ホッと一息つける読谷村の「まいにち食堂」で無化調沖縄そばランチ

読谷村 ランチ まいにち食堂

ホッと一息つける落ち着いた空間で身体にやさしい沖縄そばが食べたくなったら、ぜひ訪れてほしい沖縄そば屋さんがあります。その名も「まいにち食堂」!

そこで今回はグルメライターの吉田珠里が、読谷村で子連れランチができるお店をお探しのママ・パパにおすすめしたい「まいにち食堂」をレポートします。
子連れのお客さんをはじめとした誰もが過ごしやすい空間作りをされているまいにち食堂で、おいしい沖縄そばを堪能しましょう!

地元住民を中心に愛される沖縄そば屋「まいにち食堂」

読谷村 ランチ まいにち食堂

まいにち食堂さんは、地元住民のほか、やちむんの里の職人さん方を中心に愛されている、本格的な沖縄そばが楽しめるお店です。やちむんの里から車で1kmほどの読谷村喜名にあります。住宅街の細道を進むと、落ち着いた黄色い外壁と木目の看板が見えてきますよ。

お店の奥には、13台停められる広々とした駐車場が完備されています。そのため、車でも気軽にアクセスすることができますよ。

おしゃれで誰もが過ごしやすい店内

読谷村 ランチ まいにち食堂

明るい光が差し込むウッド調の店内。カラフルでポップな椅子やライトが目立ちます。
外観も内装もかわいらしい印象で、まるでカフェに来たかのよう! これは、お子さん連れの女性も気軽に入りやすいお店作りの一環なんだそうです。

店内にはカウンター席のほか、テーブル席も多数あり、おひとりさまでもファミリーでも訪問しやすいのが特徴です。奥には1畳ほどのキッズスペースもあるため、小さなお子さんと一緒に訪問することもできます。

このほか、お子さん用の椅子も用意されており、ベビーカーでの入店も可能なので、とことん家族に寄り添ったお店だといえます!

素材の旨味を存分に引き出したメニューの数々

読谷村 ランチ まいにち食堂

まいにち食堂さんの沖縄そばは、すべて化学調味料不使用! お子さんも安心して食べられる身体にやさしい沖縄そばです。

スープには昆布や豚、かつお、鶏、野菜などが使われており、これらを長時間火にかけてじっくりと出汁を煮出して作っているそうです。
手間ひまかけて作られた極上の天然出汁スープは透き通っていて美しく、よい素材を使って丁寧に作られているのが伝わってくるほど旨味がぎゅっと詰まっています。

麺はこだわりのスープと相性抜群のゆで麺。西崎製麺さんの細平ストレート麺が使用されています。ツルッとした喉越しで食感も程よくコシがあり、クリアなスープにもってこいです!

沖縄そばの種類が豊富でどれにしようか迷っちゃう!

まいにち食堂さんで提供されている沖縄そばメニューは、種類がとても豊富です!

・出汁を楽しみたい方におすすめの「ゆし豆腐そば」
・恩納村の乾燥アーサを使用した磯香りが心地よい「アーサそば」
・出汁を塩系に変化させてくれる特製スーチカーが乗った「塩三枚肉そば」
・丁寧に仕込んだコラーゲンたっぷりの軟骨ソーキが乗った「軟骨ソーキそば」
・お箸で切れるほど柔らかく煮込まれた三枚肉が乗った「三枚肉そば」 など

どれもこれも魅力的なので、どれにしようか迷ってしまいますね♪

個人的に、ぜひ一度は食べていただきたいのが生アーサを使った「生アーサまいにち食堂そば」です。
乾燥アーサを使った沖縄そばは他店でも楽しめますが、生アーサが使われている沖縄そばが食べられるのは、県内で唯一まいにち食堂さんだけ!
流通量の少ない志林川豆腐さんのゆし豆腐、まいにち食堂さん自慢の特製塩漬け三枚肉、シャキッとした食感と磯の香りがクセになる生アーサの3種類のトッピングが一度に味わえる贅沢な一杯です。

絶品じゅうしーは食べなきゃ損!

まいにち食堂さんで提供されているこだわりのじゅうしーは、沖縄そばの出汁を使って炊き上げられています。いろいろな素材の旨味が溶け込んだ味わいがまさに絶品! 地元の方も大絶賛の一品なのでぜひ食べてみてくださいね。

器はすべてこだわりのやちむん

沖縄そばとじゅうしーの器は、お店から車ですぐの場所にあるやちむんの里で買い付けられたもの。いろんな工房のやちむんを楽しめるようにと、さまざまな工房のものを購入されているそうです。
どんなやちむんに出会えるかも、まいにち食堂さんならではの楽しみのひとつですね!

まいにち食堂でしか味わえないメニューを食べてみた!

