沖縄県内で開催される慰霊の日にちなんだイベントをご紹介!子どもと平和について考えよう

慰霊の日 イベント

6月23日の慰霊の日には、子どもに「戦争の恐ろしさや平和について考えてほしい」と思うママ・パパもいるのではないでしょうか? しかし、子どもに教えるのはなかなか難しいもの。そこでおすすめなのが、慰霊の日にちなんだイベントに参加することです。
イベントでは展示を見るだけでなく、実際に沖縄戦を体験した方の話を聞けたり演劇を鑑賞できたりするので、子どもに戦争や平和について考えてもらいやすくなります。

そこで今回は、沖縄県内で開催される慰霊の日にちなんだイベントをご紹介します。6月23日以外に開催されるイベントもあるので、ご都合にあわせてぜひ足を運んでみてください!

子どもと平和を願おう!慰霊の日にちなんだイベント

慰霊の日 イベント

慰霊の日が近くなると、沖縄県内では慰霊の日にちなんだイベントが多数開催されます。

【恩納村:5/28〜7/7】恩納村と戦争

恩納村と戦争では、恩納村の戦争遺跡の写真や戦争遺跡で採取した陶器製手りゅう弾などの展示物を見ることができます。また、当時の子どもたちの日常生活についての紹介もあるので、戦争時の生活をお子さんに伝えたい場合は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

イベント名恩納村と戦争
場所恩納村博物館
〒904-0415 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-8(MAP
日時【日程】2024年5月28日(火)〜7月7日(日)
【時間】9:00〜17:00(最終入館:16:30)
料金無料
駐車場あり

【沖縄市:6/8〜30】未来を考える絵本たち

未来を考える絵本たちは、戦争や平和、命、人権などをテーマにした絵本を読めるイベントです。

「絵本を通して子どもに戦争や平和について教えたいけど、どの絵本を買えばよいのかわからない」というママ・パパもいるでしょう。このイベントでは絵本を自由に読むことができるため、子どもに合った絵本を見つけることができるかもしれません。

慰霊の日が過ぎたあとも開催しているので、ぜひご都合のよいタイミングで足を運んでみてください。

イベント名未来を考える絵本たち
場所沖縄こどもの国
〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋5丁目7-1(MAP
日時【日程】2024年6月8日(土)〜6月30日(日)
【時間】9:30〜17:30
料金無料
駐車場あり

【東村:6/8〜30】東村に残る沖縄戦-慰霊の日 パネル展-

東村に残る沖縄戦-慰霊の日 パネル展-は、現在も村内に残る戦跡や村民の証言などをパネルで学べる企画展です。戦後の物資不足を語る史料や、東村民が実際に漁に使用した船も展示されています。

東村の戦中・戦後の歴史について学び、子どもと平和の尊さを考えてみてはいかがでしょうか?

イベント名東村に残る沖縄戦-慰霊の日 パネル展-
場所東村立山と水の生活博物館〒905-1203 沖縄県国頭郡東村川田61-1(MAP
日時【日程】2024年6月8日(土)〜6月30日(日)
【時間】10:00〜18:00
料金【大人】200円
【小学生・中学生・高校生】100円
※常設展示見学料込み
駐車場あり

【恩納村:6/12】慰霊の日 講演会 2024

慰霊の日 講演会 2024は、沖縄の歴史と戦争について学べる講演会です。恩納村博物館より講師を招いて講演が行われるため、沖縄戦・恩納村の当時の状況について知ることができます。また、実際に沖縄戦を体験した方からの戦争体験を聞くこともできますよ。

トーク終了後は懇親会が行われます。質問できるよい機会なのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

イベント名慰霊の日 講演会 2024
場所沖縄科学技術大学院大学
〒904-0412 沖縄県国頭郡恩納村谷茶1919-1(MAP
日時【日程】2024年6月12日(水)
【時間】​​15:00〜17:00
料金無料
駐車場あり

【那覇市:6/18〜27】洞ガマ窟

洞ガマ窟は、沖縄戦で鉄の暴風の犠牲になったものの、生還した人に焦点を当てた演劇です。演劇なので没入感があり、よりリアルに戦争の恐ろしさを知ることができるかもしれません。
また、話を聞かせるよりも子どもに戦争の恐ろしさを伝えることができるため、平和のあり方について考えてもらえるはずです。

イベント名洞ガマ窟
場所ひめゆりピースホール
〒902-0067 沖縄県那覇市安里388-1(MAP
日時【日程】2024年6月18日(火)〜6月27日(木)
【時間】公演日によって異なる
料金【前売大人】3,000円
【前売ペア券】5,400円(同公演2枚入)
【前売U25(25歳以下)】2,000円
【U15(15歳以下)】1,500円

※大人、ペア券、U25の当日券は500円プラス
駐車場なし

【糸満市:6/23】沖縄全戦没者追悼式

沖縄全戦没者追悼式は、沖縄戦の戦没者の追悼、そして平和への祈りを捧げる行事です。式典終了後は一般焼香も行われます。

同日の17:30〜19:30には慰霊の日チャリティーライブも実施。平和の礎にて、県内アーティストによる弾き語りライブ演奏が行われます。
また、沖縄県平和祈念資料館や沖縄平和祈念堂が無料公開されるので、この機会にお子さんと行ってみてはいかがでしょうか?

イベント名沖縄全戦没者追悼式
場所平和祈念公園
〒901-0333 沖縄県糸満市摩文仁444(MAP
日時【日程】2024年6月23日(日)
【時間】​​11:50〜12:40
料金無料
駐車場なし
(※県庁発の無料シャトルバスか公共交通機関をご利用ください)

【那覇市:6/23】慰霊の日親子コンサート〜うたで繋げる未来の沖縄 2024〜

慰霊の日親子コンサート 〜うたで繋げる未来の沖縄 2024〜は、親子で歌って踊って楽しめるイベントです。

コンサートでは基本的に静かに過ごさないといけないため、「子どもを連れて行けない」というママ・パパは多いでしょう。慰霊の日親子コンサートでは、静かにする必要がなく、誰でも自由に歌って踊って楽しむことができます。コンサートに興味がある方はぜひ家族で参加してみてくださいね。

イベント名慰霊の日親子コンサート 〜うたで繋げる未来の沖縄 2024〜
場所パレット市民劇場
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ 9階(MAP
日時【日程】2024年6月23日(日)
【時間】開場:16:00、開演:16:30
料金無料
駐車場なし
(※地下および周辺のコインパーキングをご利用下さい)

【沖縄市:6/23】第2回 Pray for Peace Collection 2024 in 沖縄

第2回 Pray for Peace Collection 2024 in 沖縄は、ファッション・音楽・アートを通じて平和を願うファッションショーです。2023年6月23日に初めて開催され、多くの反響を受けて今年も慰霊の日に開催されます。

ファッションショーに参加するモデルは、なんと子どもたち! 衣装はすべてモデルをイメージして作られるため、去年と違ったファッションショーを楽しむことができます。

「平和を願う輪が広がるように」という願いが込められたファッションショーなので、ぜひお子さんと参加してみてください。

イベント名第2回 Pray for Peace Collection 2024 in 沖縄
場所沖縄市民会館 大ホール
〒904-0006 沖縄県沖縄市八重島1-1-1(MAP
日時【日程】2024年6月23日(日)
【時間】14:00〜16:00
料金無料
駐車場あり

【沖縄市:6/23】平和のメッセージ / 絵本のとびら

沖縄こどもの国では、慰霊の日に特別プログラムとして「平和のメッセージ」と「絵本のとびら」が開催されます。

平和のメッセージは、絵本の朗読を行い、正午には黙とうを捧げて平和を祈るイベントです。絵本のとびらは、絵本の読み聞かせを通して未来を考えるイベントです。
どちらも平和を考えるきっかけになるイベントなので、お子さんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか?

イベント名平和のメッセージ / 絵本のとびら
場所沖縄こどもの国
〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋5丁目7-1(MAP
日時【日程】2024年6月23日(日)
【時間】平和のメッセージ:11:40~12:10
    絵本のとびら:13:00~13:30
料金無料
駐車場あり

イベントに参加して子どもに平和の大切さを伝えよう

慰霊の日は、沖縄戦の戦没者の霊を慰める日です。また、戦争の恐ろしさを知り、平和について考え・祈る日でもあります。
子どもに戦争について教えることはなかなか難しいですが、イベントに参加することで理解を深めてもらえるかもしれません。沖縄県内では慰霊の日にちなんだイベントが多数開催されるので、この機会にお子さんと足を運んで一緒に平和について考えてみてください。

◯ 関連記事
慰霊の日とは?子どもにどう伝える?家族で平和について考えよう
慰霊の日に思い出す。強いおばーの泣き顔

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事