2月14日はバレンタインデー! バレンタインデーといえば女性から男性へチョコレートを贈る日というイメージがありますが、最近は「義理チョコ」や「友チョコ」のほかに、男性から女性へ贈る「逆チョコ」や自分自 …
バレンタインはどんな日?家族で楽しむアイデアとイベント一覧

うちなーママ・パパのよりどころ。
2月14日はバレンタインデー! バレンタインデーといえば女性から男性へチョコレートを贈る日というイメージがありますが、最近は「義理チョコ」や「友チョコ」のほかに、男性から女性へ贈る「逆チョコ」や自分自 …
2023年5月から配信が開始された、母子手帳アプリ「とみココ」をご存じですか?これまで、「母子手帳」といえば小さなノートでしたが、便利な母子手帳アプリがリリースされたんです! この記事では、豊見城市の …
お子さんがいるママ・パパならご存じだとは思いますが、親子健康手帳は一昔前の母子手帳と比べるとサイズがやや大きめで、バッグに入れると「ちょっと重い……」と感じることも。2022年10月から那覇市が提供し …
全国的に実施されている「ひとり親家庭等日常生活支援事業」をご存じでしょうか?ひとり親家庭等日常生活支援事業とは、ひとり親家庭をサポートする行政支援制度のことです。利用することで、子育て中によくある「預 …
大人の仲間入りをしたことをお祝いする成人式。2022年に成人年齢が20歳から18歳へと引き下げられたことで、「はたちの集い」や「二十歳を祝う会」として開催されるようになりました。 お子さんが小さい場合 …
沖縄のお正月には本土とは違った文化や風習があることをご存じでしょうか?テレビで見る本土のお正月では、おせち料理やお雑煮、そば粉を使った茶色のお蕎麦などを食べていますが、そのどれもが沖縄で食べることはほ …
すっかり空気が冷たくなり、あちこちでクリスマスツリーやイルミネーションが見られるようになりました。この時期になると、冬休みが待ち遠しくて仕方ない子どもたちの声が聞こえてきますよね。 冬休みにはクリスマ …
うちなーんちゅが大好きなファーストフード店「A&W沖縄」が、2023年で60周年を迎えました。 そこで今回は、A&W沖縄の60周年記念メニューを食べてきたのでレポートします!どれもボリ …
沖縄本島最南端にある糸満市は、昔ながらの沖縄の文化が色濃く残る町。都市開発によって一部市街地化が進んでいる地域もありますが、ほとんどの地域では豊かな自然が残っています。そのため、自然の中で子どもたちが …
お子さんの健やかな成長を願う「七五三」。その名前のとおり、3歳・5歳・7歳の年齢でお祝いをするということはわかっていても、「年齢は数え年でやるのか・満年齢でやるのか」「いつお祝いをしたらよいのか」とわ …
こんにちは! 小学生の娘とお出かけをしておいしいものを食べるのが大好きなさえこです。 去った7月、娘と美ら海水族館へ行ってきました!那覇からだと美ら海水族館は遠いこともあり、それほど頻繁には行けないの …