【2025年】沖縄のやちむんイベント情報を一挙ご紹介!お気に入りをみつけよう

やちむん イベント

沖縄の伝統工芸「やちむん」は沖縄の方言で「焼き物」を意味し、厚みのある形状と色鮮やかな模様の絵付けが特徴です。守神・シーサーの置物や普段使いの食器など、さまざまな種類があります。

やちむんの産地は主に那覇市壺屋と読谷村であり、それぞれに専門店があります。お店を1軒ずつ巡る楽しみ方もありますが、複数の窯元が集まる「やちむん市」なら1か所でいろんな窯元の作品を見ることができ、その日だけのお得な掘り出し物にも出会えるのでおすすめです。

今回は、沖縄県内で開催されるやちむんのイベントを一挙にご紹介します。気になるイベントがあればぜひ会場に足を運び、お気に入りのやちむんをみつけてくださいね。

沖縄県北部で開催されるやちむんのイベント

沖縄本島北部で開催される主なやちむんのイベントは以下のとおりです。

【恩納村:3/22〜23】第30回 おきなわ全島やちむん市

ムーンビーチおきなわ全島やちむん市は、1975年開業の老舗ホテル「ザ・ムーンビーチミュージアムリゾート」にて行われる人気のやちむん市です。
2025年は沖縄全島から総勢39の窯元が集結! 職人さんと実際のやちむんを見ながら直接お話ができるのも、ムーンビーチおきなわ全島やちむん市の魅力です。

潮風と緑豊かなホテルの雰囲気も抜群なので、観光やホテルレストランでのお食事ついでにもおすすめです。

イベント名第30回 ムーンビーチおきなわ全島やちむん市
場所ザ・ムーンビーチミュージアムリゾート ビーチフロア
〒904-0414 沖縄県国頭郡恩納村字前兼久1203(MAP
日時【日程】2025年3月22日(土)〜23日(日)
【時間】10:00〜19:00
駐車場ホテル駐車場は宿泊者優先・前兼久漁港に臨時駐車場あり

沖縄県中部で開催されるやちむんのイベント

やちむん イベント

沖縄本島中部では、やちむんの産地・読谷村でイベントが多く開かれています。

【読谷村:2/22〜23】第32回読谷やちむん市

読谷やちむん市は、毎年2月に開催される沖縄県内最大級のやちむん市です。村内にある工房の作品が大特価で購入できるということで、毎年大盛況のイベントとなっています。

最近では、当日朝からたくさんの来場があり、午後には売り切れ状態となる工房も少なくありません。工房によっては、整理券を配布したり、購入できる数に制限を設けたりするところもあるので、イベントに足を運ぶ際は各工房のSNSもチェックすることをおすすめします。

イベント名第32回 読谷やちむん市
場所読谷ファーマーズマーケット ゆんた市場前広場
〒904-0302 沖縄県中頭郡読谷村喜名2346-11(MAP
日時【日程】2025年2月22日(土)〜23日(日)
【時間】10:00〜17:00
駐車場臨時専用駐車場あり

【読谷村:2/8〜3/23】2025読谷やちむん展

読谷やちむん展は、見て楽しむやちむんイベントです! 読谷村の世界遺産・座喜味城跡のふもとにあるユンタンザミュージアムで開催されます。
2025年は42工房・50名のやちむん作品が展示され、とくに多かったのは干支「巳」をテーマにした作品。作品によってはよーく探さないと見つからない「巳」もあったそうですよ。

美術品としてのやちむん鑑賞では、売り買いをする市とはまた違った楽しみ方ができるので、読谷村へお出かけの際はお子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。

イベント名2025読谷やちむん展
場所世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム新館2階 企画展示室
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708番地6(MAP
日時【日程】2025年2月8日(土)~3月23日(日)
【時間】9:00〜18:00  ※毎週水曜日は休館
料金無料
駐車場あり

【読谷村:4/19〜20】第4回 Gala青い海 春のやちむん市

Gala青い海 春のやちむん市は、シママース本舗が運営する複合施設「Gala青い海」で開催されるやちむん市です。

Gala青い海には、普段からやちむんを販売する店舗や、やちむんづくりを体験できる工房がありますが、やちむん市の際には沖縄全島からさらにたくさんの工房が集まります。そのため、やちむんをお目当てにGala青い海へ行く方は、イベントに足を運ぶことをおすすめします!

また、Gala青い海では毎年秋にも「読谷やちむんと工芸市」を行っていて、こちらもやちむんと琉球ガラスの工房が数多く集まるイベントとなっています。2025年3月現在、今秋の開催はまだアナウンスがありませんが、次回開催される際にはぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

イベント名第4回 Gala青い海 春のやちむん市
場所Gala青い海
〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村字高志保915番地(MAP
日時【日程】2025年4月19日(土)~4月20日(日)
【時間】10:00〜18:00  ※雨天決行・荒天中止
料金無料
駐車場あり

沖縄県南部で開催されるやちむんのイベント

やちむん イベント

沖縄本島南部では、やちむん発祥の地・那覇市壺屋でイベントが開催されます。

【那覇市:11月第1週ごろ】壺屋やちむん通り祭り

壺屋やちむん通り祭りは、毎年11月第1週ごろに那覇市の壺屋やちむん通り会が実施しているイベントです。各店舗で割引販売が行われるほか、期間中は壺屋やちむん通りが歩行者天国になり、やちむんをはじめ、フード・雑貨などの路上出店が行われます。

壺屋焼物博物館が無料で楽しめるほか、クイズラリーなど子ども向けのイベントも企画されるので、大人はもちろんお子さんも楽しめるイベントになっています!

イベント名壺屋やちむん通り祭り
場所壺屋やちむん通り
〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1丁目(MAP
日時【日程】11月第1週頃 ※最新情報は公式サイトなどでご確認ください
料金無料
駐車場なし・近隣に民間駐車場あり(有料)

【那覇市:11月23日ごろ】壺屋陶器まつり

壺屋陶器まつりは、ゆいレール牧志駅すぐの壺屋小学校で毎年11月の勤労感謝の日付近に実施されているイベントです。壺屋の窯元が集まり、産地価格でお得にやちむんを販売します。
壺屋焼の職人たちが紅白に分かれ、与えられたテーマの作品をいかに早く美しく仕上げられるかを競う「カーミスーブ」が見られるのも大きな特徴です。職人さんがろくろを回し、みるみるうちに美しい形のやちむんを仕上げていく姿は圧巻です!

ちなみに、わたしが以前子連れで行った際には、壺屋小学校の子どもたちが会場を案内してくれました。小さい子どももウェルカムな雰囲気のイベントだったので、お子さん連れにもおすすめです!

イベント名壺屋陶器まつり
場所那覇市立壺屋小学校
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目14-12(MAP
日時【日程】11月23日ごろ ※最新情報は公式サイトなどでご確認ください
料金無料
駐車場なし・近隣に民間駐車場あり(有料)

やちむんはイベントでお気に入りをみつけよう!

やちむんのイベントは主に春の2〜3月ごろと秋の11月ごろに開催され、場所は主な産地である那覇市壺屋や読谷村が中心となっています。
最近は動物モチーフなど子どもが喜ぶデザインも増えているので、お子さんが気に入る食器も見つかるかもしれません! イベントだと店舗で買うよりお得になっていることも多いので、気になるイベントにはぜひ足を運んでみてくださいね。

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

みちる

沖縄に暮らす2児の母です。
ママ・パパに役立つ情報をわかりやすくお伝えします。
よろしくお願いします!

おすすめ記事