北中城村ってどんなところ?基本情報・利便性・子育て情報をご紹介

北中城村

沖縄本島中部に位置する北中城村。県内有数の大型商業施設「イオンモール沖縄ライカム」があることでも有名ですが、暮らす上での利便性や交通アクセス、子育てのしやすさはどうなのでしょうか?

今回は、北中城村の基本情報・利便性・子育て情報についてご紹介します! 県内で引っ越しを検討中の方や観光・お出かけの参考に、ぜひご覧ください。

アイキャッチ画像 出典:世界遺産|中城城跡・景色(横):No.0310|ばんない堂

ウェルネス(健幸)の村北中城村の基本情報

沖縄県中部・東海岸に位置する北中城村は、面積11.54km2と小さい村ながら、総人口は17,913人(2025年1月末時点)と「日本で最も人口密度が高い村」としても知られています。
北中城村の西には北谷町、北には沖縄市、南には中城村、南東に宜野湾市が隣接していて、那覇市までは約19kmと車で30分程度の距離なので、各方面へのアクセスには便利な地域といえます。

北中城村は、中城村との境にまたがる世界遺産「中城城跡」をはじめとした文化財が多く残され、自然豊かな風景が村内の各地で見られます。一方で、2015年に大型商業施設「イオンモール沖縄ライカム」が開業し、周辺の開発が急速に進んでいるため、「沖縄の自然と都市のいいとこ取り」ができるのが魅力です!

北中城村は「ウェルネス(健幸)の村」を掲げており、国勢調査で3期連続女性の長寿日本一に輝いた「女性長寿の村」としても有名です。最新の令和2年の調査では残念ながら順位を落としましたが、それでも女性の平均寿命は88.7歳と県内では豊見城市と並びトップとなっています。

また、北中城村は大東建託が発表した「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング」で2022・2023と2年連続で県内1位を獲得しています。実際に暮らしている方々の健康度・満足度の高さからも、北中城村の住み心地のよさが伺えます。

参照:北中城村について|沖縄県北中城村観光情報サイト
   街の幸福度 自治体ランキング<沖縄県版>|いい部屋ネット

大型施設が充実!北中城村の利便性

北中城村

北中城村は、子育て世帯にありがたい便利な大型施設が充実しています。

日々の買い物から映画、習い事まで!イオンモール沖縄ライカム

2015年に開業したイオンモール沖縄ライカムは、県内有数の大型商業施設です。食料品やアパレル、生活雑貨のほか、映画館にスポーツジム、郵便局など約240の店舗が並び、日々の用事・お買い物から食事、エンターテインメントまで、さまざまな楽しみ方ができる施設が揃っています。

「トイザらス」や屋内キッズパーク施設「ちきゅうのにわ」などもあり、2フロアにまたがる広いフードコートも子育て世帯には魅力的です! さらには幼児教室やダンス教室もあるので、子どもの習い事に通うこともできちゃいます。

◯ 関連記事
沖縄ライカムにある「ちきゅうのにわ」が楽しすぎる!遊びながら学べる魅力的なキッズパーク

キャンプや大型遊具で丸1日遊べる!県営中城公園

北中城ICから5分、中城村と北中城にまたがる県営中城公園は、広大な敷地でキャンプや大型遊具を楽しめる公園です。駐車場は2箇所で合計290台も完備されているので、「公園に来たのに駐車場がいっぱいで入れない……!」という沖縄の子育てあるあるとは無縁です!

小さなお子さんが楽しめる遊具に、滑り台やネット、ターザンロープなどが組み込まれた複合遊具、さらに大型トランポリンや高さのある長い滑り台など小学生も楽しめる遊具などがあります。エリアが分かれているため、お子さんの年齢に合った遊具で遊べるのがポイントです。筋トレができる大人向けの健康遊具もあるので、ママ・パパも一緒に楽しむことができますよ。

また、有料予約制のキャンプ場もあるので、公園を楽しんだ後はBBQやお泊まりでアウトドアを満喫することも可能です!

