海の日ってどういう日?子どもへの伝え方とおすすめの過ごし方

海の日

2023年7月17日(月・祝)は「海の日」! ゴールデンウィーク以来の連休で、お喜びのママ・パパもいるでしょう。

「海の日」という名前にちなんで、「7月の連休は家族で海に出かけよう! 」と考えているママ・パパもいるかもしれませんが、もし子どもに「海の日って何をする日なの?」と聞かれたら答えることはできますか?

うちなーんちゅにとって海はとても身近な存在なので、この記事を通して海の日の由来や子どもへの伝え方をチェックしておきましょう。海の日のおすすめの過ごし方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

2023年の海の日っていつ?どんな日なの?

2023年の海の日は、7月17日(月・祝)。毎年、7月の第3月曜日が「海の日」として定められており、国民の休日になっています。

昔から日本人は、お魚や貝類、海藻など海の生き物を食べて生活をしてきました。さらに、海を通じて外国とのやり取りも行ってきました。つまり、私たちの生活にとって海は欠かせない存在となっているのです。

内閣府の「国民の祝日について」によれば、海の日とは「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」なんだそうです。海に囲まれた国だからこそできた国民の休日ですね!

沖縄はさらに海が身近な存在であるため、海について考えるきっかけにするとよいかもしれません。

参照:「国民の祝日」について|内閣府

海の日の由来

海の日の由来は、1876年7月20日、明治天皇が東北地方から横浜港へ無事帰り着いたことを記念とした「海の記念日」といわれています。この「海の記念日」の祝日化を願う声が集まったことで、1996年に「海の日」として国民の祝日になったそうです。

そして、2001年にハッピーマンデー制度(※)が成立したことで、2003年から海の日は7月の第3月曜日となり、土曜日・日曜日とあわせて3連休になりました。

※ハッピーマンデー制度:国民の祝日の一部を従来の固定日から月曜日に移動させる法律

「海の日って何?」と子どもに聞かれたときの伝え方

海の日

海の日は国民の休日になっていることもあり、子どもに「なんで今日はお休みなの?」「海の日って何?」と聞かれることもあるでしょう。もし子どもに質問された場合は、以下のように答えるのがおすすめです。

・海に「ありがとう」って伝える日だよ
・海を大切にするための日だよ
・いつも食べているお魚や海藻は海で獲れるものだから、「いつもおいしい食べ物をありがとう」って海に感謝を伝える日だよ

子どもの年齢にあわせて親しみやすい言葉を使うことで、伝わりやすくなるでしょう。

参考にしてみて!海の日のおすすめの過ごし方

海の日

では、海の日はどのように過ごしたらよいのでしょうか? 
親子で楽しめる海の日の過ごし方をご紹介しますので、お子さんの年齢や興味関心にあわせて参考にしてみてください。

海について調べてみる

海にはたくさんの生き物がいます。とくに、ここ沖縄は海の生き物の宝庫!  沖縄にしか生息していない生き物もたくさんいるため、沖縄の海について調べてみるのもよいでしょう。 

調べ方としては、

・インターネットや図鑑で調べる
・水族館へ行く

などの方法があります。

海で遊ぶ

海で遊ぶのも、海の日の過ごし方としておすすめです。海水浴を楽しむのもよいですし、マリンスポーツを体験してみるのもよいかもしれません。また、シュノーケリングやシーカヤックなどのツアーに参加してみたり、釣りをしてお魚に触れてみたりするのもよいでしょう!
海での遊び方はさまざまなので、お子さんの年齢にあわせて楽しんでみてくださいね。

ただし、海の日にあたる7月中旬は真夏日または猛暑日になることが予想されます。紫外線対策と水分補給をしっかりと行い、安全に留意して楽しく過ごしましょう。

海に関する映画を観る

自宅で過ごすなら、海に関する映画やアニメを観るのもおすすめです。海を題材にした映画やアニメには、たとえば以下のようなものがあります。

・リトル・マーメイド
・モアナと伝説の海
・ファインディング・ニモ
・ファインディング・ドリー
・崖の上のポニョ
・スポンジ・ボブ

海に関する映画やアニメを観ながら、海の生き物や海での暮らしについてお話をするのもよいかもしれません。そこから環境問題などのお話に発展させることもできますね。

海の日イベントに参加する

海の日は祝日のため、各地で関連イベントが開催されます。その多くが子どもと一緒に楽しめる内容となっているので、親子で参加してみるのもよいでしょう!

2023年に沖縄県内で開催される海の日関連のイベントは、以下のとおりです。

海からのメッセージ

世界トップの水中カメラマンによる映像と、天使の歌声を持つ声楽家のライブパフォーマンスを楽しめるイベントです。美しい映像と響く歌声が皆さんを海底へと誘います。
とくに年齢制限はないため、親子で深海の世界を楽しんでみましょう!

イベント名海からのメッセージ
場所沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
〒900-0006 那覇市おもろまち3丁目1−1(MAP
日時【日程】2023年7月16日(日)
【時間】開場 18:30 開演 19:00
料金3,500円(税込)※当日4,000円
駐車場あり

タマン稚魚放流

ザ・ブセナテラスでは、毎年の海の日に合わせて「タマンの稚魚放流イベント」を開催しています。これは「沖縄の美しいサンゴ礁の海と豊かな自然を守る活動」のひとつ。タマンの稚魚の放流だけでなく、海の生物の解説会なども開催されるので、家族で参加してみましょう。

イベント名タマン稚魚放流
場所ザ・ブセナテラス ブセナビーチ
〒905-0026 名護市喜瀬1808(MAP
日時【日程】2023年7月16日(日)
【時間】14:00〜15:00
料金無料
駐車場あり

◯ 関連記事
【2023年7月】沖縄のイベント情報を一挙ご紹介!家族で参加して夏を満喫しよう

海に囲まれた沖縄だからこそ海の日を大切にしよう

きれいな海に囲まれた沖縄は、お魚や海藻、水など、海からたくさんの恩恵を受けています。
このきれいな海をいつまでも守り続けるためにも、海の日にはお子さんと沖縄の海について考えてみてはいかがでしょうか? 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

さえこ

小学生の娘を持つ母😀
休日は娘と美味しいもの🍴を食べに出かけるのが大好きです💕
沖縄での子育てがもっと楽しくなるよう、役立つ情報を発信していきます🥺✨

おすすめ記事