みなさんこんにちは! 川満アンリです。
新学期に新生活、保護者面談や家庭訪問など、4月は本当にお疲れ様でした。
わたしは、個人的に結婚記念日などもあり、慌ただしいなかでも楽しい4月だったなと振り返ってみて感じています。
ゴールデンウィークから始まる5月! 沖縄は梅雨の季節ですね。
ジメジメして湿気対策やお洗濯など、悩みが増えそうな時期ですが、今回はわたしの梅雨の過ごし方やおすすめをご紹介します。
雨の日の朝ごはん

雨の日の朝はとにかく大変! 子どもを学校に送るんですが、道も混んでいるし、本当に慌ただしい朝になります。
そんな朝にはパッとできる朝ごはんを!ということで、最近どハマりなのがピザトーストです。

トマトが安くておいしいこの季節。トマトソースを作って冷凍しておき、玉ねぎもあらかじめ切って冷凍しておきます(新玉ねぎもこの時期ならでは!旬の食材が楽しめます)。
朝起きたら、食パンに凍ったままの玉ねぎと解凍したトマトソース、チーズをかけて、オーブントースターに入れるだけ!

おいしく食べやすいので、子どもが食べ終わるのも早く(笑)手間もかからず、食器も少ないので片付けも楽ちん。忙しい朝にはピザトースト、おすすめです。
雨の日のヘアメイク
梅雨の湿気に負けがちな髪とメイク。雨の日もできるだけサラサラな髪でいたいわたしが、今一番お気に入りのアイテムがこちらです。

サロニアのスクエアイオンブラシ。ブルブル振動しながらイオンが出るそうで、これで髪をとかすと驚くほどサラサラ! お値段もお手頃で、娘と一緒に使っています。

見た目もかわいくて手のひらサイズなので、バッグにしのばせておくといつでも使えて便利です!
ほかにも、ヘアマスカラや艶出しスプレーで髪をキープしています。

メイクは、キープミストを「じゃない」使い方で使用しています。
通常はメイクのラストで顔にミストをかけてキープ!ですよね。
わたしは、下地に少しだけキープミストを混ぜて塗ったり、スポンジにミストをかけて、ファンデのあとにトントンと軽くたたき込んだりしています。崩れにくく潤いも保てて、梅雨から夏にかけておすすめですよ。
雨の日のファッション

4月から雨が多かったので、スキニーにブーツでちょっとロックな雰囲気にしてみたり、ロンTとジーンズのシンプルな服で過ごしたりすることが多くなっています。
普段はきれいめな服が好きで、シャツやジャケットだったり、とくにロングスカートやロングワンピースが大好きなんですが、この季節は汚れちゃうのでおあずけ。
普段Tシャツを着ることがあまりないのですが、この時期はガシガシ洗えて乾きやすいほうがいい!ということで、わたしには珍しくTシャツやロンTに頼る日々です。
梅雨だからこそ、わたしの場合は普段とは違うスタイルを楽しめています。
雨の日のお出かけスポット
雨の日の沖縄は、ショッピングモールがとにかく混むんです! 周辺も渋滞していて、それだけで疲れちゃったりするんですよね。
映画やカラオケ、ボウリングも楽しいですが、我が家は雨の日にはよく、うるま市にある「釣って見つけるぼうけんの国」に行きます。

トレジャーハンターの宝探しは大人も必死! この水の中に大量の砂が入っていて、その中のどこかにある小さな鍵を探すというもの。これがめちゃくちゃ燃えます(笑)
砂まみれになりながら探すんですが、全然見つけられない!!


釣り体験では、いろんな種類のお魚を釣って遊べます。
水槽によって釣れる魚の難易度が変わります。大きなお魚が釣れたときは嬉しそう!

慣れてくると、ベテランの釣り人のような哀愁です(笑)

勝連城脱出迷路は、クイズを解きながら進んでいく脱出ゲームのような迷路。なかなか難しく、何度もスタート地点に戻ってしまうんですが、だからこそ脱出できたときの喜びもひとしお。沖縄の歴史を学びながら楽しめます。
ほかにも、昆虫を見たりやんばるの生き物に触れ合ったり、ザリガニ釣りだったり。雨でも1日中楽しめますよ。お弁当とカッパを持っていくのを忘れずに!
◯ 関連記事
雨の日も楽しめる!沖縄にある子どもの遊び場19選
うるま市の「釣って見つけるぼうけんの国」で釣り・宝探しを満喫!子どもも大人も大満足な釣堀施設をご紹介
さいごに

みなさんは梅雨の時期、どう過ごしていますか?
梅雨はいろいろ工夫しながら、ハッピーに過ごしていきたいものですね。
今回も最後まで読んでくださって、アンリがとうございました。