沖縄のお盆は本土と違う!お盆(旧盆)の準備と進め方を確認しておこう

沖縄 お盆

うちなーんちゅの皆さん、もうすぐ旧盆ですね!
2024年の旧盆は8月16(金)〜18日(日)の3日間。今年のお盆をもっとよいものにするためにも、沖縄のお盆(旧盆)について理解を深めておきましょう。

今回は、お盆に準備するものやお盆の3日間に行うことについてご紹介します。仏壇に手を合わせるときの子どもへの説明の仕方などもご紹介しているので、ぜひご参考にしてみてください。

沖縄のお盆は「旧暦」で開催

全国的には新暦の8月15日前後にお盆を行うところが多いですが、沖縄は旧暦文化のため旧暦7月13日〜15日に行います。2024年は8月16日(金)〜18日(日)、2025年は9月4日(木)〜6日(土)と日付が変わるのが特徴です。

また、「お盆はウンケーから」と思っている方は多いかもしれませんが、じつは旧暦の7月7日(2024年は8月10日(土))から始まっているということをご存じでしょうか?
旧暦の七夕は「ヒーナシタナバタ」と呼ばれ、「今年もお盆をやるので迷わずに帰ってきてくださいね」とご先祖さまを案内をする日になっています。

沖縄のお盆準備

沖縄 お盆

沖縄のお盆では、一般的に以下のお供ものを準備します。

ただし、地域によって少しずつ変わることもあるため、準備前に確認しておくとよいでしょう。

いつものお供ものお水・お茶・お酒
果物の盛り合わせりんごやみかん、バナナ、桃などを左右の2盆に分けて供えます。
大きな果物スイカやパイナップルなどの大きな果物は、「ガンシナ」と呼ばれる小さい縄でできた輪っかの上に乗せて供えます。
7節分の長いサトウキビ長いサトウキビは2本ずつ、仏壇の左右両脇に立て掛けます。このサトウキビはご先祖さまの杖になります。
2節分の短いサトウキビ短いサトウキビは7本ずつ束ねて、仏壇の左右両脇に置きます。これは豊作への感謝の気持ちを表しているそうです。
団子白玉粉や餅粉などで作ったお団子を1皿7つずつ盛って、左右対称に2皿お供えします。
ジューシー沖縄風炊き込みご飯のこと。「ウンケージューシー」と呼ばれます。
酢の物「ウサチ」と呼ばれる酢の物は箸休めになります。酢の物が定番となっていますが、副菜であれば酢の物でなくても構いません。
メドハギお箸代わりとなる木の棒のことです。2本で1膳なので人数分を添えておきます。
葉付きしょうが邪気を祓い家族の繁栄を表します。
水の子ご先祖さまについてきた無縁仏へのお供えです。基本的にほかのお供ものは左右対称に2つ供えますが、水の子はひとつのみお供えします。

沖縄のお盆 3日間にやること

先述したとおり、沖縄のお盆は3日間行われます。

以下では、それぞれの日の一般的な過ごし方をご紹介します。

1日目:ウンケー

ウンケーは、ご先祖さまをお迎えする日です。
お迎えするにあたり、玄関先にはご先祖さまが汚れた足元を払うためのホウキ(メドハギを束ねてホウキ状にしたもの)とバケツを準備しておきます。

ご先祖さまをお迎えするのは夕方ごろです。
門前か玄関の両脇に大きなロウソクを立てて、ロウソクの中央にお線香を供えたら、みんなで集まって拝みます。その後はご先祖さまを案内しながらお線香を仏壇まで運びます。

ご先祖さまをお迎えしたら夕飯をお供えします。

ウンケーの日のお供えものは

・ウンケージューシー(沖縄の炊き込みご飯)
・ウサチ(酢の物などの副菜)
・ソーローハーシ(お箸)
・しょうが(葉がついたもの)

が一般的です。

2日目:ナカビ・ナカヌヒー

ナカビ・ナカヌヒーは、ご先祖さまとくつろいで過ごす日です。1日中ご先祖さまと過ごすことになるので、朝・昼・晩の3食とおやつをお供えします。

ナカビ・ナカヌヒーのお供えものは

・【朝食】ご飯・汁物・ウサチ
・【昼食】そうめん汁・ふかしたお芋
・【おやつ】ぜんざいなど
・【夕食】ご飯・汁物・煮物・ウサチ

が一般的です。

しかし、近年は家族が食べるご飯を供えて一緒に食事をするという家庭が増えているそうです。
実際に筆者の祖父母宅では、ケンタッキーやドーナツなどを供えたことがあります。昔ながらの伝統を守りつつ、若い世代がお盆に参加しやすいよう現代の要素を取り入れてみるのもよいかもしれません。

ただし、各家庭によってお供ものが決まっていることもあるため、お供えする前に親族へ確認を取っておいたほうがよいでしょう。

このほか、仏壇のない家庭では、この日にお中元を持って仏壇のある家をまわることになります。お中元を仏壇にお供えしたら、家族揃ってご先祖さまへ手を合わせます。

小さなお子さんには「ご先祖さまが帰ってきているから『お帰りなさい』と伝える日だよ」と伝えてあげるとよいかもしれません。

3日目:ウークイ

ウークイは、ご先祖さまをお送りする日です。
夜に送りの儀式を行うことが多いため、ナカビ・ナカヌヒーと同様に朝・昼・晩の3食とおやつをお供えします。夕飯には、三枚肉の煮付けや魚の天ぷら、かまぼこ、揚げ豆腐、昆布、ごぼう、お餅などが入った「ウサンミ」と呼ばれる重箱料理をお供えするのが一般的です。

