雨が降ると困るのが「子どもをどう遊ばせるか」。家で遊ぶのもよいですが、子どもが飽きてぐずってしまうこともありますし、かといって雨のなか外に連れ出すのもいかがなものかと悩んでしまいますよね。
そこで今回は、晴れの日はもちろん、雨の日も子どもが楽しめる遊び場をご紹介します! お出かけ先に悩んでいるママ・パパはぜひ参考にしてみてください。
もくじ
【北部編】雨の日でも子どもが楽しめる沖縄の遊び場

雨の日でも子どもが楽しめる北部の遊び場は以下のとおりです。
沖縄美ら海水族館
沖縄美ら海水族館は屋内なので、雨を気にせず楽しむことができます!
3階フロアではサンゴ礁に生息する生き物をじっくりと観察でき、2階フロアでは「黒潮の海」の大水槽を上から観覧することが可能です。そして1階では、深海に住む約100種の生き物をガラス越しに見ることができます。
水族館周辺にはウミガメ館やマナティー館があり、そこへ行くには一度外に出なければなりませんが、距離はそこまで長くありません。館内は屋根付きなので雨を気にせず楽しめます。
参照:沖縄美ら海水族館
場所 | 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地(MAP) |
営業時間 | 8:30~18:30(入館締切 17:30) ※2025年4月26日(土)~5月6日(火)は延長期間となり、営業時間が以下になります 8:30~20:00(入館締切 19:00) |
料金 | 【一般料金】 大人:2,180円 中人(高校生):1,440円 小人(小・中学生):710円 6歳未満:無料 【年間パスポート】 大人:4,360円 中人(高校生):2,880円 小人(小・中学生):1,420円 |
ネオパークオキナワ
ネオパークオキナワは、動物を間近で見ることができる施設です。施設内には沖縄軽便鉄道が走行しており、屋根が付いているので雨に濡れず、座ったまま園内にいる動物たちを見て回ることができます。
動物をもっと間近で見たい方は、レインコートを持って行くのがおすすめです。ネオパークオキナワでは餌やりができるので、後ろから鳥たちが付いてくる姿を見るのも楽しめますよ。
参照:ネオパークオキナワ
場所 | 〒905-0012 沖縄県名護市名護4607-41(MAP) |
営業時間 | 9:30〜17:30(最終入場 17:00) |
料金 | 大人(中学生以上):1,300円 小人(4歳~小学生):700円 |
ブセナ海中公園
ブセナ海中公園は、海中で泳いでいる魚を見て楽しめるスポットです。海中展望塔とグラス底ボートは屋根付きなので、雨も気になりません! 海の風景を楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
なお、雨天時は海が濁って魚が見えにくいことがあります。天候や海の状況によっては営業中止になることもあるので、事前にホームページで確認してくださいね。
参照:ブセナ海中公園
場所 | 〒905-0026 沖縄県名護市喜瀬1744-1(MAP) |
営業時間 | 【海中展望塔】 4月~10月:9:00〜18:00(最終入場 17:30) 11月~3月:9:00〜17:30(最終入場 17:00) 【グラス底ボート】 4月~10月:始発便 9:10 最終便 17:30 ※(毎時)10分・30分・50分 12:00は10分・50分 11月~3月:始発便 9:10 最終便 17:00 ※(毎時)10分・30分・50分 16:00は10分・30分 |
料金 | 【海中展望塔】 大人(高校生以上):1,050円 小人(4歳~中学生):530円 【グラス底ボート】 大人(高校生以上):1,560円 小人(4歳~中学生):780円 【セット料金(海中展望塔+グラス底ボート】 大人(高校生以上):2,100円 小人(4歳~中学生):1,050円 |
釣って見つけるぼうけんの国
釣って見つけるぼうけんの国は、2022年10月7日にオープンしたばかりの施設です。屋内施設なので、雨に濡れる心配はありません!
「フィッシングエリア」では、東南アジアや南米アマゾンに生息する熱帯魚を釣ることができます。
「しまんちゅエリア」では、制限時間内に水の中からパワーストーンを探し出し、見つけたら持ち帰ることが可能です。
「やんばるエリア」では、釣り針を使わずザリガニ釣りやイモリ釣りを楽しめます。また、ポイで熱帯魚すくいもできるので、小さいお子さんも楽しめるでしょう!
