【那覇市】2024年6月のお役立ち情報!那覇市まなびクーポンの詳細をチェックしよう

那覇市 広報誌 6月

那覇市の広報誌「広報 なは市民の友」は、那覇市内の全世帯に無料配布されています。しかし、忙しい毎日を送っているママ・パパは、すべてに目を通して必要な情報を収集するのが困難なこともあるでしょう。

あんまーるでは、そんなママ・パパのために広報誌の中から知っておくべき情報を厳選してご紹介します! 今月は、沖縄県議会議員一般選挙や那覇市まなびクーポンに関する情報をまとめているのでぜひご覧ください。

6月は環境月間!ゴミの減量に向けて「4R」を意識しよう

循環型社会の形成を目指し、ゴミの減量に取り組んでいる那覇市。皆さんも一緒に「4R」を意識して、環境にやさしい生活を心掛けてみませんか?

Refuse(リフューズ)買い物の際はマイバックやマイバスケットを持参し、必要以上の包装は断るようにしましょう。
Reduce(リデュース)必要以上のものは買わない、食べ残しを減らす、詰め替え商品を購入するなど、買い物や日々の生活において「減らすこと」を意識しましょう。
Reuse(リユース)不要だがまだ使えるものは、捨てずに再利用を検討しましょう。リサイクルショップで売却したり、フリマアプリに出品するのがおすすめです。
Recycle(リサイクル)缶やペットボトルなどリサイクルできるものはきちんと分別しましょう。容器や包装の店舗回収を行っているスーパーもあるため、積極的に利用してみてください。

那覇市は2027年度までに、1人当たりが出すごみの量(資源化物を除く)を713g/日にすることを目標としています。2022年度が740g/日なので、あと27gの減量が必要です。一人ひとりの心掛けで、目標達成に貢献しましょう!

あわせて知っておきたいゴミ出しの豆知識

台風が接近・上陸することが多い沖縄。もし台風によってバスの運行が停止した場合は、ゴミ収集も中止となります。このときはゴミを自宅で一時保管し、次回の収集日に出すようにしましょう。

市町村別の台風時のゴミ出しについては以下の記事でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
早めにやっておきたい5つの台風対策とは?台風時のゴミの出し方とともにご紹介

また、使用済みのモバイルバッテリーはゴミに出さず、端子部(ケーブルの差込口)をビニールテープなどで絶縁して、回収協力店の回収ボックスに入れましょう。

6月16日は沖縄県議会議員一般選挙!大切な一票を投票しよう

那覇市 広報誌 6月

2024年6月16日(日)は、沖縄県議会議員一般選挙(6月7日告示)の投票日です。未来に関わる重要な選挙なので、期日前選挙も考慮しながら自分のタイミングで投票しましょう。

投票日2024年6月16日(日)
投票時間7:00〜20:00
投票所指定された投票所(入場券に記載されています)
投票できる方1.2006年6月17日以前に生まれた方
2.2024年3月6日までに転入届を出し、引き続き市内に住所のある方
3.引っ越し先の県内市町村に転入後3か月経過するまでの方
期日前選挙投票日に投票所に行けない場合は、期日前投票制度をご利用ください。

● 那覇市役所本庁舎 1階(MAP
投票期間:2024年6月8日(土)〜6月15日(土)
投票時間:8:30〜20:00

● 那覇市役所首里支所 1階会議室(MAP
投票期間:2024年6月10日(月)〜6月15日(土)
投票時間:9:00〜18:00

● 真和志庁舎 地下会議室(MAP
投票期間:2024年6月10日(月)〜6月15日(土)
投票時間:9:00〜18:00

● サンエー那覇メインプレイス 5階中央出入口(MAP
投票期間:2024年6月10日(月)〜6月15日(土)
投票時間:10:00〜20:00

● イオン那覇店 5階西側エレベーター乗り場(MAP
投票期間:2024年6月10日(月)〜6月15日(土)
投票時間:10:00〜20:00

なお、選挙期間中、那覇市以外の市町村に滞在していたり、入院・入所していたりする場合は、不在者投票ができます。また、障がいや要介護で一定の要件に該当する場合は郵便投票が可能です。

那覇市まなびクーポンの受付がスタート!対象が中学生まで拡充

那覇市まなびクーポンとは、家庭の経済的理由で学校外教育が受けられない子どもたちに対し、学習塾や家庭教師、通信教育の費用を助成する事業のことです。
これまでは、小学4年生〜6年生までが対象でしたが、2024年度から中学生まで対象を拡充! 2024年度の利用申込の受付が始まっていますので、ぜひ利用を検討してみてください。

対象児童生徒2023度〜2024年度の間に、次の1~3のいずれかの世帯に該当した、那覇市在住の小学4年生〜6年生、中学1年生〜3年生の児童生徒。

1.生活保護受給世帯
2.就学援助世帯(学校給食費などの援助を受けている世帯)
3.児童扶養手当受給世帯(ひとり親世帯など)

