子どもが喜び成長できる「おうち遊び」を7つご紹介!親子で楽しい時間を過ごそう

おうち遊び

毎週末、子どもを遊びに連れて行くのは大変ですし、施設で遊ばせるのはお金がかかるもの。そのため、「おうちにいながら子どもに楽しい時間を過ごしてもらうにはどうしたらよいか?」と考えるママ・パパもいるのではないでしょうか?

そこで今回は、子どもが楽しめるおうち遊びをご紹介します! すぐに取り入れられるので、ぜひ参考にしてみてください。

雨の日におすすめ!簡単にできるおうち遊び7選

おうち遊び

では早速、簡単にできるおすすめのおうち遊びを7つご紹介します!

1.宝探しゲーム

宝探しゲームは、指定のものを見つける遊びです。たとえば、家の中にボールを隠してそれを子どもに見つけてもらいます。見つけたあとは、賞品としてお菓子をあげると喜んでもらえるでしょう。

「子ども部屋のどこかに隠したから探してね」と場所を指定するのもよいですが、「飲み物を冷やす場所」「食事をする場所の下」などヒントが書かれたメモを複数配置して、それをもとに宝を探してもらうのもおすすめです。謎解きのようにすれば、子どもの思考力を高めることにもつながります。

2.お絵かき

お絵かきなら紙とペンさえあればすぐに始められます。 子どもに好きなように絵を描いてもらいましょう。
子どもがお絵かきに飽きてきた場合は、絵当てクイズをするのもおすすめです。ママ・パパ、または子どもが絵を描いて、何のイラストなのかを当てるゲームです。絵を当てた人には賞品があると、盛り上がること間違いなし!

このほか、絵しりとりをするのもおすすめです。絵のうまさが求められるので難易度が高くなりますが、そのほうが盛り上がるかもしれません。

3.マーブリング

子どもとアート作品を作りたい場合は、マーブリングがおすすめです。マーブリングとは、絵の具を水面に垂らし、紙に模様を写し取る技法のことです。同じ模様を作ることはできないので、世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることができます。

絵の具を水に垂らしたあとそのまま紙に写し取るのもよいですが、息を吹きかけたり爪楊枝を使ったりして模様を作るのもよいでしょう。

完成した作品は、額縁に飾っておくと子どもが喜んでくれるかもしれません!

4.工作

おうちに段ボールや厚紙などが余っている場合は、子どもと一緒に工作をするとよいでしょう。工作は想像力や表現力、集中力を育むため、知育に効果的です!
子どもが好きなものを作るのもよいですが、アイデアが思い浮かばないときは工作で人気のスマホやビー玉迷路などがおすすめです。

【スマホの作り方】

① スマホの形にカットした段ボールを2枚用意します
② 2枚の段ボールをのりで貼り合わせます
③ 白い紙をスマホの形にカットし、②の段ボールにのりで貼り付けます
④ ③の白い紙にスマホ画面と同じようにアイコンを書いて完成です

【ビー玉迷路の作り方】

① お菓子などの平たい空箱の土台を用意します
② ①の土台に、スタートとゴールを書きます
③ 段ボールを細長くカットし、ビー玉の障害物を作ります
④ ②の土台に、③の段ボールをボンドで貼り付けたら完成です

5.手作り絵合わせ

ペットボトルのキャップが余っている場合は、キャップにイラストを描いたりシールを貼ったりして絵合わせゲームをするとよいでしょう。

絵合わせゲームとは、関連する絵を揃えるゲームです。たとえば、ひとつのキャップには警察官の絵を、もうひとつのキャップにはパトカーの絵を描きます。同じように、職業とその乗り物の絵を描いたキャップを複数用意し、ママ・パパが「警察官はどれ?警察官が乗っている車は?」と聞いて、子どもが警察官とパトカーが描かれたキャップを揃えて遊びます。
絵合わせゲームは楽しいだけでなく、子どもの集中力や観察力、識別力などを身につけることにもつながります。

なお、絵合わせのアイテムは販売されていますが、手作りすることで愛着が湧いて長く遊んでもらえますよ。

6.ごっこ遊び

雨で外に出られないときは、おうちでごっこ遊びをするのもおすすめです。アイスクリームショップやフラワーショップなどテーマを決め、使用するアイテムは子どもと作るとよいでしょう! 手作りすることで愛着が湧き、より長く遊んでもらえます。

このほか、SNSで話題の「屋台ごっこ」をしてみるのも一案です。屋台で売っている焼き鳥やたこ焼き、焼きそばなどを紙パックに入れて小分けにし、本物の屋台のようにすることで子どもの気分を上げることができます!

7.トランプゲーム

雨で外に出られないときは、トランプをして遊ぶのもよいでしょう。トランプゲームの種類には、ババ抜きや神経衰弱、大富豪・大貧民、ブラックジャック、七並べ、ダウト、豚のしっぽなどがあげられます。さまざまな遊び方ができるので、子どもが飽きる心配は少ないといえます。

子どもと料理・お菓子作りをするのもおすすめ

おうち遊び

おうち時間を楽しむなら、子どもと料理・お菓子を作るのもおすすめです。料理・お菓子作りは五感を刺激するため、子どもの発達につながります。また、「どうやったらもっとおいしく作れるのだろう?」と想像力も鍛えることができるでしょう。

このほか、包丁や火の危険性を教えることもできますし、衛生面を学んでもらう機会にもなります。普段は忙しくてゆっくり教えることができない方は、休みの日を利用して子どもに料理・お菓子作りを教えるのもよいかもしれません。

なお、料理・お菓子作りをさせる場合は、子ども用の包丁を用意しておきましょう。「子ども用の包丁でも使わせるのは不安」という方は、包丁を使わない料理・お菓子作りに挑戦させてみてください。

子どもと一緒におうち遊びを満喫しよう!

休みのたびに子どもを連れて外に出るのはなかなか大変なもの。そのような場合は、今回ご紹介したおうち遊びで楽しんでみてはいかがでしょうか? 遊び方によっては、子どもの成長にもつながるのでおすすめですよ。

◯ 関連記事
雨の日も楽しめる!沖縄にある子どもの遊び場16選

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事