敷地内でBBQもできるので、食事を楽しみながら遊べますよ。
◯ 関連記事
うるま市の「釣って見つけるぼうけんの国」で釣り・宝探しを満喫!子どもも大人も大満足な釣堀施設をご紹介
場所 | 〒904-1106 沖縄県うるま市石川3355-1 うるま農場内(MAP) |
営業時間 | 10:00〜18:00(13:30~14:00はメンテナンスのため閉鎖) ※上記時間外に臨時メンテナンスを行う場合があります ※途中入場の場合も18:00で終了です |
料金 | 大人(中学生以上):2,400円 子ども(小学生):1,890円 未就学児(3歳以上):1,590円 0〜2歳児:無料 |
シーサー体験 琉球窯
琉球窯は、「漆喰シーサー絵付」や「陶器シーサー絵付」などが体験できる施設です。絵付体験なら小さいお子さんもママ・パパと一緒に楽しめますし、屋内施設なので雨に濡れる心配はありません!
このほか、粘土からシーサーを作って素焼きし、当日持ち帰れる「素焼シーサー作り体験」、琉球粘土からシーサーを作って窯焼きをする「陶器シーサー作り体験」もできます。
沖縄に住んでいてもシーサーを作る機会はあまりないので、雨の日をきっかけに子どもと一緒に体験してみるのもよいかもしれませんね!
参照:シーサー体験 琉球窯
場所 | 〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊612-2 オンザビーチカフェ内(MAP) |
営業時間 | 10:00~18:00(最後受理時間 17:00) |
料金 | 漆喰シーサー絵付体験:2,600円〜3,400円 陶器シーサー絵付体験:3,000円〜3,800円 素焼シーサー作り体験:3,400円〜5,400円 陶器シーサー作り体験:5,400円〜7,400円 |
【中部編】雨の日でも子どもが楽しめる沖縄の遊び場

雨の日でも子どもが楽しめる中部の遊び場は以下のとおりです。
ワンダーミュージアム
ワンダーミュージアムは、沖縄こどもの国の敷地内にある施設です。ここでは、実際に触れられる「ハンズオン展示」や、知恵や感性を刺激する「ワークショップ」を体験することができます。屋内なので、雨に濡れる心配はありません!
さらに、時間によって料金がプラスされることはないので、子どもをゆっくり遊ばせられるのはママ・パパにとってもうれしいポイントでしょう。
2024年7月より、沖縄子どもの国は動物園・ワンダーミュージアムともに15歳以下の入園料が無料になりました。同伴する大人の入園料のみでどちらも楽しむことができます。ワンダーミュージアムだけで遊ぶのはもったいないので、雨具を持参して動物園も見て回るのがおすすめです。
参照:沖縄こどもの国
場所 | 〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋5丁目7番1号(MAP) |
営業時間 | 【平日】9:30〜17:30(入園は16:30まで) 【土日祝】9:30〜21:00(入園は20:00まで) ※毎週火曜定休 ※特別イベントの際は営業時間を変更する場合があります |
料金 | 大人:1,000円 学生(高校生・専門学校生・大学生など):500円 15歳以下:無料 |
美浜アメリカンビレッジ
美浜アメリカンビレッジは、ショッピングやグルメ、ライブなどを一度に楽しめるアミューズメントタウンです。屋外を移動する際は雨に濡れてしまうので雨具が必要ですが、移動距離はそこまで長くないので小雨程度なら気にしなくてもよいかもしれません! 雨が気になる場合は、無料駐車場が所々にあるので、近くまで車で移動するのも一案です。
美浜アメリカンビレッジには、ゲームセンターやカラオケ、映画館もあります。基本的に何でも揃っているので、パパと子どもがカラオケを楽しんでいる間にママはショッピング!なんて過ごし方もできますよ。
参照:美浜アメリカンビレッジ
◯ 関連記事
北谷町のアメリカンビレッジで子どもと楽しく過ごそう!おすすめの遊び場とフォトスポット
北谷町で子どもとランチが楽しめるおすすめの飲食店を一挙ご紹介!
場所 | 〒904-0115 中頭郡北谷町美浜9-1(MAP) |
営業時間 | ※店舗によって異なる |
料金 | 無料 |
イオンモール沖縄ライカム
イオンモール沖縄ライカムは、沖縄県内のイオンの中で最大規模を誇る商業施設です。「イオンなら家の近くでもよいのでは?」と考えるママ・パパもいるかもしれませんが、ライカムではキッズ向けのイベントがよく開催されています!