※同一世帯に対象児童生徒が複数いる場合は、人数分の申込が必要です
クーポンの対象国語、算数(数学)、理科、社会、英語、プログラミングのいずれかが学べる教育サービスで、那覇市に登録された学習塾、家庭教師、通信教育などが対象です。

※登録された学習塾などはこちらから確認できます
※希望する学習塾などの登録がない場合、登録のリクエストも可能です
提供額小学生:1人あたり84,000円(年額)
中学生:1人あたり120,000円(年額)
利用期限2025年2月末日まで
申込期限2025年1月31日まで
申込方法Web・郵送・市役所窓口のいずれかでお申し込みください。

※Webの場合はこちらから
※申し込みの際は「那覇市まなびクーポン交付申込書」「申込者の身分証明書などの写し(窓口提出の場合は提示のみ)」「対象世帯の確認ができる書類(保護開始決定通知書・就学援助認定通知書・児童扶養手当受給者証)の写し」を揃えておきましょう

参照:那覇市まなびクーポン事業|那覇市

平和について考えよう!那覇市内で6月に開催されるイベント

那覇市 広報誌 6月

最後に、広報誌内で紹介されていたイベント・講座情報をご紹介します。

平和朗読会 〜命どぅ宝〜【日時】2024年6月22日(土)14:00〜16:00
【対象】那覇市在住・在勤・在学の人
【料金】無料
【場所】首里公民館 1階ホール(MAP

慰霊の日特別企画として、「平和朗読・首里」の皆さんが戦争体験者の話を朗読し、平和と命の尊さを伝えます。
慰霊の日親子コンサート〜うたで繋げる未来の沖縄〜【日時】2024年6月23日(日)開演 16:30
【料金】無料(要整理券 ※久場川児童館にて受付)
【場所】パレット市民劇場(MAP

子どもたちも一緒に楽しめる、自由であたたかい気持ちになれるコンサートです。
平和パネル展【日時】2024年6月17日(月)〜28日(金)
【場所】那覇市役所 本庁舎1階ロビー(MAP

市立小中学校の児童生徒が平和への想いを記したメッセージカードで制作した「平和の大樹」を中心としたパネル展です。
乳幼児学級 ぴよぴよ学級子育て中のほっと ひといき〜与儀公園の自然に触れてみませんか〜【日時】2024年6月26日(水)10:00〜12:00
【対象】受講時2か月〜12か月未満のお子さんがいる家庭
【定員】10人
【料金】100円(保険料)
【場所】那覇市中央公民館 ホール(MAP)、与儀公園(MAP
【申込】2024年6月3日(月)〜17日(月)までに電話・来館・ オンライン申請のいずれかで申し込み

与儀公園内で、五感を使った自然あそび「ネイチャーゲーム」の自然体験プログラムを楽しめます。
乳幼児学級パパママ応急手当講習【日時】2024年6月30日(日)10:00〜12:00
【対象】0歳〜1歳児のお子さんがいる家庭
【定員】15組
【料金】無料
【場所】中央消防署 神原分署(MAP
【申込】2024年6月3日(月)〜17日(月)までに電話・来館・ オンライン申請のいずれかで申し込み

小さな子どもが怪我をしたり病気になったときの対処法を身につけることができます。

◯ 関連記事
【2024年6月】沖縄のイベント情報まとめ!家族でハーリー観戦を楽しもう
慰霊の日とは?子どもにどう伝える?家族で平和について考えよう
慰霊の日に思い出す。強いおばーの泣き顔

これらのイベントに参加する際、沖縄都市モノレール ゆいレールを利用する方もいるかもしれませんが、2024年6月29日(土)の始発から翌日30日(日)の終電まで、那覇空港駅から牧志駅間が終日運休となります。

この期間、牧志駅からてだこ浦西駅までは約12分間隔で折り返し運行が実施されます。また、那覇空港駅から牧志駅までは約12分間隔で代行バスが運行します。ご利用の際はご注意ください!

参照:分岐器設置に伴う部分運休について(Some Sections of the Monorail Will Be Suspended)|ゆいレール

広報誌には知っておきたい情報が盛りだくさん!

「広報 なは市民の友 6月」には、沖縄県議会議員一般選挙や那覇市まなびクーポンに関する情報が掲載されていました。とくに那覇市まなびクーポンは、子育て世帯にとって知っておきたい情報ではないでしょうか? こうした情報を見落とさないためにも、広報誌はこまめにチェックしておきたいものです。

あんまーるでは引き続き、那覇市の広報誌からお役立ち情報を抜粋してご紹介するので、今後もぜひチェックしてみてくださいね!

 


あんまーるでは、沖縄で子育てをしているママとパパの声を大切にしています。

「こんな情報があるとうれしいな」「これについてもっと詳しく知りたい」という意見があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください! 皆さまの率直な声を心よりお待ちしております。

ご意見・ご感想はこちらから

ゆーりんちー

食べること🍙 が大好きなあんまーるの編集長。
今は推しに夢中ですが、いつかはママとなり、愛する我が子とたのしい時間を過ごしたいなぁと思っています!

わたしなりの目線でママ・パパにとって役立つ情報をお届けします。
よろしくお願いいたします☺️❣️

おすすめ記事