小学校 新1年生のママ・パパ必見!入学準備の前に知っておきたいこと

新1年生 入学準備

今年度もあとわずか。4月から小学校 新1年生のお子さんがいるご家庭では、「そろそろ入学準備を始めないといけないのでは?」と考えているのではないでしょうか?
市町村からのお知らせには「いつから入学準備を始めてください」などのアナウンスはないため、いつから入学準備をしたらよいのかわからないものですよね。

そこで今回は、入学準備のスケジュールや準備しておきたいアイテム一覧、入学までに親子でやっておきたいことなどをご紹介します。ぜひ入学準備の前にご覧ください。

新1年生 入学準備から小学校入学までのスケジュール

まずは小学校入学までのスケジュールを確認しておきましょう。大まかなスケジュールを把握するだけでも、「いつから入学準備を始めたらよいのか」ということがわかりますよ。

なお、以下は那覇市のスケジュールをもとに作成しています。市町村によっては異なる場合があるので、参考程度に留めておいてください。

【1月】就学通知書が届く

新1年生がいるご家庭には、小学校へ入学する年の1月に「就学通知書」が届きます。就学通知書には入学説明会の場所と日程が記載されていますので、必ずご確認ください。
なお、この就学通知書は入学手続きに必要となるため、大事に保管して入学説明会の際に持参するようにしましょう。

【1月〜2月】入学説明会

就学通知書に記載された日時に入学説明会へ足を運びます。なかには、会場で資料配布と物品販売のみを行い、説明会はオンライン開催という学校もあるようです。お子さんが入学する小学校の説明会がオンライン開催かどうかは就学通知書に記載されているので、必ず資料をご確認ください。
資料を確認した上で、説明会の開催日時や会場などにもし不明な点があれば、早めに小学校へ問い合わせておきましょう。

【2月〜3月】入学準備

入学説明会を終えたら、いよいよ本格的な入学準備が始まります。
「鉛筆は2B以上」「ノートは8マス」「筆箱や消しゴムはキャラクターものは禁止」などのルールを設けている学校も多いので、そのルールを守りながら入学準備を進めましょう。

体操服や上履きは少し大きめを選ぶのがおすすめです。というのも、小学校には6年間通います。体操服も上履きもぴったりサイズにするとすぐにサイズアウトして買い替えになるため、経済的負担を少しでも減らしたい場合は、少し大きめにするとよいでしょう。
ただし、大きすぎると動きづらくなってしまうため、お子さんと相談しながら決めるようにしてください。

入学式の服装は、一般的な式服で問題ありません。子ども園や保育園の卒園式で着たものでも構いませんが、サイズが少し小さくなっているなと感じたら、思い切って買い替えを検討してみるのもよいでしょう。小学校では終業式や修了式に式服登校となるので、少し大きめを用意しておけばまた着ることができます。

【4月】入学式

入学式にランドセル持参の学校もあれば、手提げ袋のみでOKの学校もあります。学校によって持ち物が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
もし、「入学式の日はランドセル不要だけど看板の前で写真撮影をしたい!」という場合は、ママ・パパが持って行ってあげるとよいかもしれません。

小学校 新1年生には何が必要?入学準備アイテム一覧

新1年生 入学準備

入学準備アイテムについては、入学説明会などで説明があります。学校指定のものがあったり購入先が決まっていたりすることもあるため、配布される資料をしっかりと確認しておきましょう。

入学準備アイテムとして一般的に必要なものは、以下のとおりです。

・ランドセル
・筆箱
・鉛筆
・赤鉛筆
・名前ペン
・定規
・消しゴム
・クレパス
・クレヨン
・色鉛筆
・ノート
・下敷き
・はさみ
・のり
・上履き
・上履き入れ
・体操服
・赤白帽
・体操服入れ
・水筒
・お道具箱など

先述したとおり、鉛筆や消しゴムなどの学用品については、キャラクターものはNGなどの指定がある学校がほとんどです。なるべく無地のものを用意しましょう。

ちなみに、筆者の娘が小学校に入学する際は「キャラクターものNG」「筆箱は1カラーで片開きタイプのもの」という指定がありました。
学校によってルールが異なるため、できるだけ入学説明会まで待って購入することをおすすめします。