さらに、4階には6歳未満の子どもが無料で遊べるキッズプレイスペースがありますし、楽市楽座(ゲームセンター)内にもキッズラウンジがあります。
飲食店も多数点在しているので、嫌いなものが多い子どもでも食べられるメニューが見つかるのはママ・パパにとってはうれしいポイント! 4階のフードコートにはゆったりくつろげるキッズスペースもありますよ。
参照:イオンモール沖縄ライカム
場所 | 〒901-2306 沖縄県中頭郡北中城村字ライカム1番地(MAP) |
営業時間 | ※店舗によって異なる |
料金 | 無料 |
ちきゅうのにわ
ちきゅうのにわは、地球の面白さや自然の大切さを遊びながら学べるプレイグラウンドです。イオンモール沖縄ライカムのRycom Village C 2階にあり、屋内にあるので雨を気にせず遊べます!
ちきゅうのにわでは、飛んだり・跳ねたり・滑ったりと身体を動かして遊べるため、動き回りたい子どもの遊び場に打ってつけです!
SDGsを学べるワークショップやイベントも開催されているので、1日中いても飽きないでしょう。
参照:ちきゅうのにわ
◯ 関連記事
沖縄ライカムにある「ちきゅうのにわ」が楽しすぎる!遊びながら学べる魅力的なキッズパーク
場所 | 〒901-2306 沖縄県中頭郡北中城村字ライカム1番地(MAP) |
営業時間 | 10:00〜20:00(最終入場 19:00) |
料金 | 【平日】 大人:最初の60分/600円 延長30分毎/300円 1dayパス/800円 子ども(0歳〜12歳):最初の60分/1,200円 延長30分毎/600円 1dayパス/1,600円 【休日】 大人:最初の60分/700円 延長30分毎/300円 子ども(0歳〜12歳):最初の60分/1,400円 延長30分毎/600円 ※ちきゅうのにわが定めるスクールホリデー期間(夏休み・春休みなど)は休日料金となり、1dayパスは利用できません |
琉球村
琉球村は、沖縄の文化や芸能、自然を見て体験できるテーマパークです。天然石ブレスレットやジェルキャンドル、時計などを作れるほか、琉球伝統衣装を着て園内を歩き回ることもできます。
移動する際は雨に濡れてしまいますが、物作りをする場所は屋内なので濡れる心配はありません! また、琉球村の出入口付近にある沖縄の駅「ちゃんぷるー」は屋内なので雨に濡れることがなく、そこでもシーサーの色付け体験などができます。
さらに、琉球村には食事をする場所もあるので、子どもと一緒に一日中楽しめるでしょう。
参照:琉球村
場所 | 〒904-0416 沖縄県国頭郡恩納村山田1130(MAP) |
営業時間 | 9:30〜17:00(最終受付 16:00) |
料金 | 大人(16歳以上):2,000円 高校生:1,500円 小人(小中学生):800円 6歳未満:無料 |
【南部編】雨の日でも子どもが楽しめる沖縄の遊び場

雨の日でも子どもが楽しめる南部の遊び場は以下のとおりです。
DMMかりゆし水族館
DMMかりゆし水族館は、2020年5月にオープンした水族館です。屋内施設なので、もちろん雨の心配はいりません!
2階フロアでは、魚だけでなくペンギンやコツメカワウソ、ナマケモノなどの生き物を見ることができます。1階フロアには、クラゲだけの世界を楽しめる神秘的な空間もあります。カフェスペースもあるので、休憩しながらゆっくり見て回るとよいでしょう!
DMMかりゆし水族館は、「イーアス沖縄豊崎」の敷地内にあるため、水族館を満喫したあとはそのままショッピングをしたり飲食店で食事をしたりすることもできます。
参照:DMMかりゆし水族館
場所 | 〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35(MAP) |
営業時間 | 9:00〜20:00(最終入館は営業時間終了の60分前) ※日によって営業時間の変更あり |
料金 | 大人(18歳以上):2,800円 中人(13歳〜17歳):2,200円 小人(4歳〜12歳):1,700円 乳幼児(3歳以下):無料 |
Little Universe OKINAWA
Little Universe OKINAWAは、沖縄県初の複合型ミニチュアテーマパークです。DMMかりゆし水族館の建物の3階にあり、屋内施設なので雨の心配はありません!
