新学期になると学校から「PTA役員選出のお知らせ」などのお手紙をもらいます。毎年のことなので「今年もまたこの時期がきたか〜」と思うママ・パパも多いでしょう。
しかし、お子さんが小学校に上がったばかりだと、そもそもPTAが何なのかわからず、立候補してもよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、PTAの役割やメリット・デメリットなどをご紹介します。PTA役員を引き受けようか悩んでいる方、気になっていたけれど結局断ってしまった方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
もくじ
ママ・パパ必見!PTAってなに?
お子さんが小学校へ通い出すと耳にする「PTA」。どのような組織でどのような活動を行っているのでしょうか?
PTAとは
PTAとは、Parent(保護者)・Teacher(先生)・Association(協会)の頭文字を取った略称のことで、「保護者と学校の先生による組織」という意味を持っています。
お子さんの小学校入学と同時に「PTA入会式」に参加した記憶がある保護者の方は多いと思いますが、じつはPTAへの加入は義務や強制ではなく任意となっています。そのため、「参加しません」という意思表明をすれば加入しなくてもよいことになっているのです。
しかし、学校ではPTAが主催するイベントなどが多いため、どうしても加入できない理由があるという方以外は、お子さんの入学と同時にPTAへ加入するのが一般的です。学校によっては、「在学中に一度はPTA役員や委員をやらないといけない」という決まりを設けていることもあります。
PTAには、「PTA会員」と「PTA役員」という2つの役割が存在します。
PTAに加入したすべての保護者はPTA会員となり、PTA入会式の際に配布される会員規約に則り、学校行事などへ参加することになります。PTA役員は、PTA会員の中でも中心的役割を担う人のことです。率先して学校行事の企画・進行などを行うことになります。
PTA役員はどんなことをするの?役職ごとの活動内容とは
PTA役員といっても「役員」と「委員」があり、それぞれで役割・活動内容が異なります。簡単にいうとPTA役員がPTAという団体の中心的存在であり、PTA委員は学級や学年を代表してPTA役員のお手伝いをする存在です。
PTA役員や委員を引き受けるかどうか迷っている場合は、どの役職ならできそうかを考えておくとよいかもしれません。
PTA役員の種類と役割
PTA役員は組織の中心となる存在です。会社でいうと、社長や副社長、代表取締役などにあたります。
役職 | 役割 |
PTA会長 | PTA会長は、PTAをまとめる責任者です。PTA総会では議長を務めたり、学校行事には積極的に参加したりします。保護者と学校の橋渡しとなる存在です。 |
PTA副会長 | PTA副会長は、PTA活動が円滑に進むようにPTA会長をサポートします。PTA会長が不在の際には代理を務めることもあります。 |
書記 | 書記は、PTA会議の内容や実際の活動を記録したり、文書の作成や管理などの事務作業を行ったりします。議事録の作成も書記の仕事です。 |
会計 | 会計は、PTAの会計業務全般を担います。PTAは保護者から集めた会費で運営しており、会費の徴収や管理は会計の仕事です。このほか、予算案の作成や収支報告なども行います。 |
会計監査 | 会計監査は、PTAの会計業務を監査します。会計処理が適切かを確認し、PTA総会では監査報告を行います。 |
PTA委員の種類と役割
PTA委員は各クラス・学年の代表者として活動します。会社でいうと、部長や課長、係長などにあたる存在です。地域や学校によって委員の種類は異なりますが、代表的な種類は以下のとおりです。
役職 | 役割 |
学級委員 | 学級委員は、各学級の代表として担任の先生と協力しながら、学級活動や子どもたちの活動をサポートします。 |
広報委員 | 広報委員は、PTA広報誌の作成を行います。企画立案から取材、撮影、編集、発行など、PTA広報誌に関する業務をすべて担います。 |
美化委員 | 美化委員は、学校の美化活動を行います。PTA作業(運動会前などに行う清掃)の際には中心となって活動することになります。 |
ベルマーク委員 | ベルマーク委員は、ベルマークの回収や集計を行います。回収したベルマークはPTA活動に役立てます。 |
PTA役員になるメリット・デメリット
「PTA役員」というワードにネガティブなイメージを持っているママ・パパは多いかもしれません。しかし、PTA役員を行うことはデメリットばかりではなく、メリットもあります。
メリット
PTA役員を引き受けるメリットは以下のとおりです。
学校の様子がわかる
入学式や授業参観だけでは、普段の学校の様子はわかりづらいもの。その点、PTA役員になれば学校へ行く機会が増えるため、普段の学校の様子を知ることができます。
また、自分の子どもが学校でどのように過ごしているのかも把握しやすく、先生と連携を取りやすくなるのもメリットといえるでしょう。