読谷村 ランチ まいにち食堂

「生アーサが乗った沖縄そばが食べられるのはまいにち食堂のみ」という文言に惹かれ、わたしは「生アーサまいにち食堂そばセット」を注文しました。
追加料金で麺を大盛りにできたので、お腹いっぱい堪能したかったわたしは麺大盛りで! そばは全品単品かじゅうしーのセットが選べるので、大好評のじゅうしーが食べられるセットにしてみましたよ。

しっかり効いた出汁が印象的なそば

読谷村 ランチ まいにち食堂

生アーサそばには、お店で人気のゆし豆腐、塩三枚肉、生のアーサが乗っています。
ゆし豆腐とアーサはたっぷり、三枚肉は大判のものが2枚も乗っていて、下にある麺が見えないほどです!

スープを一口飲んでみると、全身に染み渡るようなやさしさや奥深さが感じられます。
すっきりあっさりとした鰹の香りが強く、まさに完飲必至のおいしさ! アーサの磯香りとの相性もよく、スープを口に運ぶとフワッと香って嗅覚も刺激されます。

生アーサは、乾燥させたものよりも風味豊かで色味もとってもきれい! 今まで食べたことがないような歯応えで、楽しくいただけました。

読谷村 ランチ まいにち食堂

たっぷりのゆし豆腐はとろけるような食感。三枚肉は脂身と赤身のバランスがよく、塩味がほどよくてスープとマッチしていました。

読谷村 ランチ まいにち食堂

クリアなスープと相性抜群の細平ストレートゆで麺はほどよくコシがあり、ツルッとしたのどごしがクセになります。

生アーサそばはボリューム感がありましたが、あっさりしている上にとてもおいしいので、気づけば完飲・完食していました!

納得のおいしさのじゅうしー

読谷村 ランチ まいにち食堂

先に生アーサそばを食べたので、「このそば出汁で炊いたじゅうしーは絶対においしい!」との予測はしていましたが、一口食べた瞬間に確信に変わりました。
やさしい味付けなのですが、出汁にお肉や野菜の旨味が合わさって、極上の旨味を感じました。お米の炊き加減もちょうどよく、スープとの相性もいわずもがな抜群でしたよ!

また、オリジナル調味料「フーチバーの七味」をかけて食べてみたのですが、フーチバーの香り高さやピリッとした辛味が加わり、さらに食欲を掻き立てられました!

カフェのようにゆっくりとアイスコーヒーも楽しめる

まいにち食堂さんでは、沖縄そばだけでなくカフェドリンクも好評です!
20時間かけて水出しした「アイスコーヒー」や、アイスコーヒーを氷にして豆乳を注いだ「豆乳カフェオレ」などがあり、雑味がなくすっきりとした苦味とほんのり甘みを感じられるコーヒーはまさに絶品です。

ぜひ、食後に注文してみてくださいね。

おうちでお店の味を楽しもう

まいにち食堂さんでは、お店の味を自宅でも楽しめるよう、テイクアウトに対応しているほか(※一部メニュー)、手作りセットやオリジナル調味料の販売も行っています。

テイクアウトできるメニュー

まいにち食堂さん自慢のそば出汁で炊いたじゅうしーは、テイクアウトすることもできます。すでに出来上がっている状態なので、すぐ食べられるのがうれしいポイントです。そのまま食べてもよいですが、おにぎりにして外で食べるのもよさそうですね!

また、アイスコーヒーのテイクアウトもできるので、リフレッシュしたいときにじゅうしーと合わせて注文してみるのもおすすめです。

じゅうしーを作ろう!

おうちで炊き立てのじゅうしーを楽しみたい方におすすめしたいのが、まいにち食堂さんの「じゅうしーの素」です。出汁と具が冷凍で入っていて、炊飯器で簡単に作れます。まいにち食堂さんの味を再現できると好評ですよ!

オリジナル調味料は購入できる

フーチバーの苦味や風味が感じられる心地よい辛さのオリジナル七味や、泡盛の古酒を使ったオリジナルのコーレーグースなども販売されています。沖縄そばやじゅうしーだけでなく、餃子のタレやカレーにかけても合うそうです。

店内飲食時に試せるので、ぜひ一度お店で味わってみてくださいね。

毎日でも食べたくなるまいにち食堂の沖縄そばをぜひ味わってみて

まいにち食堂さんは、沖縄そばはもちろんのこと、誰もが快適に過ごせる空間作りにもこだわられています。
染み渡るおいしさの沖縄そばは、ホッと一息つきたいときにぴったり! また、親子で身体にやさしい沖縄そばを楽しみたくなったときにももってこいです。

気になる方はぜひ週末に立ち寄ってみてくださいね。

◯ 関連記事
日本一人口の多い村・読谷村ではどのような暮らしができる?生活に欠かせない情報をチェックしよう


住所:沖縄県中頭郡読谷村喜名390
電話:098-958-7250
営業時間:11:30〜15:00(L.O 14:30)
定休日:日曜日・月曜日・木曜日
駐車場:あり
SNS:Instagram

※ 掲載許可 取得済み

吉田 珠里

常に何かしらもぐもぐしている食いしん坊グルメライターです🍚
大盛りと男飯に目がありませんが、あまいものやヘルシーなものも大好き❣️
年間500軒食べ歩くわたしが、ファミリーにおすすめの沖縄グルメを厳選してご紹介します✨

おすすめ記事