Little Universe OKINAWAでは、ミニチュア×フィギュアの世界を見て楽しむことができます。また、3Dスキャナーで自分や子どもを撮影した写真をスマートフォンに送り、ARとして遊ぶこともできるので、ミニチュア×フィギュアの街でアバターを動かしながら動画撮影をするのも楽しいかもしれません。
◯ 関連記事
Little Universe OKINAWAで非日常を体験!子どもと楽しめる最新スポット
場所 | 〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35(MAP) |
営業時間 | 平日:11:00~19:00 休日:10:00~20:00 |
料金 | 【1DAYパスポート料金】 大人(18歳以上):一般 2,800円/県民割 2,000円 中人(12歳〜17歳):一般 2,100円/県民割 1,500円 小人(4歳〜11歳):一般1,600円/県民割 1,000円 3歳以下:無料 ※一般料金はリアルアバター&3Dスタンプ作成付き ※県民割は+500円にてリアルアバター&3Dスタンプが作成可能 ※県民割は代表者1名の身分証提示で来場者人数分の購入可 【年間パスポート料金】 大人(18歳以上):一般 8,000円/継続 6,000円 中人(12歳〜17歳):一般 6,000円/継続 4,500円 小人(4歳〜11歳):一般 4,000円/継続 3,000円 3歳以下:無料 ※SHOP&飲食が10%OFF、同行のお連れ様の入場券が表示価格の20%OFFなどの特典付き |
The Kids(ザ・キッズ)沖縄パレットくもじ店
The Kids(ザ・キッズ)沖縄パレットくもじ店は、2024年7月にオープンしたばかりの全天候型室内遊び場です。パレットくもじ内にあるので、雨の日でもお買い物ついでに楽しむことができます!
ジャングルジムやボールプール、トランポリンに滑り台と子どもの好きな遊具がたくさんあるので、雨の日でも思いっきり身体を動かして遊べます。
出入り自由・飲食の持ち込みOKで施設内に飲食スペースも用意されているので、おやつや休憩をはさみながら過ごせるのも魅力です!
30分間500円でお試し利用も可能なので、パレットくもじに出かけた際はぜひ足を運んでみてくださいね。
◯ 関連記事
パレットくもじに誕生した絶好の遊び場「The Kids(ザキッズ)」とは?写真付きで施設をご紹介
場所 | 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ7F(MAP) |
営業時間 | 【平日】10:00〜19:00(最終受付18:30) 【土日祝】10:00〜20:00(最終受付19:30) |
料金 | 【子ども1日パック】 平日:1,000円 休日:1,500円 【子ども3時間パック】 平日:なし 休日:1,200円 保護者1日パック:全日500円 お試し30分:全日500円 【家族ナイトパック(16:00〜閉園まで)】 平日:1,300円 休日:1,500円 |
首里琉染
首里琉染は沖縄の伝統工芸である紅型の研究所で、工房を見学したり独自技術の「サンゴ染め」を体験したりすることができます。工房見学は無料で、実際に職人が染色作業をしている様子を近くで見ることができます。
サンゴ染めでは、Tシャツ・てぬぐい・トートバッグ・小風呂敷の4種類から素材を選び、好きなモチーフのサンゴを使って色付けしていきます。所要時間は50分程度で、3歳のお子さんから楽しめます。
沖縄の伝統について触れ、学べるよい機会になるので、ぜひ雨の日にお子さんと体験してみてはいかがでしょうか?
なお、サンゴ染め体験はWeb予約が必要で、当日でも予約を受け付けている場合があります。事前にホームページをチェックしてみてくださいね。
参照:首里琉染
◯ 関連記事
沖縄の伝統工芸を親子で体験!首里琉染「サンゴ染め」で自分だけのアイテムを作ろう
場所 | 〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町1-54(MAP) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
料金 | 【サンゴ染め体験 ※材料費込み】 大人:3,850円 子ども(3歳〜小学生):3,300円 |
波の上わくわくキッズランド
波の上わくわくキッズランドは、2024年8月にリニューアルオープンした全天候型の施設です。
施設内には8つのエリアがあり、各エリアにさまざまな遊具があります。ジャングルジムが設置されたエリアには0〜3歳対象の「リトルキッズジム」と、3歳以上を対象とした大きな「キッズジム」の2種類があり、小さなお子さんも楽しく遊ぶことができます。
このほかにも、ロープを掴みターザンのように滑って遊ぶ「わくわくターザンロープ」や、飛び跳ねて遊べる「ふわふわウェーブランド」などのエリアがあり、それぞれ子どもが夢中になる遊具が充実しています。
子どもの料金は1時間から15分おきに延長料が発生するシステムなので、短時間の利用がしやすいのもママ・パパにはうれしいですよね。那覇空港からも近いので、飛行機が出発するまでの時間潰しにもおすすめです。
施設内にはキッズメニューが豊富なカフェや貸切利用できるパーティールームもあり、お食事を兼ねたお誕生会やママ会など、さまざまなシーンで利用できそうです!
