那覇市で利用できる子育て支援制度・助成制度を一挙ご紹介!

那覇市 子育て 制度(支援)

那覇市で子育てをしているママ・パパのなかには「子どもが体調を崩したけど仕事を休むことが難しい」「子育ての悩みを誰かに聞いてほしい」「経済状況が厳しい」などの悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか? 那覇市の支援制度や助成制度を利用すれば、そのような悩みを解消できるかもしれませんよ。

そこで今回は、那覇市で利用できる子育て支援制度や助成制度についてご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

育児の不安解消に役立つ!那覇市で利用できる子育て支援制度

那覇市 子育て 制度(支援)

「子どもを一時的に預かってほしい」「育児について相談したい」という場合に利用できる子育て支援制度は以下のとおりです。

病児・病後児保育(乳幼児健康支援一時預かり事業)

「子どもが病気になったけど仕事や用事で育児が難しい……」という場合に利用できるのが、病児・病後児保育です。ママ・パパの代わりに看護師や保育士が一時的に保育を行ってくれます。
ただし、病気の種類・状況によっては利用できない場合もあるため、事前に問い合わせて確認しておきましょう。

病児・病後児保育に対応している施設は以下のとおりです。

安謝ファミリークリニック
こどもデイケアセンター
【時間】月曜日~土曜日 8:30~18:00(要予約)
【場所】〒900-0002 沖縄県那覇市曙2-9-2(MAP
【連絡先】098-864-1616
こくらクリニック
小児健康支援センター
【時間】月曜日~金曜日 9:00~18:00
    土曜日 9:00~13:00
【場所】〒900-0024 沖縄県那覇市古波蔵3-8-28(MAP
【連絡先】098-855-1020
那覇市母子生活支援センターさくら
(はるはうす)
【時間】月曜日~土曜日 8:00~18:00
【場所】〒903-0805 沖縄県那覇市首里鳥堀町4-99(MAP
【連絡先】098-886-8808
病児病後児室にぬふぁのもり【時間】月曜日~金曜日 9:00~17:00
【場所】〒901-0146 沖縄県那覇市具志2-20-46(MAP
【連絡先】070-4010-8391

那覇市ファミリー・サポート・センター

ファミリーサポートセンターとは、「育児の手助けをしてほしい人」と「育児の手助けをしたい人」を結ぶ会員組織のことです。子どもの送迎をお願いしたい場合や自身の体調不良で保育をお願いしたい場合などに活用できます。

【時間】月曜日~金曜日 9:00〜18:00
【場所】〒901-0155 沖縄県那覇市金城3-5-4 那覇市総合福祉センター2階(MAP
【連絡先】098-857-8991(那覇市社会福祉協議会内)

◯ 関連記事
ファミリー・サポート・センターって知ってる?沖縄で子育てをするなら要チェック!

地域子育て支援センター

地域子育て支援センターは、育児講座や子育て相談などを行っているセンターです。保育所に併設されており交流保育も行っているため、お子さん連れで訪問した際は、そこに通う園児とお子さんを一緒に遊ばせることもできます。
行事の参加や講座の材料については費用が発生する場合がありますが、原則無料で利用可能です。育児について相談したい方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

鏡原保育園 ゆんたく【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒901-0151 沖縄県那覇市鏡原町10-38(MAP
【連絡先】098-859-3511
安謝保育所 むるが家【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒900-0003 沖縄県那覇市安謝2-15-2(MAP
【連絡先】098-862-2584
あやめ保育園 南風(フェーヌカジ)【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒901-0152 沖縄県那覇市小禄4-11-14(MAP
【連絡先】098-858-2005
みどり保育園 なんくる家【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-216-3(MAP
【連絡先】098-886-6044
若狭浦保育所 ふらっと【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒900-0031 沖縄県那覇市若狭3-18-6(MAP
【連絡先】098-866-3447
久場川みらいこども園子育て支援センター はっぴぃ【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒903-0807 沖縄県那覇市首里久場川町2-18-10(MAP
【連絡先】098-887-4188
天久みらいこども園 子育て支援センター すまいる【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒900-0005 沖縄県那覇市天久1-4-1(MAP
【連絡先】098-867-9016
宇栄原みらいこども園 子育て支援センター うえばる-む【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒901-0153 沖縄県那覇市宇栄原4-17-10(MAP
【連絡先】098-858-9233
樋川みらいこども園 子育て支援センターてぃーら【時間】月曜日~土曜日 9:30~16:00
【場所】〒900-0022 沖縄県那覇市樋川2-10-1(MAP
【連絡先】098-834-0963

つどいの広場事業

つどいの広場事業は、主に乳幼児のお子さんがいるママ・パパが交流できる場を提供している事業です。施設内には子育てアドバイザーが常駐しているので、気軽に相談が可能です。

