北中城村にある、沖縄県営の「中城公園」。中城村と北中城村にまたがる広大な敷地には大型の遊具がたくさんあり、キャンプ場も整備されているので家族のお出かけにぴったりです!
今回は、中城公園の場所や遊具についてご紹介します。家族でお出かけの際には、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
北中城ICすぐ!中城公園へのアクセス
中城公園があるのは、北中城村荻道です。沖縄自動車道の「北中城IC」近くにあるため、遠方からもアクセスしやすいですよ。なお、高速を利用すれば那覇空港からは車で約45分です。
少し奥まった場所にあり、周囲の道路からは公園が見えないため、初めて行く際は迷いやすいかもしれません。事前にナビを確認しておくことをおすすめします。
中城公園の敷地は広く、中城村と北中城村にまたがっています。大きな駐車場が2箇所あり、北中城側の「北駐車場」に190台、中城側の「西駐車場」に100台用意されています。
キャンプ場や管理棟に近いのは北駐車場、遊具に近いのは西駐車場となっているため、目的地に近い方を選んでくださいね。
中城公園へのルートは、北中城IC出口を左に曲がり、宜野湾・中城方面へ進みます。2つ目の信号を左折し、高架下をくぐったあと、そのまままっすぐ進むと西駐車場の看板が見えてきます。
北駐車場へは、西駐車場と同様に高架下をくぐったあと、左へ曲がります。看板を目印に中古車がずらりと並ぶ「JU沖縄(OAA会館)」さんを右折して進んだ先に駐車場が見えてきますよ。
緑豊かで広大な中城公園の敷地

中城公園には「自然共生エリア」と「自然学習エリア」の2つのエリアがあります。
遊具のある自然共生エリアにはキャンプ場も整備されていて、シャワー室やかま場などもあります。北側は自然学習エリアとして自然の中を散策できるようになっていて、今後さらに整備が進められる予定です。
とにかく敷地が広く自然がいっぱいなので、キャンプや遊具はもちろん、ボール遊びや虫採りなど、さまざまな楽しみ方ができます!
中城公園にある広場と遊具をご紹介!
以下では、中城公園の広場と遊具をご紹介します。
幼児遊具広場

キャンプ場のすぐ隣にある「幼児遊具広場」には、小さなお子さんも楽しめる遊具がたくさん! 砂場や滑り台、立体迷路の遊具や音が鳴る遊具などを楽しめます。小さなお子さんを連れて行く場合の遊び場のメインになるでしょう。

ちなみに、わたしの子どもたちは立体迷路の遊具が大好きでよく遊んでいます。階段やトンネルを通るとさまざまな空間につながり、外からは見えにくくなっているので、まるで秘密基地のよう! 遊具内でかくれんぼをするのもおすすめですよ。
健康遊具

幼児遊具広場の隣には、平均台や足つぼ、トレーニング遊具などの健康遊具があります。子どもを見守りながら大人も身体を動かすことができるので、遊びに行った際はぜひ活用してみてくださいね。
平均台はS字カーブになっていて、小さなお子さんが大人と手をつないで一緒に遊んでいるのもよく見かけます。
中央遊具広場

幼児遊具広場の向かいには「中央遊具広場」があります。滑り台やネット、はしごなどさまざまなサイズ・難易度の遊具が組み合わさったコンビネーション遊具があるので、お子さんの成長・発達の段階に合わせて遊ぶことができます。
コンビネーション遊具の最上階へはスロープで登ることができるので、小さなお子さんでも無理なく行くことができますよ。
なお、2025年8月時点では、ローラー滑り台など一部使用禁止になっている箇所がありました。わたしが行った際にはロープが張られていましたが、危ないのでお子さんが利用してしまわないよう気をつけてくださいね。
大芝生広場

中央遊具広場の横には「大芝生広場」があり、一面に芝生が広がっています。鬼ごっこで走り回ったりボール遊びをしたりするのも余裕なくらい、かなりの広さがあります。涼しい時期にはシートを広げてピクニックをしても気持ちがよさそうです!
写真奥の緑豊かなエリアも公園の敷地内で、「自然学習エリア」として散策路が整備されています。木々に囲まれた散策路では虫採りや生き物観察もできるので、夏休みの自由研究にも活用できそうです!
散策路はかなりの距離があるので、わたしが5歳・3歳の子どもと行った際は「最後まで歩いて行くのは厳しそうだな」と途中で引き返しました。子どもたちがもう少し大きくなったら、全制覇を目指して探検してみたいと思います。
◯ 関連記事
自由研究のテーマ、どうする?沖縄の自然環境や歴史、文化を取り入れてみよう!
南遊具広場