場所 | 〒900-0037 沖縄県那覇市辻3丁目2-1(MAP) |
営業時間 | 【平日】10:00〜19:00 【土日祝】9:00〜19:00 ※最終受付は全日18:00 |
料金 | キッズ(6か月〜12歳):1時間 700円/延長(10分ごと) 150円 保護者および13歳以上:無制限 600円 パーティールーム貸切料:1部屋 2,000円/延長(30分ごと)1,000円 |
おきなわワールド
おきなわワールドは、琉球王国城下町にタイムスリップしたような雰囲気を堪能できる複合型パークです。園内の入り口を抜けるとすぐ近くに玉泉洞があり、地底を探索できます。地底なので、雨の日でも濡れることなく楽しめます!
このほか、紅型体験や漆喰シーサー色付け体験、機織体験などを楽しむことができ、これらは赤瓦古民家内で行われるので、雨に濡れる心配はありません。
さらにおきなわワールドでは、毎日「スーパーエイサーショー」と「ハブとマングースのショー」も実施。屋根がある場所で開催されるため、雨の日でも子どもと一緒に思う存分ショーを楽しめるでしょう。
参照:おきなわワールド
場所 | 〒901-0616 沖縄県南城市玉城字前川1336番地(MAP) |
営業時間 | 9:00〜17:30(最終受付 16:00) |
料金 | 大人(15歳以上):2,000円 小人(4歳〜14歳):1,000円 |
琉球ガラス村
琉球ガラス村は、県内最大の手作りガラス工房です。ここでは、グラスやジェルグラス、フォトフレーム、アクセサリー作りを体験できます。また、シーサーの色付け体験も行っているので、小さいお子さんもママ・パパと一緒に楽しめますよ!
このほか、屋内にはガラス作りに使用する道具を実際に触って学べる「ガラスの自由研究室」や、子どもも楽しめる「ゲームエリア」もあります。飲食店もあるので、休憩しながら園内を楽しむことができるでしょう。
参照:琉球ガラス村
場所 | 〒901-0345 沖縄県糸満市字福地169番地(MAP) |
営業時間 | 9:30〜17:30 |
料金 | 無料 |
スッパイマン工場
スッパイマン工場では、スッパイマンの製造工程を見学することができます。また、スッパイマンの歴史を学べるほか、限定商品を購入することも可能です!
梅キャンディーの詰め放題も実施しているので、子どもも楽しむことができるでしょう。
10名以下であれば、予約不要です。そのため、「雨が降ってどこに行こう」と悩んだときに、フラッと足を運ぶことができますよ。
参照:上間菓子店
場所 | 〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎3-64(MAP) |
営業時間 | 飛込見学の場合 日祝祭日以外 午前受付時間:9:00〜11:30 午後受付時間:13:00〜16:30 |
料金 | 無料 |
沖縄県立博物館・美術館
沖縄県立博物館・美術館には、無料で体験できる「ふれあい体験室」があります。ここでは、手で触れられるハンズオン展示資料の体験キットを使ってグスクの石積みの技術などを学ぶことができます。
毎週土曜日には子どもが楽しめるワークショップも開催されています! ワークショップの内容は定期的に変わるため、飽きずに楽しめますよ。
ワークショップへの参加は有料で事前申し込みが必要なので、事前にホームページをチェックしてみてください。
参照:沖縄県立博物館・美術館
場所 | 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号(MAP) |
営業時間 | 火・水・木・日:9:00〜18:00(入館は17:30まで) 金・土:9:00〜20:00(入館は19:30まで) ※毎週月曜休館(ただし月曜が祝日・振替休日・慰霊の日の場合は開館し、その翌平日が休館) |
料金 | 【博物館常設展】 一般:530円 高大生:270円 県外小中:150円 【美術館コレクション展】 一般:400円 高大生:220円 県外小中:100円 ※70歳以上、県内小中学生、未就学児はいずれも無料 |
雨の日も子どもと一緒にお出かけを楽しもう!
「雨の日は子どもをどこに遊びに連れて行けばよいのかわからず、家にこもりがち」というママ・パパは多いのではないでしょうか?
沖縄には、雨の日も遊べるスポットがたくさんあります! 愛する我が子を笑顔にするためにも、ぜひ足を運んでみてください。
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから