沖縄のお正月には本土とは違った文化や風習があることをご存じでしょうか?テレビで見る本土のお正月では、おせち料理やお雑煮、そば粉を使った茶色のお蕎麦などを食べていますが、そのどれもが沖縄で食べることはほ …
沖縄のお正月って本土と違うの?年越し・お正月に食べる料理やお年玉事情

うちなーママ・パパのよりどころ。
沖縄のお正月には本土とは違った文化や風習があることをご存じでしょうか?テレビで見る本土のお正月では、おせち料理やお雑煮、そば粉を使った茶色のお蕎麦などを食べていますが、そのどれもが沖縄で食べることはほ …
年末最後の仕事「大掃除」。掃除をしている最中に子どもがおもちゃを出して散らかし、掃除が進まない……という家庭も多いのではないでしょうか?大掃除を効率よく進めるためには、子どもに手伝ってもらうのがおすす …
すっかり空気が冷たくなり、あちこちでクリスマスツリーやイルミネーションが見られるようになりました。この時期になると、冬休みが待ち遠しくて仕方ない子どもたちの声が聞こえてきますよね。 冬休みにはクリスマ …
みなさん、こんにちは! ヨガインストラクターでありセラピストの玉城 梓です。わたしは今、沖縄のきれいな海を守るため、そしてその美しさを子どもたち、そのまた子どもたちに残すために、ビーチクリーンに取り組 …
子どもを保育園に預けたいと考えたとき、「認可外保育施設」と「認可保育施設」どちらがよいのか迷ってしまうママ・パパは多いでしょう。それぞれの違いを知って、各家庭に合う保育園を選びましょう。 今回は、認可 …
お子さんの健やかな成長を願う「七五三」。その名前のとおり、3歳・5歳・7歳の年齢でお祝いをするということはわかっていても、「年齢は数え年でやるのか・満年齢でやるのか」「いつお祝いをしたらよいのか」とわ …
「ヘルスケア」という言葉を見聞きしたことはあっても、その意味や方法までご存じの方は少ないのではないでしょうか?すべての基盤は「健康であること」。ヘルスケアはその基盤を実現する上で欠かせない取り組みです …
こんにちは! 小学生の娘とお出かけをしておいしいものを食べるのが大好きなさえこです。 去った7月、娘と美ら海水族館へ行ってきました!那覇からだと美ら海水族館は遠いこともあり、それほど頻繁には行けないの …
今も手付かずの自然が多く残る今帰仁村。今帰仁村といえば「今帰仁城跡」や「今帰仁スイカ」をイメージする方も多いのではないでしょうか? このほかにも、今帰仁村には雄大な自然を活かした名所や特産物がたくさん …
夏の暑さがやわらぎ、過ごしやすくなる秋の季節。さまざまな食べ物が旬を迎えるほか、運動を楽しみやすい季節でもあるため、この季節には「◯◯の秋」という言葉がたくさんあります。 そこで今回は、代表的な「食欲 …
こんにちは! 9歳と3歳の2人の娘がいる、ぱるるです。 現在わたしは賃貸マンションに住んでいるのですが、少し前から「毎月家賃を支払っているのに自分の資産にならないのはもったいない」「子どもたちに資産を …