夕飯をお供えしたあとは、仏壇の前でウチカビ(あの世のお金)を燃やして、お土産としてお供えしていた食べ物やお花、お酒などを包みます。
ウチカビを燃やす際は煙が目にしみたり、灰が飛んだりするため、小さなお子さんが近づきすぎないようしっかりと見ていてあげましょう。

最後に、燃やしたウチカビやお土産などをご先祖さまを迎えた場所まで持っていき、お線香をつけてお見送りします。お子さんには「『来年もまた来てください』といおうね」と伝えるとよいでしょう。

お見送りを終えたら、その日のうちにお盆の飾りを片付けるのが一般的です。これは「ご先祖さまが後ろ髪を引かれないため」だといわれています。

沖縄のお盆の見どころは各地域で行われる「道じゅねー」

沖縄 お盆

お盆には、各地域で地元青年会による「道じゅねー」が開催されます。

道じゅねーとはエイサーを演舞しながら練り歩く行事のことで、地域のご先祖さまをお迎え・お見送りする意味合いがあります。太鼓の音と掛け声が聞こえてきたら「お盆だ!」と感じるうちなーんちゅも多いのではないでしょうか?

お盆の3日間、道じゅねーを行っている地域が多く、演舞中は通行止めになることも珍しくありません。最近はSNSでルートを公開している青年会も多いので、「演舞を見たい!」「通行止めを避けたい」という方はチェックしておくことをおすすめします。

昔からの言い伝え「お盆に海に入ってはいけない!」はなぜ?

沖縄 お盆

「お盆の時期は海には入ってはいけない!」といわれて育ったうちなーんちゅは多いのではないでしょうか?これは「海に入ると霊に引っ張られる」という言い伝えがあるからです。

お盆にはご先祖さまだけでなく、帰る場所のない霊もあの世から帰ってきます。帰る家がない霊は、お盆期間中は彷徨い続けるといわれており、さらに海はあの世とつながる場所ともいわれているため、「足を引っ張られて連れて行かれる」という言い伝えがあるのです。

このほか、お盆の時期は台風の影響により海が荒れやすいことや、ハブクラゲが多いことにも由来しています。波が高くなると水難事故が増え、ハブクラゲは猛毒のため大変危険です。そんな危険から子どもたちを守るために、「お盆に海には入ってはいけない」といわれているのです。

◯ 関連記事
子どもと海(ビーチ)に行くママ・パパは必読!沖縄の海に潜む危険生物や注意点をご紹介

あんまーる編集部 さえこのお盆リアルレポート

昨年2023年のお盆は8月28日(月)〜30日(水)だったこともあり、残念ながら日曜日の前日準備とウークイの見送りのみの参加となりました。

前日準備では、中味汁の準備と果物の買い出し、仏壇の掃除などを行いました。
一般的にウンケーにはウンケージューシーを作ってお供えしますが、筆者の祖父母宅ではジューシーまで作るとかなり時間がかかるということで、毎回できたものをスーパーで購入し、中味汁のみ作っています。そのほかの重箱料理などはオードブルを注文してお供えします。

購入した果物は、すいか・りんご・バナナ・オレンジ・もも・ぶどう・キウイなど。果物はすべて一度きれいに拭いてから、容器に盛ってあとは仏壇へ飾るだけの状態にしておきました。

そのほか、お客さま用の食器の準備や仏壇の掃除などをしたら、前日準備の完了です。

そしてウークイの日は、仕事が終わってすぐに祖父母宅へ向かいました。
まだ来ていない親戚もいたので、ご飯を食べながら全員揃うのを待ち、みんな揃ってから仏壇の前でウチカビを燃やします。

毎年のことですが、ウチカビを燃やすと部屋の中に煙が充満しますし、灰も飛んで掃除が大変です。しかし、これがお盆の醍醐味だと思っているので、筆者はウチカビを燃やすという風習が結構好きです。

ウチカビを燃やし終えたら、仏壇に飾ってあるお茶やお酒などをすべて燃えたウチカビにかけて見送り準備に移ります。
お見送りの際は、仏壇にお供えしていた果物や重箱料理を少しずつ分けて包み、杖代わりになるサトウキビも一緒に見送り場所まで持っていきます。

親戚みんなで手を合わせて「また来年も来てね!」とウートートーをして、お盆が終了しました。

家族で沖縄のお盆を楽しもう

お盆はご先祖さまをお迎え・お送りする大切な行事です。料理の準備やお客さまへのおもてなし、片付けなどやることが多く大変さもありますが、年に一度ご先祖さまと過ごせる貴重な時間でもあります。

お子さんにもお盆についてわかりやすく説明したうえで、家族でお盆という行事を楽しみましょう!

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

さえこ

小学生の娘を持つ母😀
休日は娘と美味しいもの🍴を食べに出かけるのが大好きです💕
沖縄での子育てがもっと楽しくなるよう、役立つ情報を発信していきます🥺✨

おすすめ記事