小学校 新1年生の入学準備としてやっておきたいこと

新1年生 入学準備

入学準備は、学用品を揃えることだけを指すのではありません。
以下では、入学式までに親子でやっておきたいことをご紹介します。

ママ・パパがやっておくこと

まずは、ママ・パパがやっておきたいことをご紹介します。

持ち物すべてに名前を書く

お子さんの持ち物すべてに名前を書きましょう。細かくなりますが、鉛筆1本1本にも、消しゴムや体操服にも記名が必要です。

なかでも大変なのが、算数セットの記名。おはじきや計算カードも一つひとつに名前を書かなくてはいけません。1日で終えるのは難しいので、ママ・パパが協力して記名するようにしましょう。上のお子さんがいる場合は、手伝ってもらうのもよいかもしれません。

入学準備ではたくさんのものに記名が必要となるため、印刷済みのお名前シールがあると便利です。シールを貼るだけで記名が完了するため、楽に準備できるでしょう。
ただし、体操服や手提げ袋などの布類には通常のシールは貼れないため、アイロンで貼り付けられるタイプのお名前シールも用意しておくことをおすすめします。

入学準備にかかる費用を用意しておく

小学校は義務教育なので教科書は配布されますが、ランドセルや体操服、学習机、上履きなどは自己負担となります。そのほかにも、鉛筆やノート、消しゴム、クレヨンなどが自己負担となり、細かいものも含めると「思ったよりも費用がかかった……」ということも。そのため、入学準備にかかるまとまった費用をしっかりと用意しておくのがおすすめです。

もし経済的な事情により入学準備が難しいという場合は、就学援助を利用するという方法もあります。就学援助とは、経済的理由により小中学校への就学が困難な児童生徒を対象に、学校給食費や学用品費などの学校生活に必要な費用を一部援助する制度のことです。

小学校入学前に就学援助の申し込みをしている家庭に関しては、小学校入学準備金として12月に保護者口座へ入金されていると思います。
もし就学援助の申し込みをしていない場合は、小学校入学後の4月中に申し込みを行い認定を受ければ、あとから(那覇市は10月)費用を援助してもらえる仕組みになっていますので、小学校入学後に忘れずに申請を行いましょう。

ただし、就学援助の対象となる家庭には「市町村民税が非課税の世帯」「生活保護を受給中の世帯」などさまざまな要件があるため、まずはお住まいの市町村のホームページなどで、自分の家庭が就学援助の対象であるかどうかを確認してみてください。

参考:就学援助制度について|沖縄県教育委員会

親子でやっておきたいこと

次に親子でやっておきたいことをご紹介します。

名前を書く練習

「ひらがなは小学校で教わるから必要ないのでは?」と考えるママ・パパもいるでしょう。しかし、学校が始まって配られたものには自分で名前を書かなければいけないこともあるため、お子さんが困らないように最低限自分の名前は書けるように練習しておきましょう。

ひらがなを教える際は書き順に注意することが大切です。一度間違った書き順で覚えてしまうと、学校で習ったときに直すのが大変になってしまいます。必ず正しい書き順に沿って教えるようにしましょう。

持ち物の使い方や片付け方を教える

初めてのことだらけの新1年生にとっては、「ランドセルに荷物を入れたら鍵を閉めて背負う」「鉛筆を使ったら筆箱にしまう」「消しゴムのカスは自分で捨てる」「体育服を使ったら畳んで袋に入れる」などの、大人にとっては当たり前の動作が難しいこともあります。
お子さんが学校生活で困らないためにも、入学準備として持ち物の使い方や片付け方などを教えておきましょう。

通学路を実際に歩く

通り慣れた道が通学路であっても、実際に親子で歩いてみることが大切です。
とくに車社会の沖縄では、車では通ったことがあっても歩きでは通ったことがないという道も多いでしょう。実際に親子で歩いてみることで、気をつけたほうがよい箇所や車通りをチェックできます。

小学校 新1年生の入学準備は親子でやろう

小学校入学が近づくと、「いつから準備を始めたらよいのか」「どんなものを準備したらよいのか」と不安を感じるママ・パパもいるでしょう。しかし、今回の記事を参考に、家族みんなで入学準備をしっかりと行っておけば、不安を軽減できるかもしれません!
ママやパパどちらか片方に任せっきりにせず、家族みんなで入学準備を進めていきましょう。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

さえこ

小学生の娘を持つ母😀
休日は娘と美味しいもの🍴を食べに出かけるのが大好きです💕
沖縄での子育てがもっと楽しくなるよう、役立つ情報を発信していきます🥺✨

おすすめ記事