いちばん南にある「南遊具広場」は、真っ白の大きなトランポリンが目を引く遊び場です。
こちらのトランポリンはぴょんぴょん跳んだり、中央から滑ったり、子どもたちに大人気の遊具です。
2025年8月時点では、残念ながら写真奥の大きいほうのトランポリンや長い滑り台が破損のため使用禁止となっていました。小さいトランポリンは問題なく使用できましたよ!
わたしが行った際、とくに注意書きがあるわけではありませんでしたが、子どもたちはみんな靴を脱いでトランポリンに上がっていました。そのため、我が子も真似をして靴を脱いで遊びました。
休日はかなり混み合うこともあるので、子どもの脱いだ靴を忘れないよう注意してくださいね!

ちなみに、わたしのおすすめポイントは大きなトランポリン遊具の下の部分です。トランポリンが屋根代わりとなり日陰になっているので、涼みながら遊べます。ママ・パパにとっては暑い日の休憩場所にもなるでしょう。
なお、南遊具広場のみ利用時間が9:30〜17:30と決められています。確認したうえで遊んでくださいね!
中城公園にはオートキャンプ場も

中城公園には有料・要予約のキャンプ場も整備されており、日帰り・宿泊利用が可能です。ペットの同伴がOKの週も設けられているので、ペットを含めた家族みんなでキャンプを楽しめます。
キャンプサイトのすぐ近くには、シャワー室やかま場が用意されています。
シャワー室は11:00〜17:30までの時間であれば、宿泊者以外の方も利用できます。利用料は1回100円。遊具で遊ぶなか万が一汚れてしまっても、その場で洗えるのはありがたいですね!
キャンプ場と遊具が近いので、昼間は遊具でひたすら遊び、夜はBBQ・キャンプといった楽しみ方もできますよ!
中城公園のトイレや休憩の設備は?

中城公園は敷地が広い分、屋根がないところがほとんどです。遊びに行く際は帽子や日傘など、日焼け・熱中症対策の用意を忘れないようにしましょう。
公園の広さに対して東屋やベンチはそれほど多くありませんが、各遊具の付近に点在しています。暑い時期には、日陰での休憩を挟みながら無理なく遊んでくださいね。
公園内や駐車場には自販機もたくさん設置されているので、飲み物を忘れても心配ありません。以前わたしが行った際には、西駐車場にパンやかき氷のキッチンカーが来ていることもありましたよ。
中城公園のトイレは各駐車場と南遊具広場前、それからキャンプ場にもあります。多目的トイレにはおむつ替え台もあり、小さなお子さん連れでも安心です。
中城公園を家族で思い切り楽しもう!
北中城村にある中城公園は、広大な敷地に遊具が充実している、子連れのおでかけにぴったりの公園です!
キャンプ場や自然観察エリアもあるので、お子さんが大きくなってからでもさまざまな楽しみ方で利用できますよ。天気のよい日にはぜひ家族で中城公園へお出かけしてみてください!
◯ 関連記事
北中城村ってどんなところ?基本情報・利便性・子育て情報をご紹介
北中城村の「琉京甘味 SANS SOUCI(サンスーシィ)」で味わう琉球×京都ランチ
北中城村にある話題のミュージック喫茶「ニュー・キタナカ」で味わうレトロランチ
沖縄市で公園をお探しの方におすすめ!「沖縄県総合運動公園」で子どもと思う存分楽しもう
公園選びで悩んでいる方必見!子どもが楽しめる北谷の公園を6箇所ご紹介
中城村にある「吉の浦公園」で子どもと遊ぼう!2025年新設の遊具をご紹介
宜野湾市にある「嘉数高台公園」で子どもと遊ぼう!平和学習にもおすすめ
住所:〒901-2315 沖縄県中頭郡北中城村荻道平田原370-2
電話:098-935-2666
営業時間:終日(南遊具広場は9:30〜17:30まで)
定休日:なし
駐車場:あり(6:00〜21:00)
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから




