みなさん、こんにちは! 川満アンリです。 気がつけば年末! 一年一年過ぎ去るのが早く感じるのですが、わたしがそれだけ歳を重ねているということでしょうか。 今年もいろんなことがありました。そして、先月は …
大正解だったお誕生日会と「人生のチャレンジ」だった2024年を振り返って

うちなーママ・パパのよりどころ。
みなさん、こんにちは! 川満アンリです。 気がつけば年末! 一年一年過ぎ去るのが早く感じるのですが、わたしがそれだけ歳を重ねているということでしょうか。 今年もいろんなことがありました。そして、先月は …
子どもが生まれると一気に住まいが手狭になり、マイホームの購入を検討する方もいるでしょう。しかし、マイホームの購入は人生のなかでもとても大きな買い物です。できるだけ後悔しないように、かつお得に購入したい …
冬至とは、一年のなかで昼がもっとも短く、夜が長い日です。この日を境に、太陽の位置は徐々に高くなり始め、春への歩みが始まります。冬至の日には、家族の健康を祈願しながらかぼちゃや小豆を食べるのが一般的です …
沖縄県ではさまざまな子育て支援が実施されていますが、すべてを把握し利用しているママ・パパは少ないでしょう。なかには「こんな支援あったんだ……早く知りたかった」と後悔した経験があるママ・パパもいるのでは …
産休・育休取得にともない仕事をお休みするものの、育児休業給付金が受給できるのかわからず金銭面での不安を抱えている方もいるでしょう。育児休業中にもらえる「育児休業給付金」は、子どもを育てるために休んでい …
予定が入り、子どもを預けたいときに預け先がないと困ってしまいますよね。そのようなときは、ベビーシッターを利用するのがおすすめです! 今回は、ベビーシッターのサービス内容や料金相場、利用するメリットなど …
「子どもにケーキを食べさせたいけれどアレルギーがあって食べられない……」とお悩みのママ・パパはいませんか? 誕生日や入学祝いなど特別な日にケーキを買ってあげたくても、子どもがアレルギーを持っていると難 …
冬の訪れを感じ始めた今日このごろ。皆さんいかがお過ごしですか? 12月といえばクリスマスや年越しと、季節のイベントが多くありますが、沖縄県内ではそれらに関連したイベントが多数開催されます! そこで今回 …
寒い冬の季節、子どもが快適に過ごせるようにするためには、適切な服選びが大切です。とくに重要なのは、生地の選択です。生地は通気性や保温性、肌触りなどさまざまな要素に影響を与えるため、子ども服を選ぶ際にし …
「自分は十分子育てに参加している」と胸を張っているパパはどれくらいいますか?「イクメン」という言葉が浸透してから、子育てに積極的に参加するパパは増えたものの、子育ての負担はまだまだママのほうが大きいよ …
近い将来にくるとされている南海トラフ地震。「大きな地震がくる」とはわかっているものの、具体的にどのあたりで起こる地震で、沖縄にはどのような被害が発生する可能性があるのかまで知っているという方は少ないの …