那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。
今回は、そんなママ・パパのために広報誌の中から知っておくべき情報を厳選してご紹介します! 今月は那覇市が提供する親子健康手帳アプリや子育て世帯生活支援特別給付金、那覇市内で行われる講座に関する情報をまとめているのでぜひご覧ください。
もくじ
6月は環境月間!ごみを減量化する方法を知ろう
那覇市では、循環型社会の形成を目指し「ごみの減量化」に取り組んでいます。これを実現するには、市民の方々の協力が欠かせません! この機会にごみを通して「環境にやさしい生活」ができているか、見直してみましょう。
「4R」を意識しよう
ごみを減量化するには「4R」を意識することが大切です。
Refuse(リフューズ) | レジ袋や過剰包装を断り、買い物時にはマイバッグを持参する |
Reduce(リデュース) | 食べられる量だけ購入するなど、食品ロスの削減を心がける |
Reuse(リユース) | 不用品をリサイクルショップで売却するなど、再利用を心がける |
Recycle(リサイクル) | トレイや牛乳パックは捨てず、回収ボックスへ入れる |
買い物へ行く際はマイバッグを持参する、マイ箸・マイコップを持参する、ゴミを正しく分別するなど、できることから始めてみませんか?
もう知ってる?親子健康手帳アプリ「なはDE子育て」
親子健康手帳アプリ「なはDE子育て」は、「子育てが楽しくなるまちづくり」の一環として那覇市が提供しているアプリです。妊娠から出産、育児まで総じてサポートするアプリで、妊婦健診や予防接種、お子さんの成長記録などを管理することができます。
また、お住まいの地域のイベントや、育児・生活情報を確認することも可能なため、必要な情報を見逃しづらくなるでしょう。
さらに、なはDE子育てから親子健康手帳や出産・子育て応援ギフト申請の事前受付、乳幼児健診(集団健診)の予約をすることも可能になり、より使い勝手がアップしています!
例:乳幼児健診(集団健診)の予約をする場合 1.健診の案内が届く 2.ご自身とお子さんのプロフィールを登録する 3.アプリ下部の「地域の子育て情報」から「那覇市オンライン予約」をタップする 4.参加したい時間帯を選択し、必要項目を入力する 5.確認メールが届いたら、メール内にあるURLをタップして完了 |
今後も便利機能を追加予定とのことなので、この機会にぜひ活用してみてくださいね。
参照:(9月28日)『親子健康手帳アプリ“なはDE子育て”』提供開始について|那覇市
申請が必要かも!子育て世帯生活支援特別給付金について
子育て世帯生活支援特別給付金の申請はお済みですか? 対象者に該当するか、今一度確認しておきましょう。
ひとり親世帯分
ひとり親世帯分の対象者は以下のとおりです。
【対象者】次の1〜3のどちらかに当てはまる方 1.令和5年3月分の児童扶養手当受給者 2.公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(※申請が必要) 3.食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受給している人と同じ水準の収入の方(※申請が必要) |
2・3に該当した方は申請が必要なため、以下で詳細を確認しましょう。
参照:令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金|那覇市
その他世帯分(ひとり親世帯以外)
その他世帯分の対象者は以下のとおりです。
【対象者】次の1または2のどちらかに当てはまる方 1.令和4年度に住民税非課税世帯などを対象にした国の給付金「子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」を受給した方 2.平成17年4月2日〜令和6年2月29日生まれの児童(特別児童扶養手当対象児童は平成15年4月2日〜令和6年2月29日生まれ)を養育し、令和5年度市町村民税均等割が非課税の方または令和5年1月以降に食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方(※申請が必要) |
1に該当する方は、5月に支給済みのため申請不要です。令和5年3月以降に出生した児童を養育し、児童手当や特別児童扶養手当を受給している方には、順次支給していくとのことです(※申請不要)。
ただし、令和4年度に国給付金を受給した際、高校生のみを養育していた方、公務員であった方は申請が必要なため、注意しましょう。
2に該当した方は申請が必要なため、以下で詳細を確認してくださいね。
参照:令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金|那覇市
お子さんと一緒に参加したい!那覇市内で行われる講座情報
那覇市内では、子どもの健康や育児に関する講座が多数開催されています。6月に開催される講座もいくつかあるので、厳選してご紹介します。
むし歯予防講演会
むし歯の予防・ケアについて、歯科医師・衛生士がわかりやすく講話するイベントです。6月20日(火)14:00〜15:00に、那覇市保健所(3階 健康増進室)にて行われます。
参加対象は、那覇市在住の妊婦、そして就学前までの乳幼児を持つ保護者(祖父母)です。子どもの同伴もOKですが、託児所はないためご注意ください。
乳幼児学級「音脳Englishリトミック&お口のケア」
6月20日(火)と6月28日(水)の2日間開催されるイベントです。
6月20日(火) | 【内容】リトミック:子どもの音を聴く力や集中力、想像力、表現力を養う 【時間】10:00〜10:55 【参加対象】ベビークラス(那覇市在住・在勤の首すわり〜1歳までの親子) 【費用】150円 |
6月28日(水) | 【内容】お口のケア:乳歯の磨き方と口腔ケアの実践を交え講話 【時間】11:00〜11:55 【参加対象】チャイルドクラス(那覇市在住・在勤の1〜3歳までの親子) 【費用】無料 |
両日とも定員8組(※抽選)で、申し込みが6月13日(火)までとなっています。
917-3442 に電話する(平日9:00〜17:00)、または中央公民館の窓口へ直接行き、申し込みするようお願いします!
あんまーるで生活をより豊かにする情報を収集しよう
広報誌には、ママ・パパなら知っておきたい情報が載っていることも。「広報 なは市民の友 6月」には、那覇市が提供する親子健康手帳アプリについてや、子育て世帯生活支援特別給付金に関する情報、那覇市内で行われる講座の情報などが掲載されていました。
どれも生活をより豊かにする上で必要な情報です。そのため、「時間がなくて広報誌を確認できない」「すきま時間にスマホで必要な情報だけ確認したい」というママ・パパは、これからもぜひあんまーるをチェックしてくださいね!
◯ 関連記事
【豊見城市】2023年6月のお役立ち情報!意外と知らない「給付金」について
【那覇市】2023年5月のお役立ち情報!予防接種・親子で楽しめる講座について
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから