無化調沖縄そばの絶品ランチがここに!うるま市の名店「帆掛きそば」

hukakisoba

「本当においしい沖縄料理ってどこで食べられるんだろう?」とお悩みの方から日々ご相談をいただきます、グルメライターの吉田珠里です!

今回は、「ガイドブックに載っているお店はなるべく避けたい!」という皆さんにぜひおすすめしたい、知る人ぞ知る沖縄そばの名店「帆掛きそば」をご紹介します。
うちなーんちゅ・観光客を問わず、おすすめの沖縄そばのお店を聞かれたら、わたしが自信を持ってお答えする沖縄そば屋さんです!

うるま市にある無化調沖縄そば専門店

hukakisoba_exterior

帆掛きそばさんは、うるま市宇堅の天願川沿いにある無化調沖縄そばの専門店です。

着いて早々目に入るのは、庭園風のすてきなお庭! 和を感じさせる空間は非日常的で、思わず写真に納めたくなってしまいます。

店舗横には駐車場が完備されていますが、ピークタイムはいつも満車に。そのため、車で行く際は時間に余裕を持っておくことをおすすめします。

石垣島の帆掛けサバニがディスプレイ

ishigaki_sabani

店名の「帆掛き(ふーかき)」の由来は、沖縄に代々伝わる木造船「帆掛けサバニ」なんだそうです。実際に、店内には帆掛けサバニがディスプレイされています。

帆掛けサバニを設置した理由は、「うるま市に来られる観光客の方に、店内でも観光を楽しんでほしい」という想いなんだとか。それが伝わってか、観光客のお客さんが興味津々に眺めている様子も伺えました。

うちなーんちゅの方にとっても帆掛けサバニを目にする機会はあまりないと思うので、たとえばお子さんと一緒に沖縄の文化に触れてみてもよいかもしれませんね。

座敷席でゆったり過ごそう

店内には、テーブル席・カウンター席・座敷席があります。
中でも座敷席は、小さなお子さんをお連れのファミリー、そしておじいちゃん・おばあちゃんもゆっくりくつろげることから大人気! 床が畳になっているので、疲れづらいのもうれしいポイントです。

沖縄そばメニューは安心安全の無化調

帆掛きそばさんの特徴は、何といっても「沖縄そばメニューが化学調味料不使用」なところです! 素材の味と旨味のみを重ねた店主こだわりの沖縄そばは、小さなお子さんからお年寄りの方まで安心して食べられます。

hukakisoba_menu

そんな沖縄そばのメニューは全部で2種類! お肉がたっぷり乗った「帆掛きそば」と、アサリがたっぷりと乗った「海風そば」から選べます。
どちらも、鰹節・昆布・鮮魚出汁をベースとしたスープであり、帆掛きそばはお肉の旨味、海風そばはアサリの旨味で味が整えられています。

オリジナル生麺に使われているのは今話題の県産小麦

沖縄そばの麺は2種類から選べます。ひとつは照喜名製麺所のちぢれ麺、もうひとつは県産小麦「島麦かなさん」を使った帆掛きそば特製の生麺です。好みの麺を選んでランチを楽しめるのも、またうれしいポイントですね!

県産肉や県産魚を使用

沖縄そばに使われているお肉やお魚は、店主が自ら仕入れている沖縄県産のもの。地産地消にもこだわられています。

毎日変わる魚出汁

帆掛きそばのそば出汁には、かくし出汁として沖縄県産のお魚の出汁を使っています。この魚出汁にこだわりのポイントがあり、なんと釣果によって使うお魚が変わるそうなんです!

わたしも何度か訪れましたが、その度に使われている魚出汁が変わっていました。毎度異なる味わいを堪能できるところは、帆掛きそばさんならではの魅力かもしれません。

ちなみに、その日出汁に使われているお魚の種類は、店内に設置されている帆掛けサバニ近くのボードに書かれているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

ご飯ものは売り切れ必至

ご飯ものは全部で3種類! 沖縄の定番炊き込みご飯「じゅーしー」、県産のお魚の旨味がたっぷり詰まった「おきなわ魚そぼろごはん」、お肉のジューシーなコッテリ感を楽しめる「くずれ肉の混ぜご飯」が用意されています。

ただし、これらは早々に売り切れてしまう幻のメニューです。もし出会えたらラッキーなので、迷わずご注文することをおすすめします!

お肉たっぷり帆掛きそばを生麺で

hukakisoba

わたしがいつも迷わずオーダーするのは「帆掛きそば」!
県内にファンが多い照喜名製麺所の麺と、じわじわ人気が高まっている生麺で迷いますが、ここのスープに合うのは生麺だと思っているので、この日は生麺を選びました。

お肉の旨味と甘め出汁がベストマッチ

akami_soki

赤身肉とソーキが、麺が見えないくらいたっぷり乗せられていて、とっても贅沢な見た目です。
柔らかくなるように丁寧に煮込まれているのがわかるほど、赤身はほろほろっとほぐれて、ソーキはトロトロとろけます。甘めの味付けなので、コク深く甘めのスープにぴったりです!

せっかくなら生麺がおすすめ

namamen

県産小麦を使った特製の生麺は、帆掛きそばさんでしか味わうことができない麺です。ぷりぷりっとした食感とツルツルで爽快な喉越しが最高! 一度食べるとクセになること間違いありません。

わたしは大を注文したので生麺のボリュームも結構あったんですが、あまりの喉越しのよさにあっという間に完食! 同行した少食の友人も「気づいたら完食していた」と感動していましたよ。

そして聞くところによると、好き嫌いの多いお子さんや少食のお子さんが「ここの沖縄そばはおいしくてたくさん食べられる!」とモリモリ食べるんだそうです。
小さな子どものハートも掴む生麺、気になりませんか? ファミリーでお越しの際は、ぜひ食べてみてくださいね。

おきなわ魚そぼろご飯には卵トッピングがおすすめ

okinawasakanasoborogohan

ご飯ものには、おきなわ魚そぼろご飯を選びました!
噛めば噛むほど旨味が溢れ出す魚のそぼろはまさに絶品。山椒がよいアクセントになっているので、飽きることなく食べ進められます。

おきなわ魚そぼろご飯には、卵をトッピングするのがおすすめです。
帆掛きそばさんで使われている卵は鮮度抜群。ぷっくりとしていて、お箸で持ち上げられるほどの弾力があります。とっても濃厚で、ピリッとした山椒がまろやかになるので、さらなる味変を楽しめちゃいますよ!

やちむん食器がきれいで華やか

yachimun_tableware

帆掛きそばさんといえば、きれいなやちむん食器も見どころのひとつ。
じつは、このやちむん食器も店主のこだわりで、写真に写っている食器は那覇市壺屋のやちむん職人さんとのコラボ作品なんだとか。「良い風が吹きますように」と願いを込めて作られたそうですよ。

ほかのやちむん食器も店内に飾られているので、ぜひチェックしてみてください!

店内にてソフトクリームの販売も

帆掛きそばさんにはソフトクリーム屋「todays soft serve」が併設されているため、食後のデザートまで楽しめちゃいます!
2022年夏にオープンされてから大好評とのことで、店内ではソフトクリームのみを楽しまれている方も見受けられました。

通常のシンプルなミルクソフトクリームのほか、完熟マンゴーや島バナナ、パッションフルーツを使った沖縄らしいメニューもそろい、うちなーんちゅからも観光客からも大人気なんです。

一番人気の味は島バナナだそうで、ねっとり濃厚なバナナのやさしい甘さが楽しめます!

沖縄そばセットは全国発送可能

okinawasoba_send

「県外の友人にもこの味を知ってほしい!」「帆掛きそばの沖縄そばをお家でも楽しみたい!」と思った方に朗報です。なんと、帆掛きそばさんでは「沖縄そばセット」の販売を行っており、これは全国発送できます! 県内外どちらからでも注文できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

訪れるたびに出汁の違いを楽しめる安心安全の沖縄そば

帆掛きそばさんは、一度食べると虜になってしまうこと間違いなしの沖縄そばの名店です。釣果により出汁に使われるお魚が変わるので、行くたびに新しい味わいを楽しめます。

おいしくて安心安全な沖縄そばが食べたくなったときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

◯ 関連記事
うるま市の居住地としての魅力とは?利便性・交通面・子育て情報をもとに解説


住所:沖縄県うるま市宇堅7
電話:098-973-3633
営業時間:11:00~17:00(※売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
駐車場:なし
SNS:Instagram

※ 掲載許可 取得済み

吉田 珠里

常に何かしらもぐもぐしている食いしん坊グルメライターです🍚
大盛りと男飯に目がありませんが、あまいものやヘルシーなものも大好き❣️
年間500軒食べ歩くわたしが、ファミリーにおすすめの沖縄グルメを厳選してご紹介します✨

おすすめ記事