ早いんじゃ……」と思ってしまう方もいるでしょう。
しかし、音が鳴るおもちゃや色がはっきりとしているおもちゃを選ぶことで、赤ちゃんの五感が刺激され健やかな成長につながります。さらに、ママ・パパが一緒に遊ぶことでコミュニケーションツールになったり、特別なおもちゃを贈ることで記念になったりするので、しっかり選んであげることが大切です。
ファーストトイに選ばれているおもちゃの代表例

ファーストトイとして選ばれているおもちゃは、ぬいぐるみや歯固め、メリー、ラトルなどです。それぞれの特徴をご紹介するので、ファーストトイを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみは乳児期だけでなく、赤ちゃんが大きくなってからも遊ぶことができます。遊ぶだけでなく、一緒に眠ったりお出かけに連れていったりできるのもうれしいポイントです。
ぬいぐるみをファーストトイとして選ぶ際は、多少汚れてしまってもお洗濯できて、肌ざわりのよい素材のものを選んであげましょう。そうすることで衛生的に赤ちゃんを遊ばせることができます。
ファーストトイにぬいぐるみを選んだ場合は、毎月赤ちゃんと一緒に写真を撮ってみるのもおすすめです。日々成長する赤ちゃんと大きさの変わらないぬいぐるみを並べて撮影することで、赤ちゃんの成長をわかりやすく記録することができますよ。
歯固め
赤ちゃんは歯が生えてくると歯茎がムズムズして、身の回りのものをなんでも口に入れてしまいます。
そんなときにぴったりなのが歯固めです。歯固めをファーストトイとして選べば、歯の生え始めに慌てて歯固めを購入する必要がなくなります。
歯固めにはさまざまな素材があるので、赤ちゃんにぴったりのものを選んであげてください。たとえば、天然木やシリコンなどのナチュラル素材がおすすめです。
また、歯固めはお口に入れることを前提としているので、汚れのふき取りや煮沸消毒がしやすいものを選ぶとよいでしょう。
メリー
メリーとは、吊り下げて遊ぶおもちゃのことです。自立式で赤ちゃんを下に寝かせて遊ぶものから、ベビーベッドやベビーカーに取り付けられるものまでさまざまです。
メリーにはいくつかのおもちゃが吊り下げられているので、赤ちゃんの好奇心を刺激します。
ラトル
ラトルとは、振ると音がなる「ガラガラ」と呼ばれるおもちゃのことです。楽しい音が鳴るため、赤ちゃんの五感を刺激する知育おもちゃとして人気が高くなっています。
ラトルには、布製やシリコン製、プラスチック製などさまざまな素材があるだけでなく、棒状やリング状などたくさんの形状があります。そのため、どのようなシーンで遊ぶのかを想定して選ぶとよいでしょう。
たとえば、ママやパパが鳴らしてあげるなら持ちやすい棒状のラトルを、赤ちゃんに持って遊んでほしいなら軽くて掴みやすい布製のラトルがおすすめです。
ファーストトイのおすすめの選び方

ファーストトイを選ぶ際は、「安全性」「衛生面」「月齢」「五感への刺激」と4つの項目をチェックしましょう。
安全性
ファーストトイは赤ちゃんに贈るおもちゃなので、安全性の高いものでなければいけません。
たとえば、サイズが小さいものや装飾品が取れてしまう恐れがあるものは、誤飲の可能性があるので避けてください。また、舐めても問題ない素材(塗料)か、丸みを帯びているなど怪我をする恐れのない形状かなどもチェックするとよいでしょう。
日本製のおもちゃを選ぶ場合は、日本玩具協会の厳しい検査で認定されたことを証明する「STマーク(セーフティ トイ マーク)」が表示されているものを選ぶのがおすすめです。
STマークとは、機械的安全性・可燃安全性・科学的安全性といった3つの安全基準をクリアしたおもちゃに表示できるマークです。
衛生面
ファーストトイを選ぶ際は、衛生面にも配慮が必要です。赤ちゃんはおもちゃを舐めることがあるため、洗えるおもちゃや除菌シートなどでふき取りができるおもちゃを選びましょう。お手入れがしやすいおもちゃなら、衛生的に保つことができます。
月齢
赤ちゃん用のおもちゃには、対象年齢(月齢)が表示されているのが一般的です。対象年齢に合っていないおもちゃを選んでしまうと、赤ちゃんが上手に遊べない可能性があるため注意しましょう。
たとえば、まだ寝がえりをしない0~3か月ごろの赤ちゃんには上からぶら下げて遊べるおもちゃ(例:メリー)、寝がえりをしてものを触り始める4~6か月ごろの赤ちゃんには握れるおもちゃ(例:ラトル)などを選ぶとよいでしょう。
赤ちゃんの興味関心をひくためにも、月齢にあわせたファーストトイを選ぶことが大切です。
五感への刺激
赤ちゃんの脳や心の発達を促すためにも、遊びながら五感を刺激できるファーストトイを選ぶとよいでしょう。たとえば、音が鳴るおもちゃや舐めたり噛んだりして感触を確かめられるおもちゃなどが人気です。
こだわりのファーストトイを特別なプレゼントとして贈ろう
ファーストトイは大切なわが子へ贈る特別なプレゼントです。末永く遊んでほしいからこそ、こだわりのおもちゃを贈りましょう。具体的には、安全に遊べるのはもちろん、赤ちゃんの五感を刺激できるおもちゃが理想です。ぜひ家族で話し合って、特別なファーストトイを選んでくださいね。
◯ 関連記事
赤ちゃんの生後6か月を祝う「ハーフバースデー」とは?由来やお祝い方法のアイデアをご紹介
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから