沖縄の伝統芸能「エイサー」! 太鼓を持って踊る演舞だとわかっているものの、その起源や意味合いまでは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、うちなーんちゅとして知っておきたいエイサー …
沖縄の伝統芸能「エイサー」とは?起源や意味合いを知り、子どもに伝えよう

うちなーママ・パパのよりどころ。
沖縄の伝統芸能「エイサー」! 太鼓を持って踊る演舞だとわかっているものの、その起源や意味合いまでは詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、うちなーんちゅとして知っておきたいエイサー …
沖縄県内では、夏になると各地で花火大会が開催されます。「子どもに花火を見せたかったのに、気づいたら花火大会が終わっていた」ということがないように、日程を押さえておきましょう! 今回は、2024年に開催 …
毎週末、子どもを遊びに連れて行くのは大変ですし、施設で遊ばせるのはお金がかかるもの。そのため、「おうちにいながら子どもに楽しい時間を過ごしてもらうにはどうしたらよいか?」と考えるママ・パパもいるのでは …
2024年3月1日(金)にイオンモール沖縄ライカムにオープンした「ちきゅうのにわ」。X(旧Twitter)の投稿でちきゅうのにわの存在を知り、「子どもたちの遊び場によさそう!」と思ったので長女(10歳 …
梅雨が明け、本格的に夏がやってきた沖縄。海(ビーチ)で海水浴を楽しむのもよいですが、イベントに参加するのもまた、夏の沖縄の楽しみ方です! そこで今回は、2024年7月に開催される沖縄のイベントをまとめ …
夏になると、沖縄県内の有名なビーチはたくさんの人で賑わいます。そのため、なかには「子どもたちを海で遊ばせたいけど、人がたくさんだとのんびり過ごせない……」と悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょう …
ビーチと一言でいっても、その種類はさまざまです。ホテルが管轄しているビーチもあれば、手付かずの自然がそのまま残った穴場のビーチもあります。もし「費用を気にせずにビーチを堪能したい!」ということであれば …
平日は忙しくしている分、休日は思いっきり子どもと遊んで家族時間を楽しんでいるというママ・パパは多いでしょう。休日の過ごし方としては家族で公園へ出かけたり、おうち時間を楽しんだりなどさまざまだとは思いま …
沖縄県内各地で開催されている「ハーリー(ハーレー)」! 那覇ハーリーはゴールデンウィーク中に開催されますが、ほとんどの地域では旧暦5月4日(2024年は6月9日)前後に開催されます。 そこで今回は、沖 …
6月23日の慰霊の日には、子どもに「戦争の恐ろしさや平和について考えてほしい」と思うママ・パパもいるのではないでしょうか? しかし、子どもに教えるのはなかなか難しいもの。そこでおすすめなのが、慰霊の日 …
6月は、海の神様に祈りを捧げ、豊漁を祈願する沖縄の御願「ユッカヌヒー」に当てはまる日(旧暦5月4日)があることからハーリーが盛ん! 県内各地でハーリーが開催されます。このほかにも、芸術系イベントや体験 …