保護者同士のつながりができる
PTA役員になるとほかの保護者との関わりが増えます。そのため、保護者同士のつながりができて情報交換などがしやすくなるのはメリットといえます。PTA活動で関わったママ・パパが、子どもが成長してからも付き合える友達になるかもしれません。
このほか、同じ学年だけでなくほかの学年の保護者とも関わるため、学年が上がったときのアドバイスを聞けることもありますよ。
保護者も成長できる
PTA役員になると学校やほかの保護者、地域の方と関わる機会が増えます。たくさんの人と関わることで、保護者自身も人として成長することができるでしょう。
デメリット
PTA役員を引き受けるデメリットは以下のとおりです。
時間が取られてしまう
PTA役員になると、会議やイベントの準備といったPTA活動に時間を取られてしまいます。仕事をしているママ・パパなら仕事を調整してPTA活動に参加したり、プライベートの時間をPTA活動に費やしたりすることもあるでしょう。
学校によって活動時間帯は異なるようなので、あらかじめ活動時間帯を確認しておけば役員を引き受けやすいかもしれません。
保護者同士のトラブルに巻き込まれる可能性がある
PTA活動ではたくさんの保護者と関わります。そのため、保護者同士のトラブルに巻き込まれてしまうこともあるようです。
お子さんの友達関係が保護者の関係性に影響を及ぼすこともあれば、その逆も然り。できるだけトラブルに巻き込まれず楽しく活動できるように、人間関係には注意する必要があるといえるでしょう。
負担となることがある
PTA役員の仕事が多いと、それが負担になることもあります。役割によって仕事量に偏りがあるため、事前にどのような仕事があるのかを確認した上で引き受けるとよいかもしれません。
もし「できない」と思ったときには、はっきりと断る勇気も大事です! また、もしほかの保護者に負担が偏っていると感じるときは、声かけや周囲への負担の分散などを提案してみるのもよいかもしれません。
実際にPTA委員を引き受けた感想
筆者も実際にPTA委員を引き受けたことがあります。
娘が低学年のときに「学級委員」と「広報委員」を引き受けたことがあるのですが、コロナ禍ということもあり、残念ながら仕事はほとんどありませんでした。
その年のPTA会長やPTA役員の意向にもよりますが、低学年の保護者にはほとんど仕事が割り振られないこともあるようです。
しかし、2年連続で引き受けた学童の役員はかなり仕事がありました。学校のPTAとは別物ですが、似ているところが多かった印象があります。
学童にもよると思うのですが、娘が通っていた学童は屋外活動が活発で、保護者参加型のイベントも豊富でした! そのため、役員は先生が提案してくれたイベントの打ち合わせから、買い物や当日の準備・片付け、司会進行、施設への支払いなどを対応していました。
学校のPTA役員・委員になると、学級や学年で開催するイベントの企画や準備などを行うことがあるので、このあたりの役割は似ていると思います。
さらに、学童の役員は決算期になると、収支報告書をまとめて署名捺印などを行います。
学校のPTA役員も同様に、PTA会費の収支報告書などを作成してPTA会員に伝える必要があるため、こちらもほとんど同じだといえるでしょう。
このように、やったことだけを並べると「大変そう……」という意見もあると思いますが、わたしは結果的にやってよかったと思っています。
いざやってみるともちろん時間を取られるし、先生やほかの保護者との関わりも多くて大変なこともありましたが、役員を引き受けてからは娘のことやほかの学年の様子などを聞く機会が増えて、そこから学童と密に情報交換ができるようになりました。
最初は「やる人がいないからお願い!」といわれ断れず、渋々OKしましたが、わたしとしてはメリットのほうを強く感じたので、2年目をお願いされたときもすぐに了承することができたんです。
これは学校のPTA役員にも精通していることだと思います。役員を引き受けることで必然的に担任の先生と会話をする機会が増えるため、子どもの学校での様子を聞きやすくなったり、いろんな情報を教えてもらえたりするのでメリットはたくさん感じるかもしれません。
PTA役員を引き受けることでつながりができる!
ちょっとネガティブなイメージがあるPTA役員ですが、引き受けることで学校やほかの保護者とのつながりができるため、自分にとってプラスな影響が多くあります。
たしかに時間を取られるなどのデメリットもありますが、メリットもたくさんあるため、ぜひPTA役員を引き受けてみてはいかがでしょうか? 「まずはPTA委員から」というのもおすすめですよ!
◯ 関連記事
授業参観におすすめの服装とは?注意点・マナー・沖縄ならではポイントをご紹介!
あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。
「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。
ご意見・ご感想はこちらから