もしものときも安心!中部徳洲会病院

イオンモール沖縄ライカムの向かいにある中部徳洲会病院は、年中無休・24時間救急診療に対応している病院で、小児科の診療もあります。

併設されている「中部徳洲会病院・小児健康支援センター」では、発熱や嘔吐などの症状があり保育園などに預けられない子どもを預かる小児デイケアを行っています。「本当は家で休ませたいけど、仕事に行かないと……」というときに病院でお子さんを見てもらえたら、安心ですよね。

県内唯一のスマートICも!北中城村の交通

北中城村の主要道路には、名護市から那覇市を結ぶ「国道329号」や沖縄市から那覇市を結ぶ「国道330号」が挙げられます。路線バスが南北ともに豊富にあるため、車がない方も困らないでしょう。

また、豊見城市から名護市を結ぶ有料高速道路・沖縄自動車道も通っていて「北中城IC(インターチェンジ)」が村内にあるため、北にも南にもアクセス良好です。
北中城村役場近くにはETC専用の簡易なインターチェンジ「喜舎場スマートIC」もあります。県内唯一のETC搭載車専用の高速入口で、那覇方面行きは北中城ICだけでなく喜舎場スマートICからも高速道路に入ることができます。、こ高速を頻繁に利用する方、渋滞を避けたい方にとってはかなり便利ではないでしょうか?

なお、喜舎場スマートICでは利用時間や対象車種などが以下のように決まっているため、ご利用の際はご注意ください。

喜舎場スマートIC【利用時間帯】6:00〜22:00
【利用形態】上り線(那覇方面行き)入口のみ
【対象車種】ETC搭載の普通自動車・軽自動車のみ
      ※特大車、大型車、中型車、牽引車は利用できません

子育て支援も充実!北中城村の子育て情報

北中城村は、幼保無償化などの子育て支援が充実しているほか、地域の親子が参加できるイベントを公民館で定期的に実施しており、子育て世帯が安心して暮らしやすい環境が整っています。また、キッズスペースのある飲食店も多いため、子どもとのお出かけも気兼ねなくできるでしょう。

ふれあい子育てサロン

北中城村の子育て支援で特徴的なのが、北中城村社会福祉協議会が実施する「ふれあい子育てサロン」です!

ふれあい子育てサロンは、子育て中の親子の交流・情報交換の場です。週2回、村内の公民館で絵本の読み聞かせや体操などのレクリエーションを行っています。
北中城村の社会福祉協議会を中心に自治会や役場の職員、村内のボランティアの方々の協力で運営されていて、出前保育として村内の保育園から保育士さんが来てくれる回もあります。

参加費はおやつ代の100円のみ! 絵本やおもちゃなども用意されているため、子どもたちは楽しいレクの時間を過ごすことができ、年の近いお子さんが集まることで地域の友達を作るきっかけにもなります。
村内の子育て経験者の方々がスタッフとしてサロンに参加しているため、育児の悩み相談を聞いてもらったり、子どもと遊んでもらったりすることができ、ママ・パパにとってはリフレッシュの場にもなりそうです。

このように地域全体で子育てを応援してくれるのは、小さい村ならではのよさといえるでしょう。

参考:ふれあい子育てサロン年間予定表|中城村社会福祉協議会

キッズスペースのある飲食店が充実

北中城村にはおしゃれな外人住宅で営業している飲食店が多く、なかにはキッズスペースがある店舗もあります!

店内で子どもが動き回る心配やほかのお客さんの目もあって、子連れでの外食はなかなか落ち着かないこともあるでしょう。
キッズスペースがあれば、周りに気兼ねをすることなく安心して食事を楽しむことができます。

あんまーるでは、過去に北中城村内でキッズスペースのある飲食店として以下の2店舗をご紹介しています。こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

◯ 関連記事
北中城村の「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」で味わう琉球×京都ランチ
北中城村にある話題のミュージック喫茶「ニュー・キタナカ」で味わうレトロランチ

ちなみに、わたしも北中城村によくお出かけすることがあり、子連れにやさしいお店が多い印象です。「たまには子連れでおしゃれなお店のごはんを食べたい!」というときには北中城村がおすすめですよ!

北中城村は便利で子育てもしやすい地域

北中城村には大型の商業施設や病院、公園があり、暮らしや子育てに便利な環境といえます。また交通面も整っているため、村外への通勤やお出かけもスムーズにできそうです!
引っ越し先として、またお出かけスポットとして、北中城村を新たな候補に入れてみてはいかがでしょうか?

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

みちる

沖縄に暮らす2児の母です。
ママ・パパに役立つ情報をわかりやすくお伝えします。
よろしくお願いします!

おすすめ記事