那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。 あんま …
【那覇市】2024年11月のお役立ち情報!マイナ保険証への切り替えと体罰によらない子育てについて

うちなーママ・パパのよりどころ。
那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。 あんま …
子どもへのお小遣いのあげ方について悩んだことがあるママ・パパは多いでしょう。中学生の娘を持つわたしもそのひとりでした。ほかの家庭が子どもにどれくらいのお小遣いを渡しているのかもわからないですし、聞きづ …
毎年多発している子どもの誤飲。飲み込んでしまうものによっては命を危険にさらすこともあるため、適切に対処し、すぐさま病院を受診することが大切です。 今回は、子どもが誤飲しやすいものや誤飲した場合の対処法 …
こんにちは! 川満アンリです。 ようやく、少しは秋らしくなってきたかな?と感じています。みなさんいかがお過ごしですか? この季節の沖縄は、地域のお祭りや学校行事などイベントがもりだくさん!ようやく美容 …
普段、家庭で沖縄の伝統料理を食べますか? 沖縄には独自の食文化が根付いているため、本土にはない伝統料理が数多く存在しています。しかし、「日常的に伝統料理は食べるものの、作り方を親や祖父母などの身内から …
子どものいたずらは、ときに相手を怪我させてしまうことがあります。ママ・パパが見える範囲のことであれば防げる可能性がありますが、学校の休み時間や放課後は防ぐことが難しい場合があります。しかし、事前に子ど …
11月になり、夏の終わりを感じ始めた今日この頃。太陽が出ている時間も涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。 そんな11月の沖縄では、やちむんや写真など「芸術の秋」にふさわしいイベントから冬先取りのイル …
沖縄県は地震による自然災害が少ない地域ですが、近年は南海トラフへの備えをするよう沖縄県からもアナウンスされています。しかし、これまでに大きな災害がないため「地震のための備えって必要?」「具体的に何を準 …
旧暦文化の沖縄には、独特の年間行事があります。とくに仏壇や火の神に関する行事がたくさんあるので、将来仏壇を受け継ぐ予定の方やもっと沖縄の文化について触れたい方は、年間行事をチェックしておくのがおすすめ …
パパ・ママ育休プラスは、通常の育休よりも期間を延長して利用できる制度です。お子さんが小さいママ・パパにとってとても魅力的な制度ですが、詳しい内容までご存じないママ・パパもいるでしょう。 そこで今回は、 …
みなさんは「牛かつ」をご存じですか?わたしはとーっても大好きで、もしかしたらとんかつよりも好きかもしれません。 そんな牛かつ好きのわたしが今回訪問したのは、那覇市牧志にある「牛かつもと村 那覇国際通り …