なお、施設の利用は基本的に無料ですが、プログラムによっては費用が発生する場合があります。

わくわく【時間】月曜日~土曜日 10:00~16:30
【場所】〒902-0067 沖縄県那覇市安里381(MAP
【連絡先】098-886-6623
さんさん【時間】水曜日〜金曜日 10:00~13:00
【場所】〒901-0155 沖縄県那覇市金城3-5-4(MAP
【連絡先】098-859-0099
にこにこ【時間】水曜日~金曜日 10:00~13:30
【場所】〒902-0075 沖縄県那覇市国場1169-4(MAP
【連絡先】098-831-6786
ぴよぴよ【時間】火曜日~金曜日 10:00~13:00
【場所】〒900-0003 沖縄県那覇市安謝2-15-1(MAP
【連絡先】098-862-4341
ランラン【時間】火曜日~木曜日 10:00~13:00
【場所】〒902-0078 沖縄県那覇市識名2-5-5(MAP
【連絡先】098-854-9656
ほのぼの【時間】水曜日~金曜日 10:00~13:00
【場所】〒901-0152 沖縄県那覇市小禄5-4-2(MAP
【連絡先】098-857-5377
てくてく【時間】月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 10:00~15:00
【場所】〒902-0063 沖縄県那覇市三原2-1-43(MAP
【連絡先】070-5813-8993
よつば【時間】水曜日~金曜日 10:00~13:30
【場所】〒900-0031 沖縄県那覇市若狭3-18-1(MAP
【連絡先】098-867-7266
ソレイユ【時間】火曜日・木曜日・金曜日 10:00~13:00
【場所】〒902-0075 沖縄県那覇市国場353(MAP
【連絡先】098-855-2696
うふなー【時間】月曜日・火曜日・木曜日 10:00~13:00
【場所】〒903-0802 沖縄県那覇市首里大名町2-75(MAP
【連絡先】098-917-4069

育児支援家庭訪問事業

育児支援家庭訪問事業は、育児の支援が必要でありながら周囲に頼る方がいなくて困っている方を専門知識を持つ支援員がサポートしてくれる事業です。
具体的には、出産直後で精神的に不安定だったり、家庭の状況により育児が困難になっていたりする場合に利用することができます。家庭支援員が訪問して子どものお世話をサポートしてくれるので、育児に関する不安を解消することが可能です。

詳しくは、子育て応援課 子育て支援室(098-861-5026)にお問い合わせください。

子ども・子育て支援情報公表システム

子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」は、地域の保育所や認定こども園、幼稚園などの情報を調べることができるシステムです。
預かり時間や利用定員、教育・保育の内容などの情報を簡単に調べることができるので、預け先をお探しの方はぜひ利用してみてください!

押さえておこう!那覇市の助成制度について

那覇市 子育て 制度(支援)

那覇市で実施されている助成制度は以下のとおりです。

児童手当

児童手当とは、家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う子どもたちの健やかな成長をサポートすることを目的とした手当です。
対象者は、国内に居住している0歳から中学校終了前(15歳になった最初の3月31日まで)の児童を養育している方です。受給額は以下のとおりです。

子どもの年齢受給額
0歳から3歳(3歳になった誕生月まで)15,000円
3歳から小学校終了まで(第1子、第2子)10,000円
3歳から小学校終了まで(第3子以降)15,000円
中学生(一律)10,000円
所得制限額以上である世帯(児童1人あたり一律)5,000円

なお、第3子とは18歳以下の児童の中で、年齢が上から数えて3人目の児童のことをいうので、18歳以上のお子さんがいる方はその点に留意しましょう。

児童扶養手当

児童扶養手当とは、ひとり親家庭を対象に、家庭の生活の安定と自立を助ける目的で支給される手当です。対象者は「児童を監護しているママ」「児童を監護しているパパ」「ママ・パパに代わって児童を養育している人」のいずれかに該当する方です。

児童扶養手当は、児童が18歳になり、最初に迎える3月分まで受給することができます。受給額についてはその年によって変動するため、詳細は児童扶養手当担当(098-861-6951)にお問い合わせください!

◯ 関連記事
ひとり親家庭必見!子育て支援が受けられる「ひとり親家庭等日常生活支援事業」とは?

那覇市の教育に関する相談・支援をご紹介!

ここでは、那覇市の教育に関する相談・支援をご紹介します。

子どもの教育に関する相談

教育相談課では、不登校や学業、非行など子どもの悩みに関する相談ができます。周囲に話しにくい内容を相談できるので、子どもに関する悩みを抱えているママ・パパはぜひご利用ください!

来所相談
電話相談(青少年ダイヤル なは)【時間】月曜日~金曜日 9:00~12:00、13:00~17:00
【場所】〒900-0032 沖縄県那覇市松山2-22-1(MAP
【連絡先】098-941-7867

就学援助費の支給

就学援助費は、経済的な理由により就学が困難な小学校・中学校児童生徒の保護者を対象に、学校給食費や学用品費、修学旅行費、医療費などを援助する制度です。
詳しくは、各学校または那覇市教育委員会 学務課(098-917-3505)にお問い合わせください!

那覇市の子育て支援制度を把握しておこう!

那覇市ではさまざまな支援制度・助成制度が実施されています。これらの制度を利用することによって子育てや生活の負担が軽減されるかもしれないので、ぜひ活用してみてくださいね。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ぱるる

沖縄生まれ沖縄育ち。10歳と4歳の2児のママ。
沖縄での生活がもっと豊かになるような情報を発信していきます!

おすすめ記事