赤ちゃんの寝かせ方は、健康と安全を守るうえで非常に重要です。
そこで注意したいのが、横向き寝です。一見快適そうに見えるものの「乳幼児突然死症候群(SIDS)」「腕や脚のうっ血」「股関節の発育不良」などを引き起こす可能性があります。
今回は、赤ちゃんを横向きで寝かせる際のリスクや横向きで寝ていた場合の対処法、理想の寝かせ方をご紹介します。赤ちゃんの成長をサポートするために、正しい知識を身につけましょう!
もくじ
赤ちゃんは横向きにして寝かせてもよい?リスクはある?

赤ちゃんを横向きに寝かせることは、一時的には問題ありません。
ただし、下記のリスクを防ぐため赤ちゃんは仰向けで寝かせることが推奨されています。
横向き寝によるリスク
横向き寝によるリスクは、主に「SIDS(乳幼児突然死症候群)」「腕や脚のうっ血」「股関節の発育不良」の3つです。
乳幼児突然死症候群(SIDS)
乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)とは、健康だった赤ちゃんが予測できないかたちで突然亡くなってしまう現象です。とくに1歳未満の赤ちゃんに多く見られ、その原因は詳しく解明されていません。
赤ちゃんの寝姿勢において、乳幼児突然死症候群(SIDS)は仰向けでもうつ伏せでも発症するといわれています。
しかし、うつ伏せで寝かせたほうが乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率が高いと研究者の調査でわかっています。
赤ちゃんを横向きで寝かせた場合、うつ伏せになってしまう可能性が仰向けよりも高まります。この理由により、赤ちゃんを横向きで寝かせるのは避けたほうがよいといわれています。
腕や脚のうっ血
横向き寝の状態が長時間続くと、赤ちゃんの体重が片側に集中し、血流が圧迫されやすくなります。これにより、腕や脚にうっ血が生じることがあります。
新生児や月齢の低い赤ちゃんは筋肉が未発達のため、自分で寝る向きを変えることができずうっ血のリスクが高まるといわれています。
この点から、赤ちゃんを寝かせる際は仰向けを基本とし、横向き寝が必要な場合でも長時間同じ姿勢にならないよう適宜体勢を変えてあげることが大切です。
股関節の発育不良
新生児や乳児の股関節はまだ軟骨が多く柔軟性が高いため、体勢による影響を受けやすい状態です。そのため、横向き寝が長時間続くと股関節に不自然な負荷がかかり、発育不良や脱臼につながる可能性があります。
横向きで寝かせると、片側の脚は動かせるもののもう片側の脚は自由に動かせません。これにより、脚の位置が左右で非対称になり、股関節の正常な発達が妨げられてしまうのです。
こうした股関節の発育不良を防ぐため、横向き寝は避けたほうがよいといわれています。
参照:新生児 横向き寝が好きな理由|長所と危険性や仰向けへの戻し方を解説|関西 赤ちゃんの頭のかたち外来
赤ちゃんがもし横向きに寝ていたらどうすればよい?
赤ちゃんが横向きに寝ているのを見つけた場合、うつ伏せにならないよう、そっと仰向けに戻しましょう。この際、起こさないよう優しく動かすのがポイントです。
赤ちゃんが自分で寝返りを打つ時期になると自然と寝姿勢が変わるため、夜間に何度も起きて確認し仰向けに直す必要はありませんが、安全な睡眠環境を整えることが重要です。
赤ちゃんの布団には固めのマットレスを使用し、周囲に枕や柔らかい毛布、ぬいぐるみなどを置かないようにしましょう。そうすることで、窒息のリスクを低減できます。
赤ちゃんの理想の寝かせ方

赤ちゃんは仰向けに寝かせるのが基本です。仰向け寝は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」「腕や脚のうっ血」「股関節の発育不良」のリスクを低減するため、安全な姿勢とされています。
ただし、長時間同じ仰向けの姿勢を続けると、頭の形に影響を及ぼす可能性があります。具体的には、後頭部の片側が平らになる「斜頭症」や、全体が平らになる「短頭症」などがあげられます。
頭の形の変形を防ぐためには、赤ちゃんの首の向きを少し左右に振り分けるとよいでしょう。たとえば、首を少し左に向けた次の日は右に向け、その次の日は左に向けるなど、日ごとに変化をつけることで、同一方向の向き癖がつくのを防ぐことができます。
赤ちゃんの横向き寝に気をつけて安全な就寝環境を整えよう
赤ちゃんの横向き寝には、「乳幼児突然死症候群(SIDS)」「腕や脚のうっ血」「股関節の発育不良」などを引き起こすリスクがあります。また、横向き寝だとその後うつ伏せになってしまう可能性があり、うつ伏せになると窒息する恐れがあります。そのため、赤ちゃんの横向き寝には気をつけなくてはいけません。もし横向きで寝ていたら、そっと仰向けに直しましょう!
ただし、仰向けでも首の向きがいつも同じだと向き癖がつき、頭の形が変形する可能性があります。
赤ちゃんの首の向きを日ごとに変えて、斜頭症や短頭症を予防